GWの記録1 連休初日は松坂市街巡り 蒲生氏郷と本居宣長に触れる


- GPS
- 01:56
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 19m
- 下り
- 20m
コースタイム
天候 | 晴れ時々雨 風強く 気温も低い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本楽な道だ |
その他周辺情報 | 道の駅飯高駅 温泉施設があある道の駅だが寒すぎて入る気にならなかった |
写真
感想
今年のゴールデンウィークは10連休である。この時期としてはなかなかない10連休、これは楽しまなければならない。そう考えていた私は大まかに時計回りで関西→北陸→新潟と巡ろうと思っていたのだ。
そして、金曜日の勤務が終わり、自宅から車を出した。高速道路は思ったよりも混んではいない。しかしながらサービスエリア・パーキングエリアは大変だった。停めようとする車が連なり、入り口に列を作っている。中に入っても駐車したい車はゆっくりと場所を探す、出ていこうとする車が後ろでクラクションをならす。結局沼津のサービスエリアと清水のパーキングエリアは停めることが出来ずにただただ中を回って本線に合流した。新静岡サービスエリアでやっと自分の車の前で出る車がいて首尾よく駐車することができた。
夕食を食べた後、テンジン屋の静岡おでんをつつき車中泊した。朝4時に目覚ましが鳴り起きてみるとビックリだ。駐車マスはすべて埋まっており車道の片側にも縦列駐車でたくさん車が停まっている。いずれも車の中には誰か寝ているようだ。ベンチも毛布を被った人が結構寝ていたし屋内にあるトイレの前のベンチにも人が寝ていた。
私はトイレを済まし出発する。途中で朝御飯が食べたくなったが入ろうとするサービスエリアやパーキングエリアで駐車できなかったり、食堂に大量の列ができていたりしました。結局岡崎サービスエリアにて朝食をとったのでした。
伊勢湾岸道路で事故3連続あり予定時刻よりも遅れてしまった。本当ならばこの日に奥伊勢にある三峰山(三百名山)に登るつもりだったのだがこの日の予定を変更することとなった。
次の日には高見山(松阪市最高峰、これは三百名山)に登るつもりなので、この日は松坂城跡を中心とした歴史コースとした。内容的には写真コメントを見てもらえばよいのだが、簡単に言うと蒲生氏郷と本居宣長の物語とそれに花を添える豪商たちの物語と思う。
個人的にもう一人松阪にゆかりのある人といえば松浦武四郎だと思う。私のふるさとの島に「北海道」という名前をつけた人だ。この人の博物館も松阪市の外れの方にあり私はもうすでに中身を見ているので、そちらには出向かなかった。
その後、高見山近くにある道の駅にて夜をすごし、早めに就寝した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aiさん今晩は〜
GW長期遠征いいですねー
各地から旅人の視線でのレポート楽しみにしてますよ
subaru5272
subaru5272さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
実は今日も一山を登り終え温泉から出たところです。それにしても観光地というところはすべて混んでいますね。道路は空いているので移動に困ることはありませんが。
今回はタブレットがあるので車内でレコ作りができるのがポイントですね。
aideiei@滋賀でした。
混雑に巻き込まれるとは
GW狂騒曲の始まりでしょうか
時計回りの中日本一周レコ 楽しみに拝読します
cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
とりあえず旅を楽しめています。明日明後日は雨ということなので傘さして町歩きレコになると思いますが。
とりあえず車内で平成が終わるんだなあということに感慨深く思っています。
今日はいい山に上ったなあと思います。
aideiei@滋賀県でした。
aiさん
コメントおそくなりました。
ゆっくり読んでと言っているうちに令和になってしまいました。
高速道路の状況が良くわかりました。
北陸に行くと言われていましたが、関西経由とはさすがaiさんです。
aiさんのレコで関西→北陸→新潟の旅を楽しませて頂きます。
hamburg
HB さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
さすが10連休です、特に道の駅の混雑がすごいです。車中泊する車で夜中にも駐車増すが全部埋まっていたという道の駅もあります。また、昼食を食べるために道の駅に寄ったら、長蛇の列で無理という風景も何度も見ました。今回は観光地という所は混んでいるところとそうでないところにわかれているみたいです。有名なところ、幹線国道沿いは難しいと見ています。
aideiei@福島県でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する