また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1830759
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

「熊倉山」小幡尾根から日野コース、ゴール前に「弟富士山」

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,218m
下り
1,219m

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:10
合計
8:25
8:10
65
9:15
9:25
165
12:10
12:25
25
12:50
0:00
45
13:35
0:00
15
13:50
14:20
35
昼食休憩
15:30
0:00
10
15:40
0:00
25
16:05
16:20
15
16:35
ゴール武州日野駅
天候 晴れから曇り、11:40〜2:00雷ゴロゴロに小雨。
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き:JR日進駅5:40−川越−6:30東飯能駅6:36−西武秩父線−7:19西武秩父駅−
   徒歩3分−秩父鉄道お花畑駅7:45−\440−8:03白久駅
帰り:武州日野駅16:52−秩父鉄道\900−18:20熊谷駅18:28−19:06大宮駅
コース状況/
危険箇所等
★白久駅〜熊倉山登山口
3キロ少々の車道歩き、高低差も300mほど稼ぎます。標識もたくさんあり分岐も明瞭。登山口には車5,6台分のスペースあり、車は3台停まってました。
★熊倉山登山口〜小幡尾根〜熊倉山
スタートは樹林帯急傾斜の法面をジグザク登行、一部道が細く斜めになってるので滑落に気をつけました。尾根は、都合3回ほど急なアップダウン。一部、ヤセ尾根や岩場があり、山頂まで険しい山道だった。
★熊倉山〜日野コース〜日野登山口
最初は法面のトラバース、つづれ折れ下降。沢に下りて最初の木橋が流されていて、橋の少し上を石またぎで渡渉。全体的に沢への肩斜面を急降下していくが、崩れやすいところがたくさんあった。最後の木橋は乗ると折れそうなので、少し上流を跨ぎ石しました。
★日野登山口〜武州日野駅
3.5キロの車道歩き。日野駅まで1.6キロの標識で、「素掘りトンネル」や「弟富士経由の日野駅方面」の表記に誘われ、車道から別れました。行ってみたら、素掘りトンネルは崩落危険で閉鎖!、仕方なく、トンネル手前から弟富士山へ。結果、標高386mの弟富士山を訪問、駅の直前で1キロほど山道歩行となりました。

きれいな”西武秩父駅”。改札を出て、
2019年05月04日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 7:21
きれいな”西武秩父駅”。改札を出て、
案内看板に従って、お花畑駅に歩きます。
2019年05月04日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 7:24
案内看板に従って、お花畑駅に歩きます。
秩父鉄道”お花畑駅”。立ちそば屋さんはにぎやか。
2019年05月04日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/4 7:37
秩父鉄道”お花畑駅”。立ちそば屋さんはにぎやか。
”白久駅”からスタート。お店は無く、自販機だけ。
2019年05月04日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/4 8:03
”白久駅”からスタート。お店は無く、自販機だけ。
熊倉山方面の標識、まずは駅正面の車道を登っていきます。
2019年05月04日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 8:04
熊倉山方面の標識、まずは駅正面の車道を登っていきます。
駅から数百mに公衆トイレ。利用しました。
2019年05月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 8:15
駅から数百mに公衆トイレ。利用しました。
延々と車道を登って行きます。もうみどりが鮮やか。
2019年05月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 8:23
延々と車道を登って行きます。もうみどりが鮮やか。
20分ほどで”熊倉山、谷津川林道コース”入口ですが、崩落のため通行止め。
2019年05月04日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 8:31
20分ほどで”熊倉山、谷津川林道コース”入口ですが、崩落のため通行止め。
1時間くらいで”熊倉山登山口(小幡尾根)”。車道はそのまま日野登山口方面に下って行きます。
2019年05月04日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 9:12
1時間くらいで”熊倉山登山口(小幡尾根)”。車道はそのまま日野登山口方面に下って行きます。
登山口で行動食にシュークリーム。
2019年05月04日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/4 9:17
登山口で行動食にシュークリーム。
スタートは急斜面をつづれ折れ、どんどん高度を上げます。
2019年05月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 9:35
スタートは急斜面をつづれ折れ、どんどん高度を上げます。
写真ではよく分かりませんが、滑落はかなり危険。ナインオクロックで登る。
2019年05月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/4 9:38
写真ではよく分かりませんが、滑落はかなり危険。ナインオクロックで登る。
自然林の新緑がきれい。
2019年05月04日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 10:08
自然林の新緑がきれい。
段々狭まり、尾根に出たらしい。
2019年05月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 10:49
段々狭まり、尾根に出たらしい。
木の根の急登、アカヤシオの花びら。
2019年05月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 10:54
木の根の急登、アカヤシオの花びら。
馬酔木とからんでる、これは、ヒカゲツツジ?。
2019年05月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 10:56
馬酔木とからんでる、これは、ヒカゲツツジ?。
確か、奥高尾の”坪山”以来!。
2019年05月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
5/4 10:56
確か、奥高尾の”坪山”以来!。
アップダウンの急降下。
2019年05月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 10:57
アップダウンの急降下。
ヤセ尾根も出てきます。
2019年05月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 10:58
ヤセ尾根も出てきます。
まだ元気なアカヤシオが。
2019年05月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/4 11:11
まだ元気なアカヤシオが。
かなり散ってる。
2019年05月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/4 11:12
かなり散ってる。
尾根道に色を添えてくれる。
2019年05月04日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 11:13
尾根道に色を添えてくれる。
アカヤシオと三峰口方面、遠くは霞んでる。
2019年05月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/4 11:20
アカヤシオと三峰口方面、遠くは霞んでる。
急登が続く。
2019年05月04日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 11:23
急登が続く。
急降下もあり。
2019年05月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 11:32
急降下もあり。
ミツバツツジ。
2019年05月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/4 11:33
ミツバツツジ。
踏み抜きでしょうか、はじは歩かないようにしましょう。
2019年05月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/4 11:33
踏み抜きでしょうか、はじは歩かないようにしましょう。
NO-3の標識、あとふたつ。
2019年05月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 11:35
NO-3の標識、あとふたつ。
NO-2の標識は大岩。ここ頃から、頭の上で雷がゴロゴロ鳴って、雨がパラついて来た。
2019年05月04日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/4 11:42
NO-2の標識は大岩。ここ頃から、頭の上で雷がゴロゴロ鳴って、雨がパラついて来た。
左、日野コースへの分岐、直進でもうすぐ山頂か。
2019年05月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 12:03
左、日野コースへの分岐、直進でもうすぐ山頂か。
山頂直下の急登。ここでお二人とすれ違い。
2019年05月04日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 12:05
山頂直下の急登。ここでお二人とすれ違い。
”熊倉山”山頂到着。山頂にはお一人居て入れ違い。
2019年05月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/4 12:11
”熊倉山”山頂到着。山頂にはお一人居て入れ違い。
山頂標識と三角点。
2019年05月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
5/4 12:11
山頂標識と三角点。
雷が鳴って、小雨のなか、オニギリを1個食べ、レインウェアとザックカバー着用、下山に移ります。(シラカケ岩まで行きたかった)。
2019年05月04日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/4 12:13
雷が鳴って、小雨のなか、オニギリを1個食べ、レインウェアとザックカバー着用、下山に移ります。(シラカケ岩まで行きたかった)。
樹林帯の急斜面をつづれ折れで下る、朝のスタートより道巾は広い。
2019年05月04日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 12:30
樹林帯の急斜面をつづれ折れで下る、朝のスタートより道巾は広い。
”足元注意”ここは足掛かりが明瞭。
2019年05月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 12:43
”足元注意”ここは足掛かりが明瞭。
ここが笹平?、バイケイソウがたくさん。
2019年05月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/4 12:53
ここが笹平?、バイケイソウがたくさん。
倒木が道をふさぐ。
2019年05月04日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 13:13
倒木が道をふさぐ。
標識がたくさんあります。
2019年05月04日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 13:18
標識がたくさんあります。
第二の足元注意。大岩で足掛かりはかなり摩耗、ロープは未使用。
2019年05月04日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/4 13:25
第二の足元注意。大岩で足掛かりはかなり摩耗、ロープは未使用。
”官舎跡”まだ雷ゴロゴロ、小雨なので通過。
2019年05月04日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 13:33
”官舎跡”まだ雷ゴロゴロ、小雨なので通過。
崩れた木橋。少し、上の石を跨ぎました。
2019年05月04日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 13:45
崩れた木橋。少し、上の石を跨ぎました。
木橋の先、雷と雨が収まってきたので、昼食。この時、宗屋敷尾根を登ったという方が下りてきて、しばしお話しました。
2019年05月04日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/4 13:51
木橋の先、雷と雨が収まってきたので、昼食。この時、宗屋敷尾根を登ったという方が下りてきて、しばしお話しました。
この橋は、静かに渡れました。
2019年05月04日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 14:22
この橋は、静かに渡れました。
小さな滝。
2019年05月04日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/4 14:31
小さな滝。
沢の新緑は清々しい。
2019年05月04日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/4 14:32
沢の新緑は清々しい。
林道が見えた、最後の木橋は崩れ落ちる寸前。少し上を石跨ぎ。
2019年05月04日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 14:34
林道が見えた、最後の木橋は崩れ落ちる寸前。少し上を石跨ぎ。
”日野コース”登山口に出ました。熊倉山登山口はどこも看板が賑やか。
2019年05月04日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/4 14:36
”日野コース”登山口に出ました。熊倉山登山口はどこも看板が賑やか。
砂利の林道歩き。
2019年05月04日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 14:48
砂利の林道歩き。
ふり返って、山のみどり。
2019年05月04日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/4 14:46
ふり返って、山のみどり。
朝の登山口から来る車道に出ました。あとは日野駅まで3,5キロの車道歩き。
2019年05月04日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 14:53
朝の登山口から来る車道に出ました。あとは日野駅まで3,5キロの車道歩き。
武州日野駅まで2.2キロ、33分、やけに細かい(笑)。
2019年05月04日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 15:13
武州日野駅まで2.2キロ、33分、やけに細かい(笑)。
水車小屋。
2019年05月04日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 15:28
水車小屋。
車道の分かれ道、観音堂とあったので左に行きます。
2019年05月04日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/4 15:30
車道の分かれ道、観音堂とあったので左に行きます。
如意輪観音堂。
2019年05月04日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 15:37
如意輪観音堂。
道脇に公衆トイレ。
2019年05月04日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 15:39
道脇に公衆トイレ。
直進の素掘りトンネルが通行止めなので、”弟富士山”に行ってみます。
2019年05月04日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/4 15:43
直進の素掘りトンネルが通行止めなので、”弟富士山”に行ってみます。
いやはや、駅を目の前にしてしっかり山道を歩きました。弟富士山の山頂直下階段。
2019年05月04日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 15:59
いやはや、駅を目の前にしてしっかり山道を歩きました。弟富士山の山頂直下階段。
”弟富士山”標高386m。お社は浅間神社。
2019年05月04日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/4 16:01
”弟富士山”標高386m。お社は浅間神社。
静かな山頂、山で飲めなかったコーヒータイムに。
2019年05月04日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/4 16:08
静かな山頂、山で飲めなかったコーヒータイムに。
弟富士山の下り、この辺りがカタクリの自生地らしい。
2019年05月04日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 16:25
弟富士山の下り、この辺りがカタクリの自生地らしい。
新しい鳥居を抜けて、住宅地が見えます。
2019年05月04日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 16:27
新しい鳥居を抜けて、住宅地が見えます。
日野駅手前の踏切、鉄道ファン2名。
2019年05月04日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 16:30
日野駅手前の踏切、鉄道ファン2名。
無事”武州日野駅”にゴール。
2019年05月04日 16:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/4 16:34
無事”武州日野駅”にゴール。
改札口、昭和テイストに和む。
2019年05月04日 16:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/4 16:36
改札口、昭和テイストに和む。
終点羽生行きに乗車。電車はがらがらですが、お花畑、秩父駅で大混雑になりました。
2019年05月04日 16:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/4 16:50
終点羽生行きに乗車。電車はがらがらですが、お花畑、秩父駅で大混雑になりました。
秩父鉄道の切符、お花畑駅は窓口販売”硬券”!。(駅員さんに言っていただきました)。
2019年05月06日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/6 11:17
秩父鉄道の切符、お花畑駅は窓口販売”硬券”!。(駅員さんに言っていただきました)。

装備

個人装備
長袖ベースレイヤー ドライレイヤー ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防水ウィンドパーカー 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 山専0.9ℓ+水0.5ℓ+お茶0.5ℓ 折畳みイス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 山地図 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル Sストック カメラ

感想

奥武蔵で未踏だった「熊倉山」に行きました。
ヤマレコのレポを参考に、小幡尾根を登って日野コースを下りるプラン。
駅から3キロの車道歩き、延々と長い登りが続きますが、5月のさわやかな陽気と若葉が気持ち良かったです。
小幡尾根は急登の連続とアップダウンもあって、想像どおりの険しさ、ゆっくりペースの登行を心掛けて、コースタイムの1割増しは自分としては、合格点でした。
大分、花弁を落としてましたが、アカヤシオや山ツツジに元気をもらいました。
山頂近くから、雷が鳴りだし小雨もぱらぱら。山頂で昼食をとったら、シラカケ岩まで往復したいなと思ってましたが、オニギリ1個食べて撤収しました、残念。
日野コースは最初が暗い樹林帯。沢沿いに入り、道が崩れやすいところがありましたが、新緑が鮮やかでとても気持ち良かったです。
日野駅のゴール直前に「弟富士山」に迷い込み。地元の方のお散歩コース?でしょうか、ゴール直前にゆっくり静かな時間を過ごせました。
熊倉山は険しく難度も高かった印象、それだけに達成感の高いお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら