三ッ峠山

日程 | 2019年04月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 気持ちいい快晴。日なたはポカポカ。 |
アクセス |
利用交通機関
中央本線 大月 ⇨富士急行 三つ峠
電車
富士急行 河口湖 ⇨中央本線 大月
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間8分
- 休憩
- 1時間36分
- 合計
- 7時間44分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 八十八大師より上、一部崩落あり。山頂付近、ぬかるみ多し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tashitama
富士山観るなら山梨だろ?って仰る通り。お見それしました。さすがお膝元です。また、この山はなかなか登りごたえもあり、その割によく整備されていて、危険箇所は殆どなく、楽しくハイキングできました。
山頂から河口湖方面は樹林帯が続いて、穏やかでいい山歩きだけど若干飽きる。でも、林が切れていきなり大富士山がドカンと出たり、河口湖が出たりするから。
カチカチ山から河口湖までは、登山装備でなくても歩けるハイキングコースになっています。
GWで、帰りの富士急行は大変混雑しておりました。次回は三つ峠ピストンにして、グリーンセンターの日帰り入浴、ビール、おつまみ、駅まで送ってくれる1600円サービスを試してみたいと思います。
山頂から河口湖方面は樹林帯が続いて、穏やかでいい山歩きだけど若干飽きる。でも、林が切れていきなり大富士山がドカンと出たり、河口湖が出たりするから。
カチカチ山から河口湖までは、登山装備でなくても歩けるハイキングコースになっています。
GWで、帰りの富士急行は大変混雑しておりました。次回は三つ峠ピストンにして、グリーンセンターの日帰り入浴、ビール、おつまみ、駅まで送ってくれる1600円サービスを試してみたいと思います。
訪問者数:395人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 三ッ峠山 (1785m)
- 三つ峠駅
- 河口湖駅 (857m)
- 御巣鷹山 (1775m)
- 木無山 (1732m)
- 天上山 (1139m)
- 屏風岩
- 霜山 (1307.1m)
- カチカチ山ロープウェイ富士見台駅 (1075m)
- ロープウェイ入口バス停
- 四季楽園 (1730m)
- 八十八大師 (1590m)
- 股覗き
- 達磨石 (950m)
- 憩いの森公園
- 三ツ峠グリーンセンター (650m)
- 三角点峰「木山」 (1582.4m)
- 天上山展望台 (1075m)
- ナカバ平展望広場
- 天上山公園入口
- 大曲り (1085m)
- 馬返し (1310m)
- 山祇神社
- 神鈴の滝
- ふるや
- 三つ峠山荘 (1730m)
- 湖畔分岐
- 展望ポイント-1
- 展望ポイント-2
- 送電鉄塔
- 大久保にぎわい交流広場 (830m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント