記録ID: 8517070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【天狗岳(暴風により撤退)】本沢温泉泊
2025年08月04日(月) 〜
2025年08月05日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:23
距離 6.0km
登り 647m
下り 120m
10:21
1分
スタート地点
12:44
2日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:28
距離 11.9km
登り 644m
下り 1,169m
10:42
※所々で小休止や撮影をしています。
※本当は天狗岳登頂後、しらびそ小屋に下りる予定でした。
※本当は天狗岳登頂後、しらびそ小屋に下りる予定でした。
天候 | 初日:晴れ 2日目:曇り(稜線は暴風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小海駅 9時38分 ⇒ みどり池入口 10時19分 【復路】小海町営路線バス 稲子湯 12時18分 ⇒ 小海駅 12時54分 ※小海町営路線バスは現金払いです。 ※みどり池入口にはトイレがありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・2日目の朝、夏沢峠に到達した時点でだいぶ風が強かった。予報通り風速12m位あるだろうと思いましたが、根石岳山荘付近はそれ以上(ガスガスで先が見えない上に前進困難というか立位保持も困難)。後に硫黄岳を撤退した人と話をしたが、硫黄岳方面も同様で、その人は体を持っていかれて転倒したとのこと。 ・みどり池入口から本沢温泉までのルートは危険個所はほぼないですが、油断すると正規ルートを外しそうな場所もあります。 |
その他周辺情報 | 【宿泊】本沢温泉 ・秘湯を守る会のお宿(スタンプ押印してもらえます) ・朝食夕食共に5時30分開始 ・消灯時間は夜8時00分 ・新館個室に泊まりましたが、売店で購入したものを部屋で飲食できます。 ・充電サービスあり(100円) 【日帰り入浴】稲子湯 ・浴室は小さめ(大人5名くらいが適)。 ・リンスインシャンプーとボディシャンプーあり。 ・シャワーが設置されてない為、洗髪に苦労する(特に髪が長いと)。 ・ドライヤーあり。 |
写真
感想
今回の目的・・・
1)本沢温泉を楽しむ
2)前回と違うルートの検証
3)新装備の感触
結果、1は達成。2は未達成。3は微妙という感じでした。
前回と違うルート=本沢温泉から天狗岳を登頂しみどり池入口に下山する。
残念ながら稜線の暴風で撤退した為、予定ルートを歩けなかったばかりか、下山時間が早まった為、時間効率を考えて稲子湯へ。
本当は下山後の日帰り入浴は佐久平駅付近の日帰り入浴施設を利用する予定だった。
まぁまた行く機会はありそうなので、次に期待です。
暴風の状況ですが、本沢温泉を出る時から上空の風は気になってました。
予報では風速12mとのことで、まずは夏沢峠まで出て様子を見ることに。
夏沢峠では「強いな」と思いましたが、もう少し先まで行って判断しようと。
根石岳山荘手前で強烈な暴風に直面。しかもガスガスで5m先が全く見えない。
先行者が難儀して戻ってきたところで情報交換と意見交換。
先行者は自分よりもがっちりした人だったが、前進もままならないと。
自分も途中まで行ったが体を持っていかれた為、撤退決意。
その他の登山者も撤退していった。
その後、夏沢峠で硫黄岳から撤退した人と話をしたが、向こうも同じ状況。
続々と撤退者が出ているとのことで「今日は外れですね」と。
強風は想定していたが、それ以上の状況となっても安全を選択できた事は良かった。
他の登山者も冷静に状況を見て判断していたので、そういう方々と出会えたことも貴重な財産となりました。
※動画は後日、upします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人