記録ID: 1828414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
公共交通機関で行く 日本一小さな山脈【櫛形山脈】 縦走
2019年05月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:06
距離 20.9km
登り 1,052m
下り 1,059m
公共交通機関で行き帰りで山脈を1日で縦走できるのはこの山域しかないでしょう。
しかし、山脈の定義って何なんでしょう?
大日本帝国陸地測量部発行(大正3年(1914年)「図版名:中条」)で櫛形山脈と命名されたためらしいのですが、、、
しかし、山脈の定義って何なんでしょう?
大日本帝国陸地測量部発行(大正3年(1914年)「図版名:中条」)で櫛形山脈と命名されたためらしいのですが、、、
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新潟駅始発 4時56分 村上行き 中条駅着 5時29分 帰り 金塚駅発 12時50分 新潟行き 新潟駅着 13時36分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分かり易く問題なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
当日は、雲一つない良い天気で暑くもなく寒くもなくちょうど良い気温でした。
ダイエットできるかと思いましたが、1kg程度しか減ってませんでした。
まぁ、お茶も山行中に1L飲みましたので。
正直、花は綺麗でしたが、知識があったらもう少し楽しめたかもしれません。
それよりも、杭やピンの存在が気になりだし、、、
こんな数を打ち込む必要があるのでしょうか。
誰が何のためにやっているのでしょうか。
相当大変な作業で費用も掛かると思うのですが、それでも必要ということなのでしょうが目的が分かりません。
どなたか教えてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する