ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1796740
全員に公開
ハイキング
東海

どうだん原 どうだんつつじ満開?(柏原〜どうだん原〜千葉山〜双子山〜白岩寺山)

2019年04月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:28
距離
27.9km
登り
1,057m
下り
1,071m

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:51
合計
8:27
9:23
18
赤松地蔵尊駐車場
9:41
9:45
43
柏原
10:28
10:43
13
どうだん原
11:26
11:32
12
11:44
11:53
7
12:00
12:03
85
13:28
13:32
153
16:05
105
白岩寺公園駐車場
17:50
赤松地蔵尊駐車場
予備電池忘れ、ルート途中から手書きです。
双子山過ぎて、電池切れなので、写真も途中からありません。

島田市旧清掃センターから阿知ヶ谷アルプス。
降りた白岩寺公園駐車場から、時間合えば、バス乗車も思いましたが、一時間に一本なので、地蔵尊まで歩きました。
天候
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
島田・赤松地蔵尊の駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。整備されています。
道案内の標識も多数あります。
智満寺からは、車道です。
阿知ヶ谷アルプス途中から山道へ

参照
島田市観光協会 発行『歩きたいね島田の里山』

島田市観光マップ/ハイキングコース版


その他周辺情報 田代の郷 伊太和利の湯
09:00〜21:00
休館日 月曜 (祝日の場合は、翌日)
09:23
島田・赤松【地蔵尊】から
スタート
駐車場に停めました。
2019年04月17日 09:23撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 9:23
09:23
島田・赤松【地蔵尊】から
スタート
駐車場に停めました。
千葉山ハイキングコースの看板あります。
2019年04月17日 09:25撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 9:25
千葉山ハイキングコースの看板あります。
シャガが迎えてくれました。
2019年04月17日 09:26撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 9:26
シャガが迎えてくれました。
すみれ 鮮やかな紫
2019年04月17日 09:33撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 9:33
すみれ 鮮やかな紫
柏原へ
2019年04月17日 09:36撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 9:36
柏原へ
紫映えるすみれ
2019年04月17日 09:38撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 9:38
紫映えるすみれ
09:41
【柏原】(かしわっぱら)
大井川越しに金谷の街が見えます。
2019年04月17日 09:41撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 9:41
09:41
【柏原】(かしわっぱら)
大井川越しに金谷の街が見えます。
三角点です。柏原
296.0m
2019年04月17日 09:42撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 9:42
三角点です。柏原
296.0m
どうだんつつじ
満開じゃないのー!
2019年04月17日 09:42撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 9:42
どうだんつつじ
満開じゃないのー!
アップ
2019年04月17日 09:43撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 9:43
アップ
此の花は?
2019年04月17日 09:46撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 9:46
此の花は?
此は?
2019年04月17日 09:48撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 9:48
此は?
八高山だー。
2019年04月17日 09:51撮影 by  SO-03J, Sony
3
4/17 9:51
八高山だー。
09:52
粟ヶ岳、岳山、経塚山、神尾山、八高山です。

何時ものトレーニング山です。
2019年04月17日 09:52撮影 by  SO-03J, Sony
4
4/17 9:52
09:52
粟ヶ岳、岳山、経塚山、神尾山、八高山です。

何時ものトレーニング山です。
さあどっち?
とちらも同じ。
取り敢えず右へ
2019年04月17日 10:10撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 10:10
さあどっち?
とちらも同じ。
取り敢えず右へ
そしたら
鉄塔に
2019年04月17日 10:11撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 10:11
そしたら
鉄塔に
10:28
【どうだん原】
ハチさん食事
美味しそう
2019年04月17日 10:28撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 10:28
10:28
【どうだん原】
ハチさん食事
美味しそう
どうだんつつじ
綺麗だ!
2019年04月17日 10:32撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 10:32
どうだんつつじ
綺麗だ!
こんな感じです。
ほぼ満開に近いんじゃないかなぁ!
2019年04月17日 10:35撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 10:35
こんな感じです。
ほぼ満開に近いんじゃないかなぁ!
10:38
どうだんつつじと八高山
2019年04月17日 10:38撮影 by  SO-03J, Sony
3
4/17 10:38
10:38
どうだんつつじと八高山
どうだんつつじと粟ヶ岳、岳山
2019年04月17日 10:39撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 10:39
どうだんつつじと粟ヶ岳、岳山
丁仏とどうだんつつじ

お地蔵さまも喜んでいるよう。
2019年04月17日 10:41撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 10:41
丁仏とどうだんつつじ

お地蔵さまも喜んでいるよう。
いい感じ!
2019年04月17日 10:42撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 10:42
いい感じ!
10:43
さらば、どうだん原
満開のどうだんつつじは、初めてです。やったぁ!
2019年04月17日 10:43撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 10:43
10:43
さらば、どうだん原
満開のどうだんつつじは、初めてです。やったぁ!
すみれのなかま?
キラン草かなぁ?
2019年04月17日 10:45撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 10:45
すみれのなかま?
キラン草かなぁ?
11:02
【スカイペンション どうだん】
南は、眺めがいいです。
写真無し
2019年04月17日 11:02撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:02
11:02
【スカイペンション どうだん】
南は、眺めがいいです。
写真無し
千葉山周辺案内図
2019年04月17日 11:04撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:04
千葉山周辺案内図
ここも満開!
2019年04月17日 11:04撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:04
ここも満開!
どうだんつつじ!
2019年04月17日 11:06撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 11:06
どうだんつつじ!
つい撮ってしまう。
粟ヶ岳と岳山
2019年04月17日 11:12撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 11:12
つい撮ってしまう。
粟ヶ岳と岳山
東屋
2019年04月17日 11:13撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 11:13
東屋
シャガ達も綺麗
2019年04月17日 11:16撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:16
シャガ達も綺麗
11:26
【智満寺の十本杉】
開山杉は、倒木

昨年二度台風のは被害で回りの杉も倒れています。
2019年04月17日 11:26撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:26
11:26
【智満寺の十本杉】
開山杉は、倒木

昨年二度台風のは被害で回りの杉も倒れています。
常胤杉
2019年04月17日 11:27撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 11:27
常胤杉
雷杉
2019年04月17日 11:28撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 11:28
雷杉
達磨杉
2019年04月17日 11:29撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 11:29
達磨杉
大杉
回りは、倒木が横たわる。
2019年04月17日 11:30撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:30
大杉
回りは、倒木が横たわる。
11:31
【千葉山 】山頂です。496m
回りは、倒木です。
台風24号の恐ろしさ
通行不能、
2019年04月17日 11:31撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:31
11:31
【千葉山 】山頂です。496m
回りは、倒木です。
台風24号の恐ろしさ
通行不能、
なので、達磨杉の脇から
仮設道で、智満寺本堂へ

檀家の皆さんの奉仕作業
ありがたいです。
2019年04月17日 11:32撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:32
なので、達磨杉の脇から
仮設道で、智満寺本堂へ

檀家の皆さんの奉仕作業
ありがたいです。
11:35
倒木が石像(吉祥天)をかすめています。
厄災除けの凄いパワーを感じました。
2019年04月17日 11:35撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 11:35
11:35
倒木が石像(吉祥天)をかすめています。
厄災除けの凄いパワーを感じました。
すみれ沢山
2019年04月17日 11:39撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:39
すみれ沢山
薬師如来医王尊
2019年04月17日 11:47撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 11:47
薬師如来医王尊
11:48
【智満寺本堂】
立派
茅葺き屋根もいいいです。
15年毎に葺き替えだとか。

本堂にあがり、少し見物
2019年04月17日 11:48撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:48
11:48
【智満寺本堂】
立派
茅葺き屋根もいいいです。
15年毎に葺き替えだとか。

本堂にあがり、少し見物
千手観音
出世開運のご利益がある。
60年に一度ご開帳
本堂中央の宮殿にお祀り
平成6年にあったそうだ。

残念もう見られないんだ!
次回は、令和36年?令和37年?
年齢97歳かぁ!
2019年04月17日 11:52撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:52
千手観音
出世開運のご利益がある。
60年に一度ご開帳
本堂中央の宮殿にお祀り
平成6年にあったそうだ。

残念もう見られないんだ!
次回は、令和36年?令和37年?
年齢97歳かぁ!
千葉山智満寺 豆知識

チコにゃん風にもう一度
ちばさんちまんじ まめちしきー!
後でしっかり学習します。
2019年04月17日 11:54撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:54
千葉山智満寺 豆知識

チコにゃん風にもう一度
ちばさんちまんじ まめちしきー!
後でしっかり学習します。
本尊 千手観音菩薩
木造ヒノキで造られているとか
36年待てないので写真拝借
素晴らしい!
遂手を合わせたく成りました。
本尊 千手観音菩薩
木造ヒノキで造られているとか
36年待てないので写真拝借
素晴らしい!
遂手を合わせたく成りました。
金剛力士像(右)
木造です。
2019年04月17日 11:55撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:55
金剛力士像(右)
木造です。
金剛力士像(左)
此方も凄いなぁー。
2019年04月17日 11:55撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 11:55
金剛力士像(左)
此方も凄いなぁー。
仁王門です。
2019年04月17日 11:56撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 11:56
仁王門です。
シヤクナゲです。
今年初めてです。
2019年04月17日 11:58撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 11:58
シヤクナゲです。
今年初めてです。
12:02
【千葉山 智満寺】
階段降りてきました。
急な階段ですので、転倒注意です。
先を進みます。
2019年04月17日 12:02撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 12:02
12:02
【千葉山 智満寺】
階段降りてきました。
急な階段ですので、転倒注意です。
先を進みます。
藤枝の滝沢へ
東光寺方面へ行きます。
2019年04月17日 12:17撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 12:17
藤枝の滝沢へ
東光寺方面へ行きます。
千葉山、高山、八高山です。
2019年04月17日 12:21撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 12:21
千葉山、高山、八高山です。
すみれ
2019年04月17日 12:28撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 12:28
すみれ
れんげも
2019年04月17日 12:28撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 12:28
れんげも
アスファルトからにょきにょき
すみれ
たくましい
2019年04月17日 12:32撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 12:32
アスファルトからにょきにょき
すみれ
たくましい
12:37
歩いてきた山並み
2019年04月17日 12:37撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 12:37
12:37
歩いてきた山並み
あれ、高草山が見えるぞ。
2019年04月17日 12:45撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 12:45
あれ、高草山が見えるぞ。
12:53
峠のお地蔵さま
2019年04月17日 12:53撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 12:53
12:53
峠のお地蔵さま
高草山から、虚空蔵山です。
眺めがいいです。
2019年04月17日 12:54撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 12:54
高草山から、虚空蔵山です。
眺めがいいです。
竜爪山も
富士山は、見えません。
2019年04月17日 13:08撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 13:08
竜爪山も
富士山は、見えません。
双子山方面です。
2019年04月17日 13:08撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 13:08
双子山方面です。
正面に千葉山、両脇に岳山と八高山
2019年04月17日 13:15撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 13:15
正面に千葉山、両脇に岳山と八高山
山つつじでしょうか?
鮮やかな赤
2019年04月17日 13:21撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 13:21
山つつじでしょうか?
鮮やかな赤
13:23
【双子山 】北峰に一生我慢の像

何時見ても怖い
私有地?少し探索
2019年04月17日 13:23撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 13:23
13:23
【双子山 】北峰に一生我慢の像

何時見ても怖い
私有地?少し探索
私有地のようなのですが、少し失礼しています。

広場のように広い。
当たり前か!
ソーラーパネルが有ったり
白い像が二つ有ったり、
牛と寅が守り本尊とか?
2019年04月17日 13:25撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 13:25
私有地のようなのですが、少し失礼しています。

広場のように広い。
当たり前か!
ソーラーパネルが有ったり
白い像が二つ有ったり、
牛と寅が守り本尊とか?
福智 虚空蔵尊参道
とありました。
進んでみます。
2019年04月17日 13:25撮影 by  SO-03J, Sony
4/17 13:25
福智 虚空蔵尊参道
とありました。
進んでみます。
高草山から虚空蔵山
こんなに眺めが良いのに、私有地なんて!
2019年04月17日 13:26撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 13:26
高草山から虚空蔵山
こんなに眺めが良いのに、私有地なんて!
両脇に灯籠沢山
2019年04月17日 13:27撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 13:27
両脇に灯籠沢山
13:28
【双子山 】南峰に三等三角点
436.5m


何処まで私有地。
お堂に、隠しカメラの張り紙あり
直ぐに退散です。
2019年04月17日 13:28撮影 by  SO-03J, Sony
1
4/17 13:28
13:28
【双子山 】南峰に三等三角点
436.5m


何処まで私有地。
お堂に、隠しカメラの張り紙あり
直ぐに退散です。
双子山後にして、電池切れに!
ログ停止。仕方なく林道歩き、
林道 大草線で国道一号東光寺IC通過し、焼却場の脇から阿知ヶ谷アルプスへ

白岩寺公園駐車場に降りて、
島田市民病院への交差点へ歩くと、バス停あり。やった!と、乗るつもりでいましたか、一時間に一本の島田市自主運行バス。
赤松地蔵尊まで、テクテク歩きました。ゴール
達成感ありました。


⭕注意⭕ 写真の猿舞の里の森
遊歩道案内あり、所々にしっかりした道標で誘われますが、 登山道荒れていて危険とありました。
(参考・島田市観光協会 歩きたいね 島田の里山より)

2019年04月17日 13:45撮影 by  SO-03J, Sony
2
4/17 13:45
双子山後にして、電池切れに!
ログ停止。仕方なく林道歩き、
林道 大草線で国道一号東光寺IC通過し、焼却場の脇から阿知ヶ谷アルプスへ

白岩寺公園駐車場に降りて、
島田市民病院への交差点へ歩くと、バス停あり。やった!と、乗るつもりでいましたか、一時間に一本の島田市自主運行バス。
赤松地蔵尊まで、テクテク歩きました。ゴール
達成感ありました。


⭕注意⭕ 写真の猿舞の里の森
遊歩道案内あり、所々にしっかりした道標で誘われますが、 登山道荒れていて危険とありました。
(参考・島田市観光協会 歩きたいね 島田の里山より)

撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 日帽子 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 常備薬 時計 タオル ストック 簡易雨具 スマホ コッヘル バーナー ザックカバー 甘夏一つ おむすび二つ
備考 反省
紙地図と予備電池は、持参する。
千葉山 智満寺は、霊山。裏口入山は、やめましょう!

感想

どうだんつつじの開花の情報あり、車を赤松不動尊へ

コースは、島田市観光協会『歩きたいね島田の里山』と島田市観光マップ参照

どうだんつつじは、かなり咲いています。
初めて見るどうだんつつじに感激です。
今が、見頃だと思いました。

思い切っての周回でしたが、
途中電池切れ、山道を断念して、車道歩き!
写真も撮れず、途中 阿知ヶ谷アルプスへ復帰しました。
白岩寺公園駐車場からバスでスタート地点に戻るつもりでいましたが、バスの時間合わず。テクテク歩きました。


何とか駐車場まで歩き通せて達成感はあり、
どうだんつつじも観れて良かったー。

今日一日安全登山 山神さまに感謝です。

反省点
毎度の事ですが、紙ベースの地図と予備電池は、必要ですね!
電池切れからは、林道歩き!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら