記録ID: 1814478
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
今年も行きます。毛無山〜十二ヶ岳 (周回)
2019年04月29日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 957m
- 下り
- 933m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
河口湖方面から来る場合、大石ペンション村入口から大石峠方向に県道719号に沿って細い道があって、そちらを大きな堰堤の手前の駐車スペースに停めるのが安全かと思います。その先の未舗装の林道は金山登山口まで続いていますが、四駆オフ車でないと入りたくない感じ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大石峠バス停〜淵坂峠:GW.中ということもあって交通量が多くバス停から県道719号を渡る時が一番危険かもしれません。登山道は年々荒れていっています。 淵坂峠〜毛無山:倒木が増えていますね。稜線を素直に登ればロスはありません。下に使う際は目印を頼りに行かれるのが良いと思います。 毛無山〜十二ヶ岳:岩場連続で槍などの高山の練習に良い場所です。今日はガスっていたのでちょい難易度はupしてました。十一ヶ岳から十二ヶ岳の間の悪天候時は最新の注意が必要です。遭難も出ている地点です。 十二ヶ岳〜金山:十二ヶ岳からしばらく岩場続きですが、次第に御坂山塊のよくある稜線になります。ぬかるみはそれなりにあります。 金山〜大石峠バス停:昨年から様子が変わってました。登山口あたりに新しい堰堤ができてました。 |
その他周辺情報 | 河口湖側にはいくらでも観光施設があって暇つぶしには困らないかと。 若彦トンネルの反対側の芦川方面は釈迦ヶ岳方向に行くと、6月にはスズランが綺麗な場所があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ファーストエイドキット
タオル
カメラ
|
---|
感想
毎年恒例で十二ヶ岳にコイワザクラの咲く頃に登っています。今年はここ数年になく春の進みがゆっくりなので、去年より遅らせて登ってみました。
それでもコイワザクラは数株の開花で、まだ蕾のものが大半でした。まぁ、悪天候の中、無事に咲いていてくれたのを拝むことができましたので良しとしましょう。そのほかヒメスミレサイシンなども咲き始めでした。毛無山のフジザクラはまだ蕾でした。
今日は早めのスタートだったので、計画としては十二ヶ岳〜鬼ヶ岳〜節刀ヶ岳で周回予定でしたが、風向きと気温と湿度と、あと何と言っても眺望とが条件良くなくて途中敗退です。去年と同じく大石の谷をツラツラと下りてきました。
今回のサプライズとしては大石の谷を降りてくる途中で、ばったりとニホンカモシカに出会えたことかな。御坂山塊では稀に見かける程度だったので、妙に嬉しいです。
また来年、コイワザクラの咲く頃を見計らって登りにきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する