蓑山【親鼻駅→美の山→和銅黒谷駅】



- GPS
- 06:21
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 440m
- 下り
- 405m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
街のソメイヨシノは散れども、山の桜は今からが見頃のシーズン。
高尾山の一丁平は混んでいそうなので、足を伸ばして奥武蔵へ。
電車に揺られている時間のほうが長いくらいの短時間山行。
それでも秩父はアクセスが良いほうなので、ついつい訪れてしまいます。
■親鼻駅→仙元山コース→美の山
思った以上の人たちが、親鼻駅より美の山を歩くようです。
前に来た時は数人だったのに、何が起きたのでしょう。
萬福寺には公衆トイレがあるので、駅が混んでる場合はここで。
仙元山コースと、関東ふれあいの道の分岐点でもあります。
今回も仙元山コースで登ることにします。
関東ふれあいの道コースは、石段続きで面白みに欠けるとの噂が。
一気に稜線まで登り上げると、ツツジが咲く見通しのいいルートに。
まだ咲き始めですが、見頃になると見応えがありそうな雰囲気です。
春の草花を愛でながら、緩やかに見晴らし園地を目指します。
美の山の園内は全て車道歩きで、軽装で散歩する人も目立ちます。
見晴らし園地のトイレは使用禁止でした。
山頂直下のトイレが園内唯一でしょうか。
桜が見頃を迎えて、山頂付近は俄かに花見客で賑わいます。
山頂標識は電力施設の脇に、ひっそりと建っていました。
■美の山→和銅黒谷駅
持参した酒と食材で、のんびりとランチタイムを過ごします。
山頂直下まで車で来られるので、訪れる人も多かったようです。
美の山は桜の時期を過ぎても、ツツジやアジサイと言った花も咲きます。
春から初夏にかけて、長い時期を楽しめる山のようでした。
下山は縦走して、和銅黒谷駅を目指します。
下山路は展望台の西側から始まり、分かりにくいので注意です。
緩やかに設えられた下山道で、特に迷うことなく車道まで下り立ちます。
聖神社の前には公衆トイレがありますが、駅まであと5分程度の距離です。
聖神社は金運のパワースポットとして紹介され、参拝客が跡を絶たず。
和銅遺跡などの観光地も点在し、桜の他にも楽しめました。
和銅黒谷駅の近くにコンビニがあるので、なんでも調達できます。
特に西武線直通の長旅をされる人には重宝しそうでした。
この日は西武秩父駅で乗り換えて特急で帰りますが、Laviewでなく少し残念・・・。
Sトレインはリクライニングが無いので、長旅には不向きですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する