記録ID: 1791739
全員に公開
ハイキング
甲信越
櫛形山脈縦走 真っ白な飯豊連峰と咲き始めた花々に感動♪
2019年04月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:20
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 998m
- 下り
- 995m
コースタイム
天候 | 快晴 絶好の登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
県道591号線を東進、信号「二軒茶屋」を直進後、 道なりに約1.9km先で左折(桜公園の標識あり 100m先の広い駐車場に駐車 白鳥公園に下山後、予約しておいたタクシーで駐車場所に帰還 タクシー代は3,000円内でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道、標識共に良く整備されています ・桜公園登山口〜願文山 泥濘箇所あり、一瞬長靴の方が良かったかと後悔しましたが その後は、ありませんでした ・願文山〜櫛形山〜鳥坂山 短い急坂はありますが、緩やかな尾根歩きが主で 沿道を彩る花々に、飽きませんでした ・鳥坂山〜白鳥山 岩稜の急坂は転倒、滑落に注意です |
写真
撮影機器:
感想
昨年秋、東北からの帰り道、縦走してみたいと話し合ってから約半年、
四月になってから、度々降雪はあったものの雪も大分消えただろうと、
日帰りで、櫛形山脈縦走の夢を実行に移しました。
いつもながら、縦走となると下山した登山口から駐車場所に
どうやって戻るかが頭の痛い問題です。
今回は、登山口の間が、平坦な車道歩き約8kmと長く、
縦走後の疲労も考え、思い切ってタクシーを使う計画を立てました。
一人だと、もったいなくて躊躇してしまうのですけれど…
登り始めは泥濘箇所にちょっと戸惑い、どうなることかと思いましたが
その後は、全く泥濘箇所はなく、良く整備された快適な尾根歩き。
咲き始めた花々が沿道で様々に楽しませてくれ
長い縦走路も飽きずに歩け、大満足の縦走になった気がします。
展望箇所から時折見える、真っ白な二王子岳や、朳差岳の姿も
本当に久々で、登った日が懐かしく思い出され、とても感動的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する