記録ID: 178806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
快晴の丹沢山 大倉からのピストン
2012年03月29日(木) [日帰り]


- GPS
- 09:20
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
8:40 大倉バス停発
11:45 塔ノ岳(小休憩)
13:30 丹沢山(昼食)
14:30 丹沢山発
15:30 塔ノ岳
18:00 大倉バス停
11:45 塔ノ岳(小休憩)
13:30 丹沢山(昼食)
14:30 丹沢山発
15:30 塔ノ岳
18:00 大倉バス停
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜塔ノ岳は花立山荘手前より泥濘あり。 特に金冷やしからが激しい。 塔ノ岳から丹沢山方面すぐの下りはすべりやすかった。 その後丹沢山までほぼ雪と泥濘と木道のみ。 塔ノ岳すぐの下りで軽アイゼン装着するもすぐに泥濘になり外し、 以降は不使用。 |
写真
撮影機器:
感想
この快晴ぶりは同行のY先輩が晴れ女なのか!?
それとも二人合わせても前夜6時間しか寝ていない
仕事漬けな私たちへの神様のご褒美なのか…??
その快晴ぶりを喜んでいたのもつかの間。
今日は丹沢山を目指すため一番早く頂上へ着ける大倉尾根を行く。
…そうだった。大倉尾根はこういう道だった。
忘れていた訳じゃない、時間が経ち実感が薄れていたのだ…。
一体どれだけ階段登るんだ!と思う頃塔ノ岳山頂に。
平日にも関わらず沢山登っていますねー。
今日は絶好の登山日和。
丹沢山への道はレコにあるように穏やかな稜線を行く眺めの良いものと
思っていたが、泥濘は塔ノ岳までの道よりも酷く、雪も残っていて
足を取られて予定より大幅に時間がかかる。
寝不足で段々二人の足並みも遅くなって瞼が閉じてくる…と言う頃
ようやく丹沢山到着。
山頂は一面の雪だったが日差しが強く気温も10℃以上。
昼食を食べて元気を取り戻し、大倉までの長い道のりを戻る。
本当に眺めの良い道。雪が無くなって道が乾く頃また来よう、
そう思いながら塔ノ岳へと戻る。
さすがに15時半では誰もいない山頂。大倉に戻って18時。
こんなに長い時間ただただ山の中を歩けて満足な一日。
若干、じゃないぐらい膝に違和感を感じた事は忘れてしまおう…と
こっそり思った山行きでした。笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する