記録ID: 1789112
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
日程 | 2019年04月12日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
4月19日まで一の鳥居から北谷登山口は工事中で入れず。一の鳥居までも舗装していない道多く、4WDの車のほうがよさそうな道。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に崩落している登山道多い。ただし巻道がほとんどできているのでそこを歩くと全然楽。8−9合目が、雨の後もあるのだろうがドロドロつるつるで、そこにはまるで蟻地獄。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山前の宿泊:南阿蘇ゲストハウス古民家のわけ(一泊3500円ですがとてもいい) 登山後の宿泊:ザ・ガンジーホテル&リゾート |
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by verubara
先週から続く日本百名山九州編ファイナル。一番登りやすい北谷登山口から・・と思っていたが 1)一の鳥居までしか入れず、往復約1時間余分に歩く、2)前日の雨でドロドロ道がすべすべ・・・ ということで、泥汚れが半端ない状況で下山しました。頂上で出合った愛知から来た男性に、下山の足の運び方を教えていただき、調子よく降りていたら、自分のコースを外れ、神原コースに。なんか、激しいなあと思った(>_<)。少しの距離でしたが、急なコースを戻るのにヘロヘロになりました。それでも、あまりロスせずに戻って明るいうちに戻れてよかった。戻る中、上がってきている人もいましたが、9合目小屋に泊まるといっていました。
ともあれ、九州編・・・阿蘇山だけ入山規制で入れなかったけど、無事全工程を終えました。自然とかかわった皆様に感謝!
PS ストックを駐車場に置き忘れてきたことに気づきました。取りにいけないので見つけた方、よろしければもらってください。傷ついてますが購入1年くらいのものです。ヘリノックスの黄色いのです。
ともあれ、九州編・・・阿蘇山だけ入山規制で入れなかったけど、無事全工程を終えました。自然とかかわった皆様に感謝!
PS ストックを駐車場に置き忘れてきたことに気づきました。取りにいけないので見つけた方、よろしければもらってください。傷ついてますが購入1年くらいのものです。ヘリノックスの黄色いのです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:805人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 6
祖母山の記録を付けていて、偶然見つけちゃいました(笑)
無事に祖母山登られてたようでなによりです。
阿蘇山の噴火伊警戒レベルと火口への立ち入り規制について、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1788250.html
に私なりの理解を書いてあります。
次回のご参考になれば・・・
私も100名山を始めましたので、他の山のレコも参考にさせていただきます。
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています。
投稿数: 6
当日はほぼ同時にスタートしたのに、下山時刻に大きな違い、お早くて素晴らしいです!
阿蘇の情報もありがとうございました。最近警戒レベルが上がっちゃいましたが、いただいた情報を元に またチャレンジしたいです。祖父山では戻った時にはクタクタで、なんとストックを置き忘れてきたみたいです😭
同じ東京ですしまたお会いできるかもしれませんね!
祖父山のレコも楽しみにしています。