ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1782518
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 春を探して谷歩き

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 曇りのち晴れ
気温は山頂で12度ぐらい。風も弱く暖かい一日だった。
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
近鉄富田林駅8:20発の金剛バスに乗り、8:48葛城登山口着。運賃は470円。ICカード利用不可。

【帰り】
金剛登山口18:00発の金剛バスに乗り、18:40近鉄富田林駅着。運賃は540円。ICカード利用不可。
今日は葛城登山口にやって参りました。
2019年04月06日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/6 8:52
今日は葛城登山口にやって参りました。
キブシ(木五倍子) 漢字が難しい。
5
キブシ(木五倍子) 漢字が難しい。
ヤマブキ(山吹) 鮮やかな色で目立ちます。
4
ヤマブキ(山吹) 鮮やかな色で目立ちます。
ここから沢歩きです。
2019年04月06日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/6 9:28
ここから沢歩きです。
ヨゴレネコノメソウ(汚れ猫の目草) 結構目立つので探しやすいですね。
4
ヨゴレネコノメソウ(汚れ猫の目草) 結構目立つので探しやすいですね。
これは力作。秘密基地みたいでかっこいい。
2019年04月06日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/6 9:38
これは力作。秘密基地みたいでかっこいい。
育ち過ぎたフキノトウ(蕗の薹)を下からアオリで。
3
育ち過ぎたフキノトウ(蕗の薹)を下からアオリで。
変わったネコノメソウだと思って撮ったけどヨゴレネコノメソウに実が成ってるのかな?
4
変わったネコノメソウだと思って撮ったけどヨゴレネコノメソウに実が成ってるのかな?
スズシロソウ(蘿蔔草) これも難しい漢字です。大根の昔の呼び名。
5
スズシロソウ(蘿蔔草) これも難しい漢字です。大根の昔の呼び名。
小さくて黄色い花です。これはもしや…
2
小さくて黄色い花です。これはもしや…
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)を発見! まだ花弁が開いてませんが愛らしい姿です。
8
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)を発見! まだ花弁が開いてませんが愛らしい姿です。
なんとか花弁(のような萼片)が開いてるのもありました。下向きなので中々撮影が難しい。
9
なんとか花弁(のような萼片)が開いてるのもありました。下向きなので中々撮影が難しい。
マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)
3
マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)
エンレイソウ(延齢草)
2
エンレイソウ(延齢草)
おお、これは綺麗に咲いてます。
8
おお、これは綺麗に咲いてます。
岩場にひっそりと。
4
岩場にひっそりと。
ずっと曇ってましたがようやく日差しも出て花も輝いています。
3
ずっと曇ってましたがようやく日差しも出て花も輝いています。
こんなにたくさん! 
4
こんなにたくさん! 
ペアをアップで。綺麗ですねー
12
ペアをアップで。綺麗ですねー
右側からロープを掴んで登ります。
2019年04月06日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/6 12:27
右側からロープを掴んで登ります。
大日岳に到着。いい天気です。
2019年04月06日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/6 13:08
大日岳に到着。いい天気です。
いつもの売店前。昼頃ならもっと人がいたのかな。
2019年04月06日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/6 13:20
いつもの売店前。昼頃ならもっと人がいたのかな。
かまくらがまさかの復活。さすがにこれが最後でしょうね。
2019年04月06日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/6 13:20
かまくらがまさかの復活。さすがにこれが最後でしょうね。
山頂広場に到着。今日は霞んでいて街並みもあまり見えません。
2019年04月06日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/6 13:24
山頂広場に到着。今日は霞んでいて街並みもあまり見えません。
転法輪寺と葛木神社にお参りしてちはや園地へ向かいます。
2019年04月06日 13:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/6 13:37
転法輪寺と葛木神社にお参りしてちはや園地へ向かいます。
ログハウスに到着。ロープウェイが動いてないせいかあまり人がいません。
2019年04月06日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/6 14:00
ログハウスに到着。ロープウェイが動いてないせいかあまり人がいません。
しゃくなげの路のカタクリ(片栗)が咲き始めました。
4
しゃくなげの路のカタクリ(片栗)が咲き始めました。
いいですねー 花弁が綺麗に反り返っています。
5
いいですねー 花弁が綺麗に反り返っています。
キクザキイチゲ(菊咲一華)も咲いてますがちょっと遠いです。一番手前のを裏側から。
5
キクザキイチゲ(菊咲一華)も咲いてますがちょっと遠いです。一番手前のを裏側から。
フクジュソウ(福寿草)ももう終わりかと思ったらまだ頑張って咲いてました。
3
フクジュソウ(福寿草)ももう終わりかと思ったらまだ頑張って咲いてました。
先週は殆ど萎んでたのに今日はこんなに綺麗なのもありました。
4
先週は殆ど萎んでたのに今日はこんなに綺麗なのもありました。
カタクリの路を行きます。
2019年04月06日 14:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/6 14:45
カタクリの路を行きます。
こちらのカタクリも咲き始めました。
5
こちらのカタクリも咲き始めました。
ミヤマカタバミ(深山傍食)も全開です。
1
ミヤマカタバミ(深山傍食)も全開です。
お地蔵様にご挨拶して下山します。
2019年04月06日 15:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/6 15:30
お地蔵様にご挨拶して下山します。
サイコクサバノオ(西国鯖の尾) 特徴的な模様が可愛らしい。
5
サイコクサバノオ(西国鯖の尾) 特徴的な模様が可愛らしい。
開きかけの萼片の中から黄色い花弁がちらっと見えてます。
5
開きかけの萼片の中から黄色い花弁がちらっと見えてます。
シロバナネコノメソウ(白花猫の目草)もありました。
8
シロバナネコノメソウ(白花猫の目草)もありました。
しかもこんなにたくさん。蕾もいっぱいです。
4
しかもこんなにたくさん。蕾もいっぱいです。
ユリワサビ(百合山葵)
3
ユリワサビ(百合山葵)
また見つけました。小さいけどゆっくり歩いていれば何とか目に止まります。
6
また見つけました。小さいけどゆっくり歩いていれば何とか目に止まります。
逆光で輝く産毛(?)が綺麗。
6
逆光で輝く産毛(?)が綺麗。
この黄色くて丸っこい花弁がチャームポイントですね。
8
この黄色くて丸っこい花弁がチャームポイントですね。
小さいしみんな下向きなので撮影は難しいです。
2
小さいしみんな下向きなので撮影は難しいです。
今日見た中では一番開いてました。逆光に照らされて綺麗です。
4
今日見た中では一番開いてました。逆光に照らされて綺麗です。
下から仰ぎ見て。昆虫の視点で見たらこんな感じなのかも。
3
下から仰ぎ見て。昆虫の視点で見たらこんな感じなのかも。
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)も一輪だけ見つけました。
5
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)も一輪だけ見つけました。
ショウジョウバカマ(猩々袴) 白花じゃないのは初めて見ました。綺麗ですねー
4
ショウジョウバカマ(猩々袴) 白花じゃないのは初めて見ました。綺麗ですねー
林道まで下って来ました。桜が満開です。
2
林道まで下って来ました。桜が満開です。
今日も遅くなってしまいました。バスの乗客は駅まで私のみの貸切状態でした。
2019年04月06日 17:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/6 17:54
今日も遅くなってしまいました。バスの乗客は駅まで私のみの貸切状態でした。

装備

個人装備
アレグラFX

感想

今日は他の方のレコで見たトウゴクサバノオとサイコクサバノオを見てみたくて金剛山に行って参りました。

小さい花だそうなので見つけられるか不安でしたが、何とか両方とも見つけることが出来ました。まだ早いのか下向きであまり開いてない花が多かったですが、それでも充分に可愛らしくて見つけた時は感動しました。

他にも色々な花が咲いていていよいよ春本番って感じです。今回はちょっと写真が多くて割愛してしまった花もありました。ノロノロ歩きで時間が掛かるのが悩みのタネですが花探しは楽しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

西も東も♪
tomozo113さん、こんばんはー。

トウゴクサバノオとサイコクサバノオ、Wで見ることができたのですね♪
小さいけれど、可愛いですよね〜♡
カタクリにシロバナネコノメソウ、これから色んな花が咲くのが楽しみです(^-^)
2019/4/7 22:55
Re: 西も東も♪
katu5様、こんにちは。
コメントありがとうございます。

こんなペアの名前を付けられたら両方見たくなっちゃいますよね。ホント小さくて可愛らしい花でした。たくさん咲いてるのを見た時は凄くテンション上がりました。カタクリも花弁が綺麗に反ってるのは初めて見たので感動しました。まだまだ知らない花がたくさんあるのでこれからの季節、どんな花に出会えるのか楽しみです。
2019/4/8 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら