ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1817585
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳 (剱沢経由、平蔵谷下山)

2019年04月27日(土) 〜 2019年04月29日(月)
 - 拍手
yachimayu その他2人
天候 2019/4/27(土)暴風雪(扇沢は小雨)
2019/4/28(日)晴れ
2019/4/29(月)晴れのち曇り一時雪(午後から扇沢は小雨)
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場:扇沢駐車場(無料)
●2019/4/27
雨の降る扇沢を出発
2019年04月27日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 6:23
●2019/4/27
雨の降る扇沢を出発
●黒部ダム
2019年04月27日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 6:51
●黒部ダム
●室堂を出発。この頃はまだ視界あり
2019年04月27日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 8:51
●室堂を出発。この頃はまだ視界あり
●みくりが池温泉
2019年04月27日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 9:00
●みくりが池温泉
●雷鳥沢には、テントが数張り。視界が怪しくなってきた
2019年04月27日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 9:37
●雷鳥沢には、テントが数張り。視界が怪しくなってきた
●雷鳥坂は、次の赤布を頼りに登る。地面か空か、リッジか斜面か区別が付かない
2019年04月27日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 10:19
●雷鳥坂は、次の赤布を頼りに登る。地面か空か、リッジか斜面か区別が付かない
●視界なく剱沢に降りれず、剱御前小屋泊とする(小屋に感謝!)
2019年04月27日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 15:02
●視界なく剱沢に降りれず、剱御前小屋泊とする(小屋に感謝!)
●2019//28
風はあるが晴天に。風も7時頃にはほぼ無くなった
2019年04月28日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 5:40
●2019//28
風はあるが晴天に。風も7時頃にはほぼ無くなった
●お世話になった剱御前小屋を出発
2019年04月28日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 5:41
●お世話になった剱御前小屋を出発
●昨日とは打って変わって良い天気!
2019年04月28日 05:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 5:42
●昨日とは打って変わって良い天気!
●昨日は全く見えなかった剱沢
2019年04月28日 05:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 5:43
●昨日は全く見えなかった剱沢
●先行1パーティーのトレース以外何も付いていない。綺麗
2019年04月28日 05:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 5:48
●先行1パーティーのトレース以外何も付いていない。綺麗
●次第に大きくなる剱岳
2019年04月28日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 5:50
●次第に大きくなる剱岳
●流石に昨日の天気では、剱岳キャンプ場にはテント無し
2019年04月28日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:18
●流石に昨日の天気では、剱岳キャンプ場にはテント無し
●剱山荘へのトラバース
2019年04月28日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:20
●剱山荘へのトラバース
●剱山荘。先行して下さった都内某パーティーの皆様はここに幕営とのこと
2019年04月28日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:52
●剱山荘。先行して下さった都内某パーティーの皆様はここに幕営とのこと
●剱山荘から後立山を眺める。五竜〜鹿島槍〜爺
2019年04月28日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:53
●剱山荘から後立山を眺める。五竜〜鹿島槍〜爺
●先ずは一服剱目指して出発!
2019年04月28日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:53
●先ずは一服剱目指して出発!
●一服剱と前剱(奥)
2019年04月28日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 7:19
●一服剱と前剱(奥)
●前剱。あの雪壁を登る
2019年04月28日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 7:40
●前剱。あの雪壁を登る
前剱を目指す
●鹿島槍北壁
2019年04月28日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 7:46
●鹿島槍北壁
●前剱への急な雪壁を登る
2019年04月28日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 8:50
●前剱への急な雪壁を登る
●遠くに富士山
2019年04月28日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:01
●遠くに富士山
●富山湾側には白山も見える!
2019年04月28日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:01
●富山湾側には白山も見える!
●登って来た尾根
2019年04月28日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:01
●登って来た尾根
●本峰が見えてきた!
2019年04月28日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 9:21
●本峰が見えてきた!
●岩を頼りに岩横の雪壁を登る
2019年04月28日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:28
●岩を頼りに岩横の雪壁を登る
●前剱への鎖場。所々厚い氷が付いているが、埋まってはいなかった
2019年04月28日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:14
●前剱への鎖場。所々厚い氷が付いているが、埋まってはいなかった
●鎖場を登る
●前剱からの下り。下り口がほぼ垂直!
2019年04月28日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:21
●前剱からの下り。下り口がほぼ垂直!
前剱からの下り。上からの見え方
1
前剱からの下り。上からの見え方
●下から見上げる
2019年04月28日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:24
●下から見上げる
●雪で埋まった平蔵谷
2019年04月28日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:39
●雪で埋まった平蔵谷
●前剱を下ったトレースを眺める。ほんと、壁だった
2019年04月28日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:42
●前剱を下ったトレースを眺める。ほんと、壁だった
●なんと、二重の虹!
2019年04月28日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:43
●なんと、二重の虹!
●ハシゴ。カニのヨコバイ(無雪期の下山路)から登る
2019年04月28日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:52
●ハシゴ。カニのヨコバイ(無雪期の下山路)から登る
●後立山連峰と二重の虹!違う山にいた友人も同じ虹を見ていた
2019年04月28日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 10:58
●後立山連峰と二重の虹!違う山にいた友人も同じ虹を見ていた
●全装での鎖場登攀はかなりキツかった
2019年04月28日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 10:59
●全装での鎖場登攀はかなりキツかった
●アイゼン&全装での登りを見下ろす
2019年04月28日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:07
●アイゼン&全装での登りを見下ろす
●通ってきた尾根
2019年04月28日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:22
●通ってきた尾根
2019年04月28日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:22
2019年04月28日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:22
●剱岳山頂到着!!
1番高い雪庇。今日の剱は3000mですね(笑)!
2019年04月28日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 11:49
●剱岳山頂到着!!
1番高い雪庇。今日の剱は3000mですね(笑)!
●山頂の祠は埋まっていました
2019年04月28日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 11:49
●山頂の祠は埋まっていました
山頂で記念撮影!
山頂で記念撮影!
2019年04月28日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:50
2019年04月28日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:50
2019年04月28日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:50
2019年04月28日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:54
●山頂っぽい写真(笑)
2019年04月28日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:13
●山頂っぽい写真(笑)
●北方稜線に向け出発!
2019年04月28日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:18
●北方稜線に向け出発!
2019年04月28日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:29
2019年04月28日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:48
●あそこをトラバース?! 無理だ、、、
2019年04月28日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:43
●あそこをトラバース?! 無理だ、、、
2019年04月28日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 13:11
後ろが本峰南壁
●本峰南壁上部。見えているのはA4ルート
2019年04月28日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 13:25
●本峰南壁上部。見えているのはA4ルート
●本峰南壁下部。外傾したテラスが見える
2019年04月28日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 13:25
●本峰南壁下部。外傾したテラスが見える
●鎖場を下る
2019年04月28日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 13:44
●鎖場を下る
●今日は平蔵のコルでビバーク
2019年04月28日 17:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 17:57
●今日は平蔵のコルでビバーク
●テントから眺める後立山は最高!
2019年04月28日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 14:58
●テントから眺める後立山は最高!
●平蔵のコルから眺める富山湾と能登半島
2019年04月28日 18:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 18:27
●平蔵のコルから眺める富山湾と能登半島
●夕焼けに染まる
2019年04月28日 18:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 18:28
●夕焼けに染まる
●一服剱〜前剱
2019年04月28日 18:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 18:28
●一服剱〜前剱
●本峰を見上げる
2019年04月28日 18:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 18:29
●本峰を見上げる
●2019/4/29
夜明け前、雪がしまっているうちに出発
2019年04月29日 04:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 4:06
●2019/4/29
夜明け前、雪がしまっているうちに出発
●昨日下見しておいた真っ暗な平蔵谷を下る
2019年04月29日 04:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 4:12
●昨日下見しておいた真っ暗な平蔵谷を下る
●空が白んで来た。急いで駆け下りる
2019年04月29日 04:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 4:43
●空が白んで来た。急いで駆け下りる
●予定通り、夜明け頃平蔵谷を下りきる。デブリが凄い
2019年04月29日 05:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 5:11
●予定通り、夜明け頃平蔵谷を下りきる。デブリが凄い
●朝日を受ける剱沢
2019年04月29日 05:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 5:11
●朝日を受ける剱沢
剱沢を登る
●剱沢を振り返る
2019年04月29日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 5:52
●剱沢を振り返る
●昨日の朝は何もなかった剱沢には、シュプールが沢山
2019年04月29日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 5:52
●昨日の朝は何もなかった剱沢には、シュプールが沢山
●中々の急登と、時々強風
2019年04月29日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:09
●中々の急登と、時々強風
●わかん&アイゼンで登る
2019年04月29日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:09
●わかん&アイゼンで登る
●振り返ると剱岳
2019年04月29日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:30
●振り返ると剱岳
●剱山荘〜剱岳
2019年04月29日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:30
●剱山荘〜剱岳
剱岳、見納め
●剱沢キャンプ場には、テントが
2019年04月29日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:36
●剱沢キャンプ場には、テントが
●剱沢キャンプ場のトイレが、掘り出してありました
2019年04月29日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 7:53
●剱沢キャンプ場のトイレが、掘り出してありました
●剱御前小屋からの下り
2019年04月29日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 10:05
●剱御前小屋からの下り
●雷鳥沢キャンプ場を見下ろす
2019年04月29日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 10:05
●雷鳥沢キャンプ場を見下ろす
●2日前は真っ白で、リッジか斜面かわからなかった所
2019年04月29日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 10:07
●2日前は真っ白で、リッジか斜面かわからなかった所
●室堂には沢山の観光客
2019年04月29日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:40
●室堂には沢山の観光客
●くろにょんがお見送りしてくれました
2019年04月29日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 14:39
●くろにょんがお見送りしてくれました
撮影機器:

感想

残雪期のチンネ左稜線を目指し、室堂から剱岳へ。

2019/4/27(土)
●室堂〜雷鳥沢〜剱御前小屋
扇沢駐車場は小雨。
雷鳥坂途中からホワイトアウト、次の赤布を頼りに登るしかなくなる。
暴風雪で、目も開けていられなくなる。
御前小屋で休憩後、幕営予定地の剱沢に降りようとするも真っ白で地面か空か区別がつかず、剱沢でのテン泊を断念、剱御前小屋泊とする。

2019/4/28(日)
長次郎谷から三ノ窓へ入る予定だったが、雪の状態が悪い為本峰経由に変更。
剱沢から剱山荘を経て、一服剱〜前剱へ。
剱沢キャンプ場にテントは無く、幕営跡がひとつのみ。
眼前の剱岳に向かう。全装での鎖場通過は、かなりキツイ。
剱岳山頂からは、富士山から後立山、白山まで360度の絶景。
山頂から三ノ窓へ向かうも、源次郎の頭から先、先人の跡は見当たらず。
池ノ谷側、長次郎谷側ともガッツリ雪。
懸垂もしくはミックスのクライムダウン、、、行けるかもしれないが、戻って来れるだろうか。
そして、雪の斜面は所々割れ、亀裂が口を開けている。
リッジの雪も悪い。・・・断念。
自身の技術と経験不足を痛感。
本峰南壁A2あたりに転進の可能性を残し、平蔵のコルまで行くが雪が悪く取り付けず。
今夜は平蔵のコルで幕営とする。
コルから見た景色は絶品。

2019/4/29(月・祝)
平蔵谷から一気に下山。
雪がしまっている時間を狙うも、夜明け前なのに雪はグサグサ。
デブリの上を剱沢の出合まで駆け下りる。
出合で夜明け。剱沢、そして雷鳥沢を登り返す。
室堂から扇沢へ。

残雪期はクライミングシューズで登れることもあるチンネ。
今回は全くの雪山、3シーズンシュラフでは寒く、厳しかった。
もっと雪山経験を積み、また来たいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら