ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1793171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

「荒滝山〜日ノ岳」を犬ヶ迫から周回ルートで歩く

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
6.2km
登り
603m
下り
584m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:33
合計
2:38
10:05
10:25
64
11:29
11:42
35
12:17
12:17
1
12:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
犬ヶ迫の荒滝山登山口駐車場。公衆トイレあり
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はなし
犬ヶ迫駐車場の案内板
2019年04月13日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 9:40
犬ヶ迫駐車場の案内板
民家の脇を抜けて登山道へ
2019年04月13日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 9:42
民家の脇を抜けて登山道へ
2019年04月13日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 9:50
荒滝地区からの登山道分岐
2019年04月13日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 9:51
荒滝地区からの登山道分岐
2019年04月13日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 9:58
祠があります
2019年04月13日 10:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:05
祠があります
くぐり岩への分岐
2019年04月13日 10:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:08
くぐり岩への分岐
基準点の標識
2019年04月13日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:13
基準点の標識
2019年04月13日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:13
2019年04月13日 10:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:14
向こうにこれから向かう日ノ岳
2019年04月13日 10:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:14
向こうにこれから向かう日ノ岳
荒滝山ピークからの展望〜吉部方面
2019年04月13日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:19
荒滝山ピークからの展望〜吉部方面
2019年04月13日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:19
2019年04月13日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/13 10:25
日ノ岳方向へ
2019年04月13日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:26
日ノ岳方向へ
山城の解説版
2019年04月13日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/13 10:27
山城の解説版
溝状の堀切
2019年04月13日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/13 10:28
溝状の堀切
2019年04月13日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/13 10:29
林道からの登山口〜右:荒滝山、左:日ノ岳
2019年04月13日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:36
林道からの登山口〜右:荒滝山、左:日ノ岳
日ノ岳への縦走路
2019年04月13日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:42
日ノ岳への縦走路
小さな沢を渡る
2019年04月13日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 10:55
小さな沢を渡る
急登を登る
2019年04月13日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:06
急登を登る
秋芳町と公有林の石柱
2019年04月13日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:12
秋芳町と公有林の石柱
展望地
2019年04月13日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:22
展望地
だけどよく見えない・・・
2019年04月13日 11:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:23
だけどよく見えない・・・
伊佐方面への分岐
2019年04月13日 11:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:25
伊佐方面への分岐
樹林が切れる1
2019年04月13日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:29
樹林が切れる1
日ノ岳ピーク
2019年04月13日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:29
日ノ岳ピーク
標識の向こうに荒滝山
2019年04月13日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:29
標識の向こうに荒滝山
二等三角点
2019年04月13日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
4/13 11:32
二等三角点
2019年04月13日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:41
2019年04月13日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:42
荒滝山
2019年04月13日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:44
荒滝山
伊佐との分岐
2019年04月13日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:50
伊佐との分岐
2019年04月13日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:55
沢を渡る
2019年04月13日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:58
沢を渡る
2019年04月13日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 11:58
犬ヶ迫の集落へ
2019年04月13日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 12:06
犬ヶ迫の集落へ
駐車場へのルート
2019年04月13日 12:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 12:08
駐車場へのルート
2019年04月13日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 12:11
2019年04月13日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 12:14
2019年04月13日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 12:15
林道と合流
2019年04月13日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
4/13 12:16
林道と合流
癒しの里 中屋って気になるな!?
2019年04月13日 17:26撮影
4/13 17:26
癒しの里 中屋って気になるな!?
2019年04月13日 17:23撮影
4/13 17:23
2019年04月13日 17:28撮影
4/13 17:28

装備

個人装備
レインウェア ヘッドランプ(含む予備電池) 地形図&コンパス ハンディGPS(含む予備電池) ウォーターボトル ライター ナイフ タオル お茶などの飲料水500ml×2 未開封清潔な水500ml 行動食(1) 非常食(1) ツェルト ファーストエイド デジカメ(含む予備電池) 携帯電話

感想

 午後から用事があるので3時間ほどで周回できる山だと思ってチョイス。荒滝山へは毎年元旦に登っているが、日ノ岳はお初。以前から気になってはいたのだが、これまで足が向かなかった<m(__)m>
 土曜であるが駐車場には車が1台。装備をつけて早速歩き出す。民家の横を抜けて登山道へ。明るい時間に登るのは久しぶりかも!?途中で荒滝からの登山道と合流。つづら折れのルートをあえぎながら登っていく。くぐり岩の分岐は、くぐり岩の方へ曲がってみる。しかし、くぐり岩には行かずにピークへ直登する。
 展望のよいピークには誰もいない。一回りして日ノ岳を確認。水分補給をして歩き出す。ピークからの下りは山城の遺構の中を歩く。トラロープが張られ、誤って遺構の中に侵入しないようになっている。下っていくと林道に出るので、これを越えて日ノ岳への縦走路へ入る。植林の中の作業道を利用した縦走路はゴロ石があって歩きづらい場所もある。緩やかなアップダウンを繰り返して歩く。
 縦走路の最低鞍部か?小さな沢を渡ってから急登となる。狭いルートをあえぎながら登っていくが、目指す日ノ岳のピークは左方向へ逃げていく。地図を確認するとルートは日ノ岳を大きく回り込むように延びている。この辺りルートはほうきで掃いたようにきれいなのだが、展望はほぼ無い。ルートの一番西側に展望地と標識があったが、伊佐方面の展望はよくない・・・
 前方に明るい窓がみえ、樹林を抜けると日ノ岳ピーク。荒滝山方向の展望がよい。ここから見る荒滝山は円錐のすっとした立ち姿である。二等三角点のあるピークでしばし休憩。シルバーのドラム缶には水がたまっている・・・なんだろ?たき火の痕もあるので、消火用か?
 ピークからの下りはなかなかの角度で下っていく。植林に入るとつづらでどんどん下る。伊佐からの分岐を過ぎ、沢を渡るとまもなく集落へ出る。登山道からあぜ道に出るには、害獣対策の柵を越える必要がある。ひもで固定された部分を開けて出て、元通りに結んでおいた。あぜ道にある標識通りに進むと駐車場へのルートの入る。若干登って行くと、荒滝山林道と合流する。ここから駐車場は至近である。
 帰り道「楠こもれびの郷」そばにあるパン屋「クルール」によってから帰途につく。ほんとはここで温泉も入って帰りたかったが、また次回に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
日ノ岳 〜 犬ヶ迫登山口から周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら