記録ID: 181943
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山 (三ツ峠駅〜天上山〜河口湖駅)
2012年04月13日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:01
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
9:15 三つ峠駅発
10:15 達磨石
11:45 八十八大師
12:30 開運山山頂
12:50 展望地昼休憩
13:20 木無山
14:05 送電鉄塔
14:45 天上山
15:10 護国神社
15:25 河口湖駅
10:15 達磨石
11:45 八十八大師
12:30 開運山山頂
12:50 展望地昼休憩
13:20 木無山
14:05 送電鉄塔
14:45 天上山
15:10 護国神社
15:25 河口湖駅
天候 | 晴れ 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
河口湖駅 15:47発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
撮影機器:
感想
前々から行きたかった三つ峠に向けてプランを練るも、
どうも最近バスが面倒で電車駅から直接登れるルートばかり選んでしまう。
行きは三つ峠、帰りは河口湖に出るコース。
ただ、電車駅からの登山では登山口までかなりの距離、舗装路を歩く事に。
登山靴での舗装路の坂道が一番キツイ。
達磨石からようやくの登山道。
今日のハイライトは屏風岩のクライマー!平日で1組しかいなかったが、
自分には出来ない事をやっている人たちに素直に拍手。
開運山では大きな富士山を目の当たりに!
丹沢からの富士山でも十分喜んでいた私には想像以上に大きかった!
本当にきれいだ…。
この後は河口湖まで下山。
と言うもののなかなか高度が下がらない。時々登り。登り-???
途中に休憩ベンチもなく、眺望も開けず、段々飽きてくる頃天上山に到着。
石碑が一つ。うん。
先週の高尾山と同じく、この辺りになると観光客も多く汗臭い自分が気になる。
無事に河口湖駅に到着して終了。それにしても外国人観光客が多い。有難いです。
本当に春山だ!水鼻用にティッシュを沢山持ってくるも使用せず。
暑くて汗かいて日に焼けて少々疲労感。ただただ暑くて食欲減退。
ストーブも使用せずサンドイッチを少々食べるのが精いっぱい。
ハエがブンブン多くて途中のベンチ休憩もままならない。
いかんいかん!快適な春山登山に向けて次回までに作戦練るぞ!と決意しながら
帰りの富士急車内で草もち&桜餅、どころかおにぎりまでパクついて
ようやく一息つけちゃった山行きでございました。苦笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人
yuzupapaと申します。
三つ峠山、富士山がとても大きく見えますね。
先日、岩殿山に登ったのですが遠くに富士山と三つ峠山が見え、いつか行きたいなと思っていました。
この日は気温が高かったですが山も暑かった様ですね。
私も暑いのや虫は苦手ですがこれからは仕方ないですね。これからも山歩き、楽しんで下さい。
はじめまして、コメントありがとうございます!
この辺りのエリアは本当に富士山が大きく見えますね。
初めからかなりテンションが上がってしまいました!
山も沢山あって、少しずつ色々登ってみたいなーと
思っています。
yuzupapaさんのレコにあった十二ヶ岳にも行きたいと
思っていますが、結構ハードそうでドキドキです。
今度は暑さ対策して虫よけ持っていかなくては!!
レコ、参考にさせて頂いてます。
今後もよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する