再び霧訪山へ(初めての周回コース)


- GPS
- 01:14
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 433m
- 下り
- 427m
コースタイム
9:43 登山口
10:01 避難小屋
10:25 山頂着
10:30 山頂発
10:48 林道合流
10:53 登山口
10:54 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回下りに利用した道は、一般的な登山ルートではありません。 危険箇所やルート判断ができないような場所はありませんでしたが、案内板が皆無ですので、不慣れな方は迷われる可能性もございます。 また、地図読みができる方でも、自己責任でお願いしますね。 |
写真
感想
前回登った霧訪山に、今日も登ってきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-179175.html
同じルートばかりではつまらないので、今日はこちら↓の「地図3」を参考にして、周回コースにしてみました。
http://www.shiojiri.info/~ryouono/t-ono(kiritouyama)/map.html
登りはハイペースでバテバテ・・。
初おろしの靴とザックが軽くて、ついついペースが上がってしまいました。(^_^;
※ 靴はモントレイルのマウンテン マゾヒスト ミッド
※ ザックは、ノースフェイスのバート 26
山頂からの見晴らしは前回よりも良くてラッキーでした。
先週登った蓼科山もしっかり見えています♪
さて、いつもとは違う道に入ります。
初めての道は、ちょっとワクワク♪
下りは落ち葉でフカフカのトレイルでした。(^^)
ところどころに目印(赤テープなど)が付いているので迷うような場所はありませんが、整備はされていないので、小枝などがトレイルを覆っている場面もかなりありました。
※ 登ってきた通常の登山道と違い、案内板は下りはじめてすぐにある一箇所だけです。
※ 地図読みができない方は、このコースを歩くのは止したほうが無難だと思います。
※ 途中の分岐がどの場所か判断できないと、かなりの大回り(もしくは藪こぎ)をする羽目に・・。
下りもかなりの急坂です。
慎重に歩いていると川の音が聞こえはじめ、いきなり林道に合流しました。
逆回りで登る場合は、登り口に目印らしいものが無いので難しいかも。
※ 私のGPSログファイルをダウンロードして、登られる方のGPSに入れていけば大丈夫ですが・・。(^_^;
※ 林道も何カ所か分岐がありました。
林道をしばらく歩くと、先ほど登りはじめた登山口に到着しました。
これで今日の山行は終了です。
道ばたには春の花が咲いていました。(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する