記録ID: 1796740
全員に公開
ハイキング
東海
どうだん原 どうだんつつじ満開?(柏原〜どうだん原〜千葉山〜双子山〜白岩寺山)
2019年04月17日(水) [日帰り]


- GPS
- 07:28
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:27
9:23
18分
赤松地蔵尊駐車場
9:41
9:45
43分
柏原
10:28
10:43
13分
どうだん原
16:05
105分
白岩寺公園駐車場
17:50
赤松地蔵尊駐車場
予備電池忘れ、ルート途中から手書きです。
双子山過ぎて、電池切れなので、写真も途中からありません。
島田市旧清掃センターから阿知ヶ谷アルプス。
降りた白岩寺公園駐車場から、時間合えば、バス乗車も思いましたが、一時間に一本なので、地蔵尊まで歩きました。
双子山過ぎて、電池切れなので、写真も途中からありません。
島田市旧清掃センターから阿知ヶ谷アルプス。
降りた白岩寺公園駐車場から、時間合えば、バス乗車も思いましたが、一時間に一本なので、地蔵尊まで歩きました。
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません。整備されています。 道案内の標識も多数あります。 智満寺からは、車道です。 阿知ヶ谷アルプス途中から山道へ 参照 島田市観光協会 発行『歩きたいね島田の里山』 島田市観光マップ/ハイキングコース版 |
その他周辺情報 | 田代の郷 伊太和利の湯 09:00〜21:00 休館日 月曜 (祝日の場合は、翌日) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
日帽子
靴
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
常備薬
時計
タオル
ストック
簡易雨具
スマホ
コッヘル
バーナー
ザックカバー
甘夏一つ
おむすび二つ
|
---|---|
備考 | 反省 紙地図と予備電池は、持参する。 千葉山 智満寺は、霊山。裏口入山は、やめましょう! |
感想
どうだんつつじの開花の情報あり、車を赤松不動尊へ
コースは、島田市観光協会『歩きたいね島田の里山』と島田市観光マップ参照
どうだんつつじは、かなり咲いています。
初めて見るどうだんつつじに感激です。
今が、見頃だと思いました。
思い切っての周回でしたが、
途中電池切れ、山道を断念して、車道歩き!
写真も撮れず、途中 阿知ヶ谷アルプスへ復帰しました。
白岩寺公園駐車場からバスでスタート地点に戻るつもりでいましたが、バスの時間合わず。テクテク歩きました。
何とか駐車場まで歩き通せて達成感はあり、
どうだんつつじも観れて良かったー。
今日一日安全登山 山神さまに感謝です。
反省点
毎度の事ですが、紙ベースの地図と予備電池は、必要ですね!
電池切れからは、林道歩き!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する