生藤山から陣馬周回(牛鍋/温泉まったりコース)



- GPS
- 07:00
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
08:50鎌沢駐車場-10:00甘草水-10:35生藤山-10:55茅丸-11:15連行山-12:00醍醐丸-ハセツネ観戦寄り道作業用林道-12:50コース復帰-13:05和田峠-13:30陣馬山15:15-16:00和田-16:30鎌沢駐車場
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:相模湖IC→八王子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【鎌沢駐車場の状況】 日曜日、朝9時頃で車は5台ありました。10台は駐車できるようです。 車で来られない方は、藤野駅からのバスでも来られます。 【コース状況】 ・鎌沢駐車場→登山口: アスファルトの傾斜が意外とキツイ。里山の風景が広がっていて、キツイながらも雰囲気はあります。 ・登山口→生藤山: 少し登り平坦になるという繰り返しで、あまり足腰に自信がない方でも最適な道だと思います。所々にベンチがあり、ゆっくりハイキングを味わえます。桜の若い木から古木まで道沿いに植えてあり、さぞ桜の時期には美しいことでしょう! ・生藤山→醍醐丸: 小ピークが何回か続きます。基本的にとても気持ちの良い尾根道が続きます。ピークには巻き道が必ずありました。 ・和田峠→陣馬山: 左手側の階段ではない道を選択。泥濘ありません。 ・陣馬山→和田: 落ち葉がふかふか、とても歩きやすい道です。山の雰囲気も◎。 ・和田→鎌沢駐車場: アスファルトの道路ですが、集落内の建物や茶畑や川など眺めながらのんびり歩けます。道沿いに自販機もあります。 【温泉】 下山後は「ふじの温泉 東尾垂の湯」がお薦めです。 藤野駅付近から車で15分ほどです。駅から無料送迎バスもあるようです。 温泉掛け流し、タオル大小2枚付きで850円はお得です。無色透明温泉、お肌しっとりでした。 http://www.higashiotarunoyu.jp/ |
写真
感想
今回のテーマは、ゆったりハイキング。
山頂で美味しいご飯を食べて、ハセツネ30kmを見学して、温泉に入り一日満喫しようコースです。
ゆっくりとハイキングするには最適なコースではなかろうかと思います。
整備されていますが階段は少なく、石がごろごろしている道も少ないです。
登りと平坦な道とが交互にあり、無理なく心地よく歩くことが出来ます。
木々の種類も多く、季節毎に違った顔が楽しめそうです。
※良い季節になると登山者は多くなりそうです。
陣馬山まで行くコースを取りましたが、もっとゆっくりハイキングを楽しみたい方は、
山の神で和田へ向かう道へ出ても良さそうです。
生藤山を越えてから、小さなピークを上り下りしながらの気持ちいい尾根道です。
醍醐丸ではハセツネの精鋭ランナー達を応援しながら、作業用林道を歩きました。
格好いいなぁ。うーん、トレイルランにも手を出しそうです。
そしてそして、かねてからヤマレコを見て気になっていた山頂牛鍋!
このために陣馬山まで来たと言っても過言ではない。
牛肉はもちろん、長ネギ、焼き豆腐、春菊、玉ねぎ、しいたけ、まいたけ、うどん、めんつゆ、
愛しい牛鍋のために、えっちらほっちら背負っていきました。
欲張りすぎて重い、重い…。
陣馬山の山頂でぐつぐつ食材達を煮て、待望のいただきます!
ぷは〜、期待以上に美味しかった。満足、満足。
ではここでお昼寝を…、としたくなるくらいのぽかぽか陽気。
なんだかんだで山頂で2時間ほどゆっくりしてしまいました。
あれだけ背負っていた食材達が胃の中に収まってしまった事を考えると
恐ろしさを感じながら、いざ下山。
和田へ下山する道も緩やかで、春の木漏れ日が暖かく、危うく寝そうになるほど。
心もリュックも軽く、胃は重く、足取り軽く下山しました。
四季を楽しめそうなコースでした。また行こう。
下山後の温泉も最高でした。
相模湖周辺へ車で来た場合には、この温泉に立ち寄るのをお薦めします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する