記録ID: 1778774
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
岩櫃山(密岩登山口〜一本松登山口)
2019年03月31日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 437m
- 下り
- 324m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
土曜に新潟方面の用事があった翌日、群馬の山に立ち寄ろうと計画。
岩の経験を積める雪のない山をというところでこちらの山をチョイス。
渋川駅での乗り換えでかなり待ったため昼頃に郷原駅からスタートとなった。
まず案内板沿って密岩神社を目指し、神社の左の道を進む。少し進むと上がる道と降る道の分岐があるが、上がる道を選択。しばらく進んで右手に進むと密岩通りの登山口が現れる。
登山道はひたすら急登を登る。鎖場も次々現れるが、このあたりはまだまだ序の口。
しばらく進んでいくといよいよ天狗の架け橋が出現。
幅40〜50センチで両側が切れ落ちており、結構な恐怖感があった。とはいえ、迂回路を使う考えは毛頭なく、四つん這いで進みクリア。(あとで冷静になって考えると、大した高さではない気がしたので2足で進むべきだった気もする。)
天狗の架け橋以降のルートはダイナミックな登りが続く、とても楽しいルートであった。
山頂直下の登りが核心部であったが、両足のつま先でしっかり踏ん張り登っていき登頂。
山頂は少し風が強かったものの、大変良い眺めであった。赤城、榛名、妙義の上毛三山。浅間隠山、浅間山、武尊山等の群馬の名峰を確認することができる。
しばし景色を堪能した後、下山開始。
風が強くなっていく最中に切り立った岩尾根を渡る際には身をかがめたりしつつ下る。
途中、この日初めて他の登山者に遭遇したりもしつつ、岩櫃城址まで到着。
ここからは城址の見学者と数名すれ違いつつ、下山完了。
電車の本数が少ないので、時刻表を確認しつつ食事を摂ってから帰路へ就くのだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する