坪山


- GPS
- 06:10
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 704m
- 下り
- 691m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
昨日(4/12)、坪山に、イワウチワ、ヒカゲツツジ鑑賞を目的に行って来ました。
一週間前から比べるとまあ冬に逆戻りしたような気候で寒い一日で、花も戸惑っているような感じでした。
何時もように、TMさんの車で拝島を出発し約1時間で着きました。
一昨年、5月に来て。たくさんのイワカガミ出会い、興奮気味にシャッターを押しながらいつの間にか山頂で、
山頂では、フモトスミレを見た記憶しか残っていなかったが、今回は寒く結構きつい山だと気がついた。
(3日前の川苔のアフターケヤーのまずさと寒さの影響か、足が1日中痛かった。)
びりゅう館に駐車して登山口までに、歩いた。カキドオシ、エイザンスミレ、ワサビ等が見れた。
登山口では、カタクリ園みたいな場所にカタクリが咲いていたが、この天候では、開いてはなかった。
歩き始めて初めて出会ったのが、ミツバツツジだった、そしてヒカゲツツジが現れた。
ヒカゲツツジは、1週間前のヤマレコから、かなり期待していたが、この寒さで戸惑っている感じで今一であった。
その後のイワウチワも同様で、マクロで近づいて撮ってみる、少し傷ついているように思えた。
一週間後の天気の日にもう1度来たい感じであった。
登山路には、雪が結構残っていた、西コースを登り、東コースを降りようかと思ったが、
雪もあるし寒いし、山頂で昼食を済ませて、大きく廻ってびりゅう館へ向かって歩いた。
びりゅう館について、TMさんにガスコンロでコヒー作って貰い、美味しく飲んだ後、帰路についた。
https://1drv.ms/f/s!AlJkakRD-SLZhdUzqS4Z8j2jf9l1yg
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する