記録ID: 1830957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
由布岳・鶴見岳縦走
2019年05月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:57
距離 12.5km
登り 1,498m
下り 1,784m
天候 | 晴れ穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
別府ロープウェイべっぷこうげん駅から亀の井バスのゆふりん号で由布登山口へ。 370円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれている。 鎖場、ザレているところ注意。 |
写真
感想
無料駐車場はほぼ満車。
早朝の涼しいうちに出発。なだらかな草原歩き。樹林帯に入ると、ニホンジカの家族の朝食に遭遇。各種スミレ多い。ミヤマキリシマが数輪咲き始め。蕾が膨らんできている。樹林帯を抜けると麓の眺望や九重連山の眺望が開ける。頂上方面の岩峰も目に入る。サクラも残る。
マタエから西峰へ岩場登り。360°の眺望がすばらしい。九重の山なみ、東方の海岸線が美しい。東峰へ登り返し、360°の眺望を楽しみながら朝食。御鉢の肩、日向越を経由して由布東・鶴見西登山口へ。しばらく林道を歩き、谷を登る。新緑が綺麗。馬の背に着くと硫黄の臭いが。伽藍岳からか。鶴見岳山頂へ向かう。ミヤマキリシマはまだであるが、ミツバツツジは最盛期である。山頂には別府ロープウェイで登ってこられた方も多い。ここでの眺望も素晴らしい。別府の町並みも。旗ノ台までの下りも樹林帯であり涼しい。
別府ロープウェイべっぷこうげん駅からは15分ほどの待ち時間で亀の井バスのゆふりん号で由布登山口へ。370円。
由布登山口は多くの観光客でにぎわっていた。
二山で多くの自然を楽しめた。
これから長い帰路。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1375人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する