記録ID: 1786765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
一の倉岳〜沢を下降して下山する
2019年04月06日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 898m
- 下り
- 1,545m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 4:00
- 合計
- 10:15
草加5時半→谷川岳ロープウェイ駐車場
駐車場代1000円
ロープウェイ代1240円
08:30 谷川岳ロープウェイ -14: 00一ノ倉岳 - 下降開始 --沢 --19:00土合橋
gpsが反応しなかったので、思いだしながら手書きしたため、
下降ルートは実際と少し違うかもしれない。(あてにならない)
動時間は、ほぼ上記でした。
かなりゆっくりと歩いている。
普通に歩けば7時間程度と思われる
駐車場代1000円
ロープウェイ代1240円
08:30 谷川岳ロープウェイ -14: 00一ノ倉岳 - 下降開始 --沢 --19:00土合橋
gpsが反応しなかったので、思いだしながら手書きしたため、
下降ルートは実際と少し違うかもしれない。(あてにならない)
動時間は、ほぼ上記でした。
かなりゆっくりと歩いている。
普通に歩けば7時間程度と思われる
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週の寒波で雪が降り、とても歩きやすかった |
その他周辺情報 | 強風予想の長時間行動のため荷物を極力軽くした。 |
写真
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
テント
ガス
ガスコンロ
|
---|---|
備考 | 食事は歩き食べにする |
感想
沢に積もる雪の下には、融雪水が流れている可能性があり、あまり真ん中を歩かないこと
雪崩あとの雪はブロック状のため隙間が多く、隙間に落ちる可能性があるので、近寄らない
天気予報では、晴れだが強風だったが、天気図と長年経験を持つリーダーが
決行を決定。
時折強風が吹いたが、山頂付近からは弱まり、下降開始時点ではほぼ無風となる。
残雪期の雪とは思われないほど歩きやすい雪質にめぐまれ、無事下山。
積雪がなければ歩けない沢を下降する醍醐味は、スキーやスノボを背負い登山する人の気持ちがとてもわかるほど美しい風景を見ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する