記録ID: 1782146
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2019年04月06日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ!風強し! |
アクセス |
利用交通機関
両毛線の小俣駅沿いのR57より、R218で猪子トンネル方面へ向かって行きます。
車・バイク
小俣フィッシングセンターを過ぎると左側に、岩切登山口があります。 本日は珍しく岩切登山口駐車場に車を置けました。 犬帰り経由の周回ですので、岩切登山口では無く、 猪子トンネル手前右の道を入って行きます。 標識はありませんが猪子への登山口です。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間7分
- 休憩
- 45分
- 合計
- 3時間52分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | トンネル四辻側からは岩場の稜線があります。 犬帰りの鎖場は足を岩に確保して登って行けば難しくはありません! ちなみに巻き道もあるので安心です。 帰路の生不動尊⇒岩切登山口への下りは、 沢嵩が高い場合はゴアの登山靴でないと濡れます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
仙人ヶ岳は足利市の西北部に位置する、群馬と栃木との県境の山です。
アカヤシオ開花時期には、沢山の方々で賑わう足利最高峰の山!
先週行きそびれた仙人ヶ岳のアカヤシオ観賞へワンコを引き連れ向かいます。
岩切登山口周辺は沢山の車があるので改めてビックリ!
今回も左廻りの犬帰り経由で山頂へ向かいます。
30分位して尾根道に入ってしばらくすると
アカヤシオがチラホラ咲いています。
イワ尾根に咲く今年のアカヤシオは急激な寒暖のせいか!
花のつきが悪いのか?まだ早いのか?しおれたのが多くイマイチ感があります。
しかしながら見頃で美人の花を見つけては癒されました。
知の岳を過ぎた辺りでazukimickさんと谷川主脈以来の嬉のバッタリ!
そしてnanacoとazukiちゃんが念願の初バッタリとなりました。
知の岳まで戻って深谷のご婦人方と再び合流して、
ワンショット撮って頂きました。
先に石塚御一行san!K2隊san!yasio夫妻がいたそうです!
尾根の坂を登って行くとyasio夫妻らしき方が下がって来たので
お声がけをすると大当たりで初バッタリとなりました!
表情から私だとは分からなかった感じでしが・・・?
続けてHPで相互リンクをしているK2隊ご夫妻と嬉のバッタリ!
何時も元気で爽やかな大先輩です。
仙人ヶ岳では予想通り馴染みの石塚ファミリーとバッタリ合流!
nanacoとさくらちゃんは馴染みのお友達となっています。
帰路の沢沿いではニリンソウが健気に咲き始めていました。
続いて2週間振りの嶺公園へ水芭蕉&カタクリ観賞へ向かいます!
水芭蕉はまだ見頃でしたが、カタクリは終盤に入っていました。
そしてアカヤシオの丘へ今週も訪問です。
咲き始めたアカヤシオが陽に浴びて可憐でした。
今年は昨年より大分開花が遅れている感じです。
アカヤシオ開花時期には、沢山の方々で賑わう足利最高峰の山!
先週行きそびれた仙人ヶ岳のアカヤシオ観賞へワンコを引き連れ向かいます。
岩切登山口周辺は沢山の車があるので改めてビックリ!
今回も左廻りの犬帰り経由で山頂へ向かいます。
30分位して尾根道に入ってしばらくすると
アカヤシオがチラホラ咲いています。
イワ尾根に咲く今年のアカヤシオは急激な寒暖のせいか!
花のつきが悪いのか?まだ早いのか?しおれたのが多くイマイチ感があります。
しかしながら見頃で美人の花を見つけては癒されました。
知の岳を過ぎた辺りでazukimickさんと谷川主脈以来の嬉のバッタリ!
そしてnanacoとazukiちゃんが念願の初バッタリとなりました。
知の岳まで戻って深谷のご婦人方と再び合流して、
ワンショット撮って頂きました。
先に石塚御一行san!K2隊san!yasio夫妻がいたそうです!
尾根の坂を登って行くとyasio夫妻らしき方が下がって来たので
お声がけをすると大当たりで初バッタリとなりました!
表情から私だとは分からなかった感じでしが・・・?
続けてHPで相互リンクをしているK2隊ご夫妻と嬉のバッタリ!
何時も元気で爽やかな大先輩です。
仙人ヶ岳では予想通り馴染みの石塚ファミリーとバッタリ合流!
nanacoとさくらちゃんは馴染みのお友達となっています。
帰路の沢沿いではニリンソウが健気に咲き始めていました。
続いて2週間振りの嶺公園へ水芭蕉&カタクリ観賞へ向かいます!
水芭蕉はまだ見頃でしたが、カタクリは終盤に入っていました。
そしてアカヤシオの丘へ今週も訪問です。
咲き始めたアカヤシオが陽に浴びて可憐でした。
今年は昨年より大分開花が遅れている感じです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
Sunset33 さん こんばんは。
昨日は声掛けありがとうございました、
こちらは誰だか解らず、曖昧な返事しかできませんでしたが
後でアズキさんのレコで解りました次第です、
ゆうやけさんとはSunset33 さんだったのですね、日本語に直せば確かに。
当時は失礼しましたね、でもワンちゃんを連れていたので皆さんつながりがあるのかとも思っていました。
ヤマレコ写真ですが綺麗所のアカヤシオを写していますね、こんな写真が撮れればいいのですが、いつもミスと隣り合わせで写しています。
またどこかでお目にかかりましたら井戸端会議でも?
yasioさん、こんばんは!
アカヤシオの咲く時期はワンコ共々連続の訪問となりました!
寒暖の影響か!お花はしおれてたのが多くてイマイチでしたが、
これほど嬉のバッタリが多かったので圧巻です(^^)
私の場合綺麗なアカヤシオを見かけると、
山道を外して少しだけ下がって撮りました!
これからしばらくアカヤシオ咲く山域へ、
ワンコとハイクを楽しもうと思います!
見かけたらお声がけしますので、
その時は井戸端会議をお願いしますね
ゆうやけさん、こんばんは。
足利にお越しいただいたのですね。あいにく、私は白馬にドライブに行っていました。ごめんなさい。仙人は、アカヤシオがとてもきれいでしたね。この時期は、忙しいので、一回だけ仙人に一人で登ったことがあります。私は、白馬に行きましたが、雨が少し降っていました。おいしいお蕎麦を食べて帰ってきました。
次のレコも楽しみにしています
genkimyboyさん、こんばんは!
先週トレラン大会で断念したので今週も足利のお山へと向かいました。
今年のアカヤシオは開花が遅いので先週ではなく大正解でした!
nanacoも慣れた領域になっているので、
ワンコ同士のバッタリもあって喜んでいました(^^)
この時期の白馬はまだ白銀なので見応えがありますよね!
昨日ゆうやけトリミングで、
nanacoをサマーカットにしたら爽やかになりましたよ
山頂で、ごはんの用意で動けなかったけど(笑)バッタリできて良かった♪
もうちょっと時間がズレていれば、azukiちゃんとも、みんなで記念写真撮れたのにね!
あと、風がもうちょっと弱ければ・・・
ウチはさくらペースで7時間もかかったのよ。
昔のように走らず、あの短い足でのーんびり歩くの。
長い長い、お散歩です。
あっという間にいなくなるゆうやけパパとnanaちゃん、新幹線みたい(^^;
今度会うのは鳴神か、袈裟丸か、はたまた坂戸山か
それともツツジの赤城山かな?
腰が良くなるまでのーんびり、バッタリしましょう♪
私も帰った後、はなはなトリミングで大忙しでした。
おかげでさくら、ふっかふっかでーす。
さくらママ、こんばんは!
今回も山頂でのバッタリとなりましたね。
もう少し早く出発していればバッタリ三昧の頂になっていたかと思うと残念!
元気なnanacoは岩場以外では私よりも健脚なので侮れません!
今年もこの時期お花の追っかけで何処かのお山でバッティングしそうですね!
以前坂戸山で会った時おまけに六万騎山へ訪問したらよかったですよ!
アカヤシオの締めくくりは利平茶屋&袈裟丸山ですかね!
トリミングをして爽やかになったワンコ同士また会えそうですね(^^)
そうそうazukiさんの落としたストック無事確保されましたよ!
深谷のご婦人から本日連絡が入って昨日仙人が岳へ再来したそうです。
K2隊のはらっぱさんが松の木に掛けて置いてくれたストックを無事回収されたそうです!
azukimickさんに連絡したら、
見事なバッタリ仲間の時間差リレーとなったので大変喜んでいました
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する