根石岳 初めての家族で山小屋泊



- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 830m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | 晴れ。帰りにオーレン小屋出たあたりから雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝方はよく雪が締まってて歩きやすい。気温が上がるとグズグズです。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
今回は家族で始めて山小屋を利用した一泊二日の日程で八ヶ岳へ行ってきました。一応目的はオーレン小屋までで、それから上は行ければくらいの気持ちでした。夏沢鉱泉を過ぎてからは雪が深くなり、最低でもチェーンスパイクは必要になります。始めてのオーレン小屋はこれは山小屋なの!?ってくらい快適で、キレイな建物と用意してもらった個室は広々、布団はフカフカの羽毛で一人一枚、晩御飯の桜鍋も最高!スタッフさんも親切で山小屋初体験の家族も大満足だったようです。
翌日は元気もあったので一先ず夏沢峠を目指して出発。ここまではあっという間に到着してしまいました。硫黄岳の爆裂火口は雄大ですねぇ。まだまだ元気があったので、箕冠山まで行ってみようと歩みを進めましたが、ここから先はさっきの道より少しだけ大変でした。右側は切れ落ちているので子供は少し怖がってましたね。
やっとの事で箕子山の山頂に着くと、居合わせた方がここからすぐに展望が開け、根石岳、天狗が見えるよと教えてくれました。とりあえず見に行こうと少し進むとお兄ちゃんが山小屋に行きたいとリクエスト。とりあえず根石岳山荘まで行きます。そこで小休止を取り、カミさんだけでもピーク踏んでおいでと提案すると、さっきまで行く気なしだったお兄ちゃんのやる気も復活!私も妹を背負ってみんなでピークを踏めました。
オーレン小屋まで戻って昼食を取り、駐車場に着いた頃には雷と雪。ギリギリいいタイミングで戻ってこれて良かったです。
初めての家族で山小屋泊は最高の小屋と最高の天気、道行く方がお兄ちゃんを応援してくれたおかげで私がおもってた以上に子供が頑張ってくれました。
カミさんもお兄ちゃんも楽しんでくれたみたい(妹は後ろで寝てただけですが)で何より。夏山はもう少し歩けるように日帰りでもちょっとずつ練習していきたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する