ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1809112
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

GWの記録1 連休初日は松坂市街巡り  蒲生氏郷と本居宣長に触れる

2019年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:56
距離
5.0km
登り
19m
下り
20m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:04
休憩
0:03
合計
1:07
距離 5.0km 登り 22m 下り 31m
12:41
29
13:10
13:13
35
13:48
ゴール地点
 スタート、ゴールともに松坂市駐車場
天候 晴れ時々雨 風強く 気温も低い
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松坂市駐車場
コース状況/
危険箇所等
 基本楽な道だ
その他周辺情報  道の駅飯高駅  温泉施設があある道の駅だが寒すぎて入る気にならなかった
 おはようございます。岡崎サービスエリアにやって来て朝食です。昨日は静岡サービスエリア車中泊でしたが、カオスでした。車中泊で遠出、結構人気があるみたいです。
4
 おはようございます。岡崎サービスエリアにやって来て朝食です。昨日は静岡サービスエリア車中泊でしたが、カオスでした。車中泊で遠出、結構人気があるみたいです。
 こんなスタジアムの横に、松坂市駐車場があります。基本市民病院の駐車場として使われているようです。
 こんなスタジアムの横に、松坂市駐車場があります。基本市民病院の駐車場として使われているようです。
 近畿ふれあいの道という標示がありました。
2
 近畿ふれあいの道という標示がありました。
 さあ、ここが松坂城の入り口となります。颯爽と入りましょうか。
2
 さあ、ここが松坂城の入り口となります。颯爽と入りましょうか。
 9時頃まで雨がぱらつき、気温も低いのでまずは町歩き。次の日のことも考えて松坂市街散策となりました。
1
 9時頃まで雨がぱらつき、気温も低いのでまずは町歩き。次の日のことも考えて松坂市街散策となりました。
 松坂城自体は日本百名城をやっていたときに来たことがある。でも本当に来ただけで終わっている。
 松坂城自体は日本百名城をやっていたときに来たことがある。でも本当に来ただけで終わっている。
 ここは、博物館になっている。ここについてはすでに来たことがあるため外観のみで止めておく。
 ここは、博物館になっている。ここについてはすでに来たことがあるため外観のみで止めておく。
 1588年に建てられたこのお城、当時の建築の最先端である。
2
 1588年に建てられたこのお城、当時の建築の最先端である。
 こんな櫓の跡がありましたね。ここからの眺めは次のようですね。
1
 こんな櫓の跡がありましたね。ここからの眺めは次のようですね。
 はい、松坂市街を上から見下ろします。風がすごくて木が揺れています。
1
 はい、松坂市街を上から見下ろします。風がすごくて木が揺れています。
 こんな感じの階段を大股で登って行きます。
 こんな感じの階段を大股で登って行きます。
 金の間櫓の跡、結構複雑な天守部分だ。
3
 金の間櫓の跡、結構複雑な天守部分だ。
 金の間櫓と天守閣との間の平地。今度は天守閣の方にも行ってみましょう。
 金の間櫓と天守閣との間の平地。今度は天守閣の方にも行ってみましょう。
 はい、反対側にある天守閣の跡です。
2
 はい、反対側にある天守閣の跡です。
 そこにありましたね。二等三角点がありましたね。こんなところにも三角点がありましたね。
3
 そこにありましたね。二等三角点がありましたね。こんなところにも三角点がありましたね。
 そこから下りたところにあった本丸跡になります。網で覆っているのはどうやら井戸のようです。
 そこから下りたところにあった本丸跡になります。網で覆っているのはどうやら井戸のようです。
 松坂城跡にて、ai車を探せ!!結構簡単。
1
 松坂城跡にて、ai車を探せ!!結構簡単。
 石垣の上に色とりどりのツツジ、この右には。
1
 石垣の上に色とりどりのツツジ、この右には。
 はい、本居宣長記念館と生家が保存されています。両方合わせて400円なり。
 はい、本居宣長記念館と生家が保存されています。両方合わせて400円なり。
 こちらが生家の方ですね中は撮影禁止でした。
2
 こちらが生家の方ですね中は撮影禁止でした。
 はい、出口になります。こんな家にすんでいたのですね。
 はい、出口になります。こんな家にすんでいたのですね。
 ここが博物館になります。中は充実している展示でした。松坂を代表する偉人ですね。
1
 ここが博物館になります。中は充実している展示でした。松坂を代表する偉人ですね。
 坂を下ってゆくと、今度は本居宣長宮になります。
1
 坂を下ってゆくと、今度は本居宣長宮になります。
 はい、ここが本殿になります。手を合わせましょう。
 はい、ここが本殿になります。手を合わせましょう。
 ここからは松坂神社の敷地になります。
1
 ここからは松坂神社の敷地になります。
 そう、こちらが松坂神社の本殿になります。
2
 そう、こちらが松坂神社の本殿になります。
 松坂神社の舞台になります。神楽などが演奏されるのでしょうね。
 松坂神社の舞台になります。神楽などが演奏されるのでしょうね。
 松坂神社の銘木、大けやきになります。
1
 松坂神社の銘木、大けやきになります。
 下ってきてから撮影、松阪市のマンホールは鈴をあしらっている。鈴といえば本居宣長が愛した鈴だ。
3
 下ってきてから撮影、松阪市のマンホールは鈴をあしらっている。鈴といえば本居宣長が愛した鈴だ。
 駅に繋がる道、アーケード街になってきましたね。
 駅に繋がる道、アーケード街になってきましたね。
 駅前商店街ですね、そろそろ駅が近いかな。
 駅前商店街ですね、そろそろ駅が近いかな。
 松阪駅です、JRと近鉄の駅になります。両方会わせると結構いろんなところ行けそうですね。
2
 松阪駅です、JRと近鉄の駅になります。両方会わせると結構いろんなところ行けそうですね。
 ほら、ここにも鈴だ、本居宣長が愛した鈴だ。
1
 ほら、ここにも鈴だ、本居宣長が愛した鈴だ。
 松阪市のコミュニティバスですね。
3
 松阪市のコミュニティバスですね。
 こちらも松阪市のコミュニティバスだ。松阪市らしく鈴をあしらっている。
2
 こちらも松阪市のコミュニティバスだ。松阪市らしく鈴をあしらっている。
 駅を越えてまだまだ松阪市の歴史に関する場所に行く。
 駅を越えてまだまだ松阪市の歴史に関する場所に行く。
 ここはライオン像、三越のテーマはライオンということで、ここにある。三越の影響下にあった三井氏の発祥の地なのです。
2
 ここはライオン像、三越のテーマはライオンということで、ここにある。三越の影響下にあった三井氏の発祥の地なのです。
 三井氏発祥の地を「本町」という地名になったようです。
 三井氏発祥の地を「本町」という地名になったようです。
 なかなか趣がある道だ。
1
 なかなか趣がある道だ。
 旧小津正左衛門宅、こちらも江戸時代の豪商だ。松阪商人の館として整備されている。
1
 旧小津正左衛門宅、こちらも江戸時代の豪商だ。松阪商人の館として整備されている。
 こちらは、本居宣長が物心ついた時から50年以上住んでいた家の跡になります。ちなみにこの松も本居宣長の著作に出てきます。
1
 こちらは、本居宣長が物心ついた時から50年以上住んでいた家の跡になります。ちなみにこの松も本居宣長の著作に出てきます。
 かつて家があったことを思い浮かべます。石の上には柱があったのですね。
1
 かつて家があったことを思い浮かべます。石の上には柱があったのですね。
 こちらも、江戸時代の豪商、長谷川次郎兵衛さんのお家、土休日のみ公開しているそうです。
2
 こちらも、江戸時代の豪商、長谷川次郎兵衛さんのお家、土休日のみ公開しているそうです。
 松阪市役所にやって来ましたね。こんな街だそうです。
1
 松阪市役所にやって来ましたね。こんな街だそうです。
 市役所の様子、松阪だなあ。
1
 市役所の様子、松阪だなあ。
 駐車近くになります。さあ、10連休どんなところに行くのでしょうかね。
1
 駐車近くになります。さあ、10連休どんなところに行くのでしょうかね。

感想

 今年のゴールデンウィークは10連休である。この時期としてはなかなかない10連休、これは楽しまなければならない。そう考えていた私は大まかに時計回りで関西→北陸→新潟と巡ろうと思っていたのだ。
 そして、金曜日の勤務が終わり、自宅から車を出した。高速道路は思ったよりも混んではいない。しかしながらサービスエリア・パーキングエリアは大変だった。停めようとする車が連なり、入り口に列を作っている。中に入っても駐車したい車はゆっくりと場所を探す、出ていこうとする車が後ろでクラクションをならす。結局沼津のサービスエリアと清水のパーキングエリアは停めることが出来ずにただただ中を回って本線に合流した。新静岡サービスエリアでやっと自分の車の前で出る車がいて首尾よく駐車することができた。

 夕食を食べた後、テンジン屋の静岡おでんをつつき車中泊した。朝4時に目覚ましが鳴り起きてみるとビックリだ。駐車マスはすべて埋まっており車道の片側にも縦列駐車でたくさん車が停まっている。いずれも車の中には誰か寝ているようだ。ベンチも毛布を被った人が結構寝ていたし屋内にあるトイレの前のベンチにも人が寝ていた。

 私はトイレを済まし出発する。途中で朝御飯が食べたくなったが入ろうとするサービスエリアやパーキングエリアで駐車できなかったり、食堂に大量の列ができていたりしました。結局岡崎サービスエリアにて朝食をとったのでした。
 伊勢湾岸道路で事故3連続あり予定時刻よりも遅れてしまった。本当ならばこの日に奥伊勢にある三峰山(三百名山)に登るつもりだったのだがこの日の予定を変更することとなった。

 次の日には高見山(松阪市最高峰、これは三百名山)に登るつもりなので、この日は松坂城跡を中心とした歴史コースとした。内容的には写真コメントを見てもらえばよいのだが、簡単に言うと蒲生氏郷と本居宣長の物語とそれに花を添える豪商たちの物語と思う。
 個人的にもう一人松阪にゆかりのある人といえば松浦武四郎だと思う。私のふるさとの島に「北海道」という名前をつけた人だ。この人の博物館も松阪市の外れの方にあり私はもうすでに中身を見ているので、そちらには出向かなかった。

 その後、高見山近くにある道の駅にて夜をすごし、早めに就寝した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

さすらいの旅ですか
aiさん今晩は〜

GW長期遠征いいですねー しかしサービスエリアがそんな事になっているとは・・ きっとそのうち問題になりますねー

各地から旅人の視線でのレポート楽しみにしてますよ

subaru5272wine
2019/4/28 21:29
Re: さすらいの旅ですか
 subaru5272さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 実は今日も一山を登り終え温泉から出たところです。それにしても観光地というところはすべて混んでいますね。道路は空いているので移動に困ることはありませんが。
 今回はタブレットがあるので車内でレコ作りができるのがポイントですね。
 aideiei@滋賀でした。
2019/4/29 13:38
車中泊でも
混雑に巻き込まれるとは
GW狂騒曲の始まりでしょうか
時計回りの中日本一周レコ 楽しみに拝読します
2019/4/29 7:54
Re: 車中泊でも
 cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 とりあえず旅を楽しめています。明日明後日は雨ということなので傘さして町歩きレコになると思いますが。
 とりあえず車内で平成が終わるんだなあということに感慨深く思っています。
 今日はいい山に上ったなあと思います。
 aideiei@滋賀県でした。
2019/4/29 13:41
体調は大丈夫のようですね
aiさん
コメントおそくなりました。
ゆっくり読んでと言っているうちに令和になってしまいました。
高速道路の状況が良くわかりました。
北陸に行くと言われていましたが、関西経由とはさすがaiさんです。
aiさんのレコで関西→北陸→新潟の旅を楽しませて頂きます。
hamburg 
2019/5/1 17:57
Re: 体調は大丈夫のようですね
 HB さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 さすが10連休です、特に道の駅の混雑がすごいです。車中泊する車で夜中にも駐車増すが全部埋まっていたという道の駅もあります。また、昼食を食べるために道の駅に寄ったら、長蛇の列で無理という風景も何度も見ました。今回は観光地という所は混んでいるところとそうでないところにわかれているみたいです。有名なところ、幹線国道沿いは難しいと見ています。
 aideiei@福島県でした。
 
2019/5/3 15:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら