記録ID: 1794378
全員に公開
ハイキング
東海
【飛騨川の大展望】川辺町の遠見山(下麻生城)
2019年04月15日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:20
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 251m
- 下り
- 251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:18
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:21
距離 3.8km
登り 251m
下り 252m
6:37
16分
川辺町北部公民館
6:53
6:56
7分
見晴らし岩
7:03
11分
秋葉神社
7:14
13分
66鉄塔
7:27
11分
323P
7:38
9分
66鉄塔
7:47
11分
秋葉神社
7:58
川辺町北部公民館
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
川辺町と七宗町の境の近くの飛騨川橋の交差点にある川辺町北部公民館にクルマを停めさせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕神社までは、道が整備されています。ただ、出だしは比較的急な登りです。 雨上がりは滑りやすいので要注意です。 |
その他周辺情報 | 公民館の近くに何軒か蕎麦屋があります。 自分は山法師さんがお気に入りです。 |
写真
撮影機器:
感想
川辺町の遠見山(下麻生城)へ行ってきました。新入社員の頃からずっと気になっていた岩壁。とても登れるとは思っていませんでしたが、最近、川辺町が道を整備してくれました。pochieさんのレポを参考にさせていただきました。感謝です。
○北部公民館〜見晴らし岩(秋葉神社)
高山線の下の狭いトンネルを抜けたところから登山が始まります。出だしは結構急な道でした。木製階段が整備されていますが、今朝のような雨上がりは結構滑ります(部分的にトラロープがありますが・・・)。岩も滑るので、下り坂は要注意。
見晴らし岩は、想像以上に広く数人ならゆっくり寛ぐことができます。下界を見下ろしながらの一服はとても気分がいいです。
○秋葉神社〜66鉄塔〜323P
66鉄塔までは、倒木、落枝そしてシダが繁茂していて、結構歩きにくいです。その先は普通に送電線の管理路になり、歩きやすくなります。
65鉄塔まで道が続いていましたが、次の用事があったので、今回は323Pとおもわれる場所でUターン。
結論的には、66鉄塔から先はあまり歩く価値はないかも。出だしの部分さえ気をつければ、秋葉神社までなら子どもとの山歩きを楽しめると思います。
川辺町のホームページに簡単な地図が載っています↓↓
http://www.kawabe-gifu.jp/wp-content/uploads/2019/02/遠見山登山道マップ.pdf
山で出会った人:ゼロ人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する