瑞牆山(みずがき山)



- GPS
- 06:40
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 844m
- 下り
- 844m
コースタイム
11:15-11:30みずがき山頂上-12:45-13:05天鳥川-
13:40-13:50富士見平-14:20みずがき山第2駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場は100台ほど駐車可能。除雪もされていて雪山シーズンを感じさせないほどでした。 |
写真
感想
初夏に訪れたことのあるみずがき山へ2度目の登山です。
一度登ったこともあるので、
ルートも覚えているし安心の雪山を楽しんできました。
富士見平まではアイゼンなしでもOK。
富士見平から天鳥川までは、前日雨プラス気温は氷点下だったこともあってか、
トレイルはつるつる凍り状態。
数人歩いたかと思われるトレースもすぐ凍るため、12本爪アイゼンでも
積雪のないアイスの上を歩くのは少々怖かった。
みずがき山頂上までは、ほとんどがアイス、まれに雪道。
頂上からの眺望は、
前回のときは、ガスって全然見えず残念だったが、
今回は付近の山もクリアーに見え、そこそこ風はあるものの、
動画をとる余裕まであった。
興味のある方は、どうぞご覧ください。
そして、下りです。
下りは、気温の上昇と踏み跡がついたため、
とても歩きやすく戻ることができました。
そして、富士見平から駐車場までは、標高も下がり、気温が上がったため、
朝の霜が溶けて、泥プラス落ち葉道で、
到着時のトレッキングシューズの底の溝には泥んこ状態となった。
たまにチェックするこの日の登山時の気温は0度からマイナス3.8度前後。
4月1日の雪山は、風は頂上で寒さを感じるときがあったかくらいで、
後はほとんど寒さを感じず、氷点下なのに温かさを感じた。
山のおやつは、
凍らないドライバナナチップス、ドライマンゴー、プレッツェル、おせんべい、
ナッツ、ブルーベリー味のバランスパワーとビスコ。
小休憩にテルモスに入れたお茶とともにぽりぽりかじり、乗り切れました。
川も凍り、つららもちらほら。
カメラいじりも楽しく、
アイゼンとピッケルで雪山登山、とても楽しかったです。
帰りは、勝沼のワイナリーでワインの試飲を楽しみ、
1日充実。
この日も、無事登山終了。
登山で疲れているにもかかわらず、
行き帰りも安全運転のタフな同行者に感謝。
瑞牆山(みずがき山)頂上からの冬景色
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する