記録ID: 1799533
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
カタクリ草の小塩山(大原野森林公園〜小塩山〜南谷〜大原野森林公園)
2019年04月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 378m
- 下り
- 374m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.ritsumei.ac.jp/se/rv/sasatani/2005/ooharano/html/index.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年も大原野森林公園「森の案内所」までは、高槻市から府道6号線⇒府道733号線でバイクで行きました。 大原野森林公園「森の案内所」から小塩山までは何とか分かると思いますが、南の谷はルートが不明瞭ですし、倒木で苦労します。小塩山まで戻り、来たルートを戻るのが賢明です。 |
その他周辺情報 | トイレは大原野森林公園の管理事務所に設置されているようです。 |
写真
撮影機器:
感想
大原野森林公園から尾根まで登り、淳和天皇陵まで一気に上り詰めます。と言っても、約40分で登れるので大したことはありません。途中、アセビの花が満開でしたので観賞し登りました。
淳和天皇陵に着いてから小塩山の山頂のプレートは御領の真後ろにあります。ですので、正面左から御領を回り込むと探すことができます。
次にカタクリ草を鑑賞するために御陵の谷です。今日は腕章を着けた西山自然保護ネットワークの方が待機され、説明をしていただきました。
ギフチョウが御陵付近にヒラヒラと舞っていたので、カタクリ草に停まっているところを撮れるかと思い探しましたが、そんな簡単にギフチョウは来てくれませんね。
Nの谷でもギフチョウを探しましたが駄目でした。遠くには見えるのですが近づいてくれません。
帰りはいつもの南の谷で下りましたが、ルートミスです。崩落個所は年々大きくなっているし、ルートも年々不明瞭になっています。また、昨年の台風の影響か倒木も多くルートが無くなっていました。小塩山まで戻って来た道で下るのが正解ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小塩山から森の案内所に下りる南の道には谷と尾根(すぐ南)がありますが、その分岐が斜面の崩落で非常に分かりにくくなっています。尾根道に出るとその方が歩きやすいように思います。
ktoyoda0214さん、コメントありがとうございます。
尾根道もあったんですね。今となっては小塩山も遠くなり行く機会がなくなりました。
また、クマも出没するとのことですので、マイナーな南の路は避けようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する