剱岳 (剱沢経由、平蔵谷下山)

天候 | 2019/4/27(土)暴風雪(扇沢は小雨) 2019/4/28(日)晴れ 2019/4/29(月)晴れのち曇り一時雪(午後から扇沢は小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
残雪期のチンネ左稜線を目指し、室堂から剱岳へ。
2019/4/27(土)
●室堂〜雷鳥沢〜剱御前小屋
扇沢駐車場は小雨。
雷鳥坂途中からホワイトアウト、次の赤布を頼りに登るしかなくなる。
暴風雪で、目も開けていられなくなる。
御前小屋で休憩後、幕営予定地の剱沢に降りようとするも真っ白で地面か空か区別がつかず、剱沢でのテン泊を断念、剱御前小屋泊とする。
2019/4/28(日)
長次郎谷から三ノ窓へ入る予定だったが、雪の状態が悪い為本峰経由に変更。
剱沢から剱山荘を経て、一服剱〜前剱へ。
剱沢キャンプ場にテントは無く、幕営跡がひとつのみ。
眼前の剱岳に向かう。全装での鎖場通過は、かなりキツイ。
剱岳山頂からは、富士山から後立山、白山まで360度の絶景。
山頂から三ノ窓へ向かうも、源次郎の頭から先、先人の跡は見当たらず。
池ノ谷側、長次郎谷側ともガッツリ雪。
懸垂もしくはミックスのクライムダウン、、、行けるかもしれないが、戻って来れるだろうか。
そして、雪の斜面は所々割れ、亀裂が口を開けている。
リッジの雪も悪い。・・・断念。
自身の技術と経験不足を痛感。
本峰南壁A2あたりに転進の可能性を残し、平蔵のコルまで行くが雪が悪く取り付けず。
今夜は平蔵のコルで幕営とする。
コルから見た景色は絶品。
2019/4/29(月・祝)
平蔵谷から一気に下山。
雪がしまっている時間を狙うも、夜明け前なのに雪はグサグサ。
デブリの上を剱沢の出合まで駆け下りる。
出合で夜明け。剱沢、そして雷鳥沢を登り返す。
室堂から扇沢へ。
残雪期はクライミングシューズで登れることもあるチンネ。
今回は全くの雪山、3シーズンシュラフでは寒く、厳しかった。
もっと雪山経験を積み、また来たいと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する