記録ID: 1787699
全員に公開
ハイキング
関東
『仙人ヶ岳〜石尊山』アカヤシオ満開かな?リベンジハイク
2019年04月09日(火) [日帰り]



- GPS
- 05:48
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 902m
- 下り
- 984m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:47
距離 12.4km
登り 902m
下り 994m
12:28
ゴール地点
天候 | 晴れ 北風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇石尊山登山口に駐車場あり、または近くの叶花集会所に止めると良い ※車をデポして縦走しました ※デポする車がない場合、岩切初7:00のバスを利用すると便利 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆岩切〜熊の分岐 ・沢沿いの道、所な々滑り易い所あり。もう少しするとニリンソウが咲く。 ・生不動を過ぎると急坂になる ◆熊の分岐 ・山火事の跡が残る道を登る。アカヤシオがある ◆熊の分岐〜猪子峠 ・アカヤシオを見ながら尾根歩きができる。 ・アップダウンの道、岩場もある ◆猪子峠〜深高山 ・猪子峠から急坂になる ◆石尊山〜石尊不動尊 ・日本庭園を思わせるような登山道 |
写真
感想
5日(金)にNさんと仙人ヶ岳のアカヤシオを見に行ったのですが、満開には早かったので再度見に行ってきました。
天気予報では翌日寒波が来るらしい。咲いた花が傷まないうちにリベンジしてきました。
岩切登山口に着くと、前回会った男性もいました。私達と同じ考え、寒波の前に花を見にきたようです。
登山口から沢沿いの道を登っていくと、たった4日後だというのに新緑が出ていました。足元にはヒトリシズカ、ルリソウも咲いていました。
熊の分岐を過ぎるとお目当てのアカヤシオが咲いていました。咲きたてなのでしょう、鮮やかな濃いピンク色でした。
山頂を踏んだ後は猪子峠までアカヤシオ観賞。咲いてる咲いてる、前回ツボミだったので嬉しくなってしまします。花数もそこそこあり楽しめました。
ツボミの木もあるので週末まで楽しめそうです。ただ寒波でどの程度傷むか心配です。
今日は山沿いは荒れる予報、11時を回ると北風も強くなってきました。スタートが早かったので寒い思いをする前に下山できました。
前回ツボミが多かったので、今回アカヤシオの咲いた姿を見ることができ大満足できました。
今年は寒の戻りとか変な天気が続いています。
これから咲く西上州や赤城・足尾のアカヤシオ、順調に咲いてくれることを祈りたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おや、ニアミスですね。
稲子峠で数分しか差がないですよ(^^)
風は強かったです。
Jimmyさん
え〜、そうなんですか?
歩きながらjimnyさんの噂してたんですよ。
この日は前夜の雨で埃っぽくなく、適度に涼しく快適に歩いてしまいました。(苦笑)
猪子峠から仙人ヶ岳までアカヤシオ綺麗でしたね。
また何処かで会いましょう。(^^)/
yasubeさん こんばんは、
スゴイ行動力ですね、
数日前に走破した山へ又、目的が違うからでしょうね。
ほんの数日で自然界に様子は変化している、
蕾だったヤシオも咲き、緑も多くなり
寒波が来る前にヤシオ見物とは、先を見据えているのかな。
【今日は(4/10)何年ぶりの4月の降雪花にはありがたくない環境となってしまいました。】
yasioさん
おはようございます。
Nさんが5日と9日が都合が良いので、5日に行ったら残念な結果。
なのでまた行ってきました。たまたま寒波の前、あまり日が経ってませんが痛まないうちに行ってきました。仙人だけだと昼前に降りてしまうので縦走しました。
新緑も有り行って正解でした。(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する