ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1787699
全員に公開
ハイキング
関東

『仙人ヶ岳〜石尊山』アカヤシオ満開かな?リベンジハイク

2019年04月09日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
05:48
距離
12.4km
登り
902m
下り
984m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:00
合計
5:47
距離 12.4km 登り 902m 下り 994m
6:41
34
7:15
23
7:38
7:44
18
8:03
8:13
3
8:31
8:33
8
8:41
8:42
11
8:53
8:54
21
9:15
9:20
9
9:29
9:30
17
9:47
9:48
36
10:24
10:27
12
10:39
21
11:00
11:26
24
11:50
11:51
4
11:55
11:58
25
12:23
5
12:28
ゴール地点
天候 晴れ 北風強い
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇仙人ヶ岳登山口に10台ほど止められる駐車スペースあり、トイレなし
〇石尊山登山口に駐車場あり、または近くの叶花集会所に止めると良い
※車をデポして縦走しました
※デポする車がない場合、岩切初7:00のバスを利用すると便利
コース状況/
危険箇所等
◆岩切〜熊の分岐
・沢沿いの道、所な々滑り易い所あり。もう少しするとニリンソウが咲く。
・生不動を過ぎると急坂になる
◆熊の分岐
・山火事の跡が残る道を登る。アカヤシオがある
◆熊の分岐〜猪子峠
・アカヤシオを見ながら尾根歩きができる。
・アップダウンの道、岩場もある
◆猪子峠〜深高山
・猪子峠から急坂になる
◆石尊山〜石尊不動尊
・日本庭園を思わせるような登山道
岩切(仙人ヶ岳登山口)の駐車場、桜が散り始めています
2019年04月09日 06:35撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 6:35
岩切(仙人ヶ岳登山口)の駐車場、桜が散り始めています
綺麗ですね
2019年04月09日 06:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 6:36
綺麗ですね
登山口
2019年04月09日 06:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 6:38
登山口
昨夜の雨でカタクリは寝たまま
2019年04月09日 06:40撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 6:40
昨夜の雨でカタクリは寝たまま
霜が降りたようです
2019年04月09日 06:40撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 6:40
霜が降りたようです
4日前も来ましたが、新緑の景色に変わっていました
2019年04月09日 06:48撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 6:48
4日前も来ましたが、新緑の景色に変わっていました
ヒトリシズカ、出たばかり
2019年04月09日 06:54撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
4/9 6:54
ヒトリシズカ、出たばかり
こんな所を通過し
2019年04月09日 06:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 6:56
こんな所を通過し
沢沿いの道を進む
2019年04月09日 07:01撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 7:01
沢沿いの道を進む
ニリンソウ、殆ど咲いて無い
2019年04月09日 07:02撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/9 7:02
ニリンソウ、殆ど咲いて無い
ルリソウ
2019年04月09日 07:03撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
4/9 7:03
ルリソウ
生不動到着
2019年04月09日 07:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 7:12
生不動到着
岩にはネコノメソウ
2019年04月09日 07:21撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 7:21
岩にはネコノメソウ
スミレ
2019年04月09日 07:25撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 7:25
スミレ
木々にも春が訪れている
2019年04月09日 07:32撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 7:32
木々にも春が訪れている
急坂を登り
2019年04月09日 07:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 7:36
急坂を登り
熊の分岐到着
2019年04月09日 07:41撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 7:41
熊の分岐到着
スカイツリーが見えます
2019年04月09日 07:43撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 7:43
スカイツリーが見えます
山頂へ向かって行くと、アカヤシオが咲いていました
2019年04月09日 07:47撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
4/9 7:47
山頂へ向かって行くと、アカヤシオが咲いていました
4日前はツボミでしたが、綺麗に咲いています
2019年04月09日 07:47撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
4/9 7:47
4日前はツボミでしたが、綺麗に咲いています
富士山、雲が掛かっている
2019年04月09日 07:49撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 7:49
富士山、雲が掛かっている
アカヤシオを見ながら山頂へ
2019年04月09日 07:49撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/9 7:49
アカヤシオを見ながら山頂へ
木の間から副都心も見えます
2019年04月09日 07:50撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 7:50
木の間から副都心も見えます
最後は緩やかな道を進み
2019年04月09日 08:02撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 8:02
最後は緩やかな道を進み
仙人ヶ岳到着
2019年04月09日 08:10撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
9
4/9 8:10
仙人ヶ岳到着
熊の分岐までアカヤシオを見ながら下ります(まだツボミ有り)
2019年04月09日 08:25撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
4/9 8:25
熊の分岐までアカヤシオを見ながら下ります(まだツボミ有り)
爽やかにパチリ
2019年04月09日 08:25撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
4/9 8:25
爽やかにパチリ
山火事の道を下り
2019年04月09日 08:26撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 8:26
山火事の道を下り
熊の分岐付近の眺め
2019年04月09日 08:29撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 8:29
熊の分岐付近の眺め
植林も背が高くなってきた
2019年04月09日 08:31撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 8:31
植林も背が高くなってきた
アカヤシオが所々に咲いています
2019年04月09日 08:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
4/9 8:38
アカヤシオが所々に咲いています
宗ノ岳
2019年04月09日 08:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 8:38
宗ノ岳
宗ノ岳は北風も当たらないので休憩には最適と思います
2019年04月09日 08:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 8:38
宗ノ岳は北風も当たらないので休憩には最適と思います
15歩ほど先に行くと松田ダムの分岐がある
2019年04月09日 08:39撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 8:39
15歩ほど先に行くと松田ダムの分岐がある
松田ダム、桜が満開になってます
2019年04月09日 08:39撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 8:39
松田ダム、桜が満開になってます
上から見ても綺麗ですね
2019年04月09日 08:39撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/9 8:39
上から見ても綺麗ですね
宗ノ岳からアップダウンの繰り返し
2019年04月09日 08:48撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 8:48
宗ノ岳からアップダウンの繰り返し
知ノ岳
2019年04月09日 08:50撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 8:50
知ノ岳
アカヤシオ、綺麗に咲いています
2019年04月09日 08:54撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/9 8:54
アカヤシオ、綺麗に咲いています
岩場の道を歩いて行きます
2019年04月09日 08:54撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 8:54
岩場の道を歩いて行きます
濃いピンクが綺麗
2019年04月09日 08:59撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
4/9 8:59
濃いピンクが綺麗
こっちも綺麗ね
2019年04月09日 08:59撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 8:59
こっちも綺麗ね
ミネザクラも咲いていました(4日前は咲いてなかった)
2019年04月09日 09:03撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 9:03
ミネザクラも咲いていました(4日前は咲いてなかった)
アップで
2019年04月09日 09:03撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
4/9 9:03
アップで
まだ固い蕾もあります
2019年04月09日 09:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 9:04
まだ固い蕾もあります
犬帰り
2019年04月09日 09:09撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 9:09
犬帰り
ビビりの私達は巻き道で通過、登り返しがきつかった
2019年04月09日 09:13撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 9:13
ビビりの私達は巻き道で通過、登り返しがきつかった
犬帰りの先で休憩、Nさん差し入れの鯛焼き
2019年04月09日 09:16撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 9:16
犬帰りの先で休憩、Nさん差し入れの鯛焼き
尾根に咲くアカヤシオを見ながら
2019年04月09日 09:26撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/9 9:26
尾根に咲くアカヤシオを見ながら
あの山も越えていきます
2019年04月09日 09:28撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 9:28
あの山も越えていきます
固いツボミと松田ダム
2019年04月09日 09:37撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 9:37
固いツボミと松田ダム
岩場の変化ある道
2019年04月09日 09:39撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 9:39
岩場の変化ある道
その横にはアカヤシオ
2019年04月09日 09:39撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 9:39
その横にはアカヤシオ
左に歩いて行く深高山、石尊山が見えます
2019年04月09日 09:39撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 9:39
左に歩いて行く深高山、石尊山が見えます
満開ならもっと綺麗なのに
2019年04月09日 09:48撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 9:48
満開ならもっと綺麗なのに
咲いたばかりかな、濃いピンク
2019年04月09日 09:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
4/9 9:56
咲いたばかりかな、濃いピンク
これは見事
2019年04月09日 09:57撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 9:57
これは見事
アップで
2019年04月09日 09:57撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
4/9 9:57
アップで
ミツバツツジ、1個開いていた
2019年04月09日 09:58撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 9:58
ミツバツツジ、1個開いていた
ミネザクラ
2019年04月09日 10:12撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 10:12
ミネザクラ
新緑が眩しい
2019年04月09日 10:17撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 10:17
新緑が眩しい
猪子峠の祠
2019年04月09日 10:20撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 10:20
猪子峠の祠
深高山へ急坂の登り返しがキツかった
2019年04月09日 10:55撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 10:55
深高山へ急坂の登り返しがキツかった
深高山
2019年04月09日 10:59撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 10:59
深高山
ここで昼休憩、北風が強くいなり始めた
2019年04月09日 11:01撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 11:01
ここで昼休憩、北風が強くいなり始めた
石尊山到着、北風がいっそう強くなってきた
2019年04月09日 11:47撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
4/9 11:47
石尊山到着、北風がいっそう強くなってきた
石尊神社奥宮に寄っていきます
2019年04月09日 11:54撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 11:54
石尊神社奥宮に寄っていきます
カッパと天狗が祀ってある
2019年04月09日 11:54撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 11:54
カッパと天狗が祀ってある
神社の横の桜も満開
2019年04月09日 11:55撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 11:55
神社の横の桜も満開
石尊山の下り、気持ちいい♪
2019年04月09日 11:57撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/9 11:57
石尊山の下り、気持ちいい♪
赤城山、雪雲に覆われています
2019年04月09日 11:57撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 11:57
赤城山、雪雲に覆われています
岩場の道、足元に注意しながら
2019年04月09日 12:00撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 12:00
岩場の道、足元に注意しながら
まだアカヤシオが残っていました。例年、仙人で見頃だと石尊山は終わっています。
2019年04月09日 12:01撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/9 12:01
まだアカヤシオが残っていました。例年、仙人で見頃だと石尊山は終わっています。
最後までアカヤシオが見られるなんてラッキー
2019年04月09日 12:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/9 12:04
最後までアカヤシオが見られるなんてラッキー
最後にアップで
2019年04月09日 12:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
4/9 12:04
最後にアップで
ミツバツツジも咲き始めています
2019年04月09日 12:08撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 12:08
ミツバツツジも咲き始めています
女人禁制の碑
2019年04月09日 12:13撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 12:13
女人禁制の碑
石尊不動尊に無事の下山を感謝し
2019年04月09日 12:20撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 12:20
石尊不動尊に無事の下山を感謝し
その下に駐車場があります
2019年04月09日 12:20撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 12:20
その下に駐車場があります
車道に咲くタンポポ
2019年04月09日 12:22撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 12:22
車道に咲くタンポポ
叶花集会所、ここに車を止めました。岩切にデポそた車を取りに行きます。
2019年04月09日 12:25撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/9 12:25
叶花集会所、ここに車を止めました。岩切にデポそた車を取りに行きます。
帰り道、枝垂桜が見頃になっていました
2019年04月09日 12:45撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/9 12:45
帰り道、枝垂桜が見頃になっていました
石仏と枝垂桜、似合います
2019年04月09日 12:46撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 12:46
石仏と枝垂桜、似合います
アッシーが走って行きました
2019年04月09日 12:47撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/9 12:47
アッシーが走って行きました
撮影機器:

感想

5日(金)にNさんと仙人ヶ岳のアカヤシオを見に行ったのですが、満開には早かったので再度見に行ってきました。
天気予報では翌日寒波が来るらしい。咲いた花が傷まないうちにリベンジしてきました。
岩切登山口に着くと、前回会った男性もいました。私達と同じ考え、寒波の前に花を見にきたようです。
登山口から沢沿いの道を登っていくと、たった4日後だというのに新緑が出ていました。足元にはヒトリシズカ、ルリソウも咲いていました。
熊の分岐を過ぎるとお目当てのアカヤシオが咲いていました。咲きたてなのでしょう、鮮やかな濃いピンク色でした。
山頂を踏んだ後は猪子峠までアカヤシオ観賞。咲いてる咲いてる、前回ツボミだったので嬉しくなってしまします。花数もそこそこあり楽しめました。
ツボミの木もあるので週末まで楽しめそうです。ただ寒波でどの程度傷むか心配です。
今日は山沿いは荒れる予報、11時を回ると北風も強くなってきました。スタートが早かったので寒い思いをする前に下山できました。
前回ツボミが多かったので、今回アカヤシオの咲いた姿を見ることができ大満足できました。

今年は寒の戻りとか変な天気が続いています。
これから咲く西上州や赤城・足尾のアカヤシオ、順調に咲いてくれることを祈りたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

ゲスト
仙人ケ岳
おや、ニアミスですね。
稲子峠で数分しか差がないですよ(^^)
風は強かったです。
2019/4/10 17:45
Re: 仙人ケ岳
Jimmyさん

え〜、そうなんですか?
歩きながらjimnyさんの噂してたんですよ。
この日は前夜の雨で埃っぽくなく、適度に涼しく快適に歩いてしまいました。(苦笑)
猪子峠から仙人ヶ岳までアカヤシオ綺麗でしたね。
また何処かで会いましょう。(^^)/
2019/4/10 18:05
数日での変化
yasubeさん こんばんは、
スゴイ行動力ですね、
数日前に走破した山へ又、目的が違うからでしょうね。
ほんの数日で自然界に様子は変化している、
蕾だったヤシオも咲き、緑も多くなり
寒波が来る前にヤシオ見物とは、先を見据えているのかな。
【今日は(4/10)何年ぶりの4月の降雪花にはありがたくない環境となってしまいました。】
2019/4/10 22:15
Re: 数日での変化
yasioさん

おはようございます。
Nさんが5日と9日が都合が良いので、5日に行ったら残念な結果。
なのでまた行ってきました。たまたま寒波の前、あまり日が経ってませんが痛まないうちに行ってきました。仙人だけだと昼前に降りてしまうので縦走しました。
新緑も有り行って正解でした。(*^^*)
2019/4/11 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら