ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183145
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

春の摩耶ハイク (ハチース谷遡行・穂高湖・杣谷)

2012年04月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
9.3km
登り
733m
下り
729m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:10 阪急六甲駅
10:40 徳川道ハイキングコース入口(永峰堰堤)
11:40 ハチース大滝
12:30 長峰山頂上(天狗塚)
13:00 穂高湖 13:55
14:10 シェール槍
14:25 杣谷峠
15:15 徳川道ハイキングコース入口(永峰堰堤)
15:45 阪急六甲駅
天候 ☆ 快晴 ☆
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急六甲駅  下車 ・ 乗車 
コース状況/
危険箇所等
【ハチース谷】
危険箇所有り
小滝の通過は滑りやすいので注意(巻道も斜度高く悪路)
源頭部踏跡不明瞭

【徳川道(カスケードバレイ)】
危険箇所等特に無し(渡渉箇所有り)
護国神社の桜(y)
たくさん咲いていました(y)
3
たくさん咲いていました(y)
徳川道ハイキングコース入口(y)
徳川道ハイキングコース入口(y)
永峰堰堤(y)
前はここから右へ入ったが今日はもう少し先から入ってみる(y)
前はここから右へ入ったが今日はもう少し先から入ってみる(y)
ハチース堰堤です(y)
2
ハチース堰堤です(y)
この谷の大きな堰堤が、門構え この間をまずはすり抜けて(m)
2012年04月18日 10:57撮影 by  CX1 , RICOH
2
4/18 10:57
この谷の大きな堰堤が、門構え この間をまずはすり抜けて(m)
F1 新しい靴が滑ってなかなか感覚がつかめない(y) 「そんな事無い、yさんは結構素早く動いてましたよ」(m)
2012年04月18日 11:00撮影 by  CX1 , RICOH
4/18 11:00
F1 新しい靴が滑ってなかなか感覚がつかめない(y) 「そんな事無い、yさんは結構素早く動いてましたよ」(m)
すこし無理矢理の遡上かな?!しかし、楽しかったです(m)
2012年04月18日 11:05撮影 by  CX1 , RICOH
2
4/18 11:05
すこし無理矢理の遡上かな?!しかし、楽しかったです(m)
F2 補助ロープを使ってクリア(y)
1
F2 補助ロープを使ってクリア(y)
ここから先は堰堤無しです。と言ってもこれで3つ目(y)
ここから先は堰堤無しです。と言ってもこれで3つ目(y)
確実に進行方向、巻きルートを探ってくれます(m)
2012年04月18日 11:09撮影 by  CX1 , RICOH
1
4/18 11:09
確実に進行方向、巻きルートを探ってくれます(m)
確実に進行方向、巻きルートを探ってくれます 崖っぷちも通過中(m)
2012年04月18日 11:11撮影 by  CX1 , RICOH
2
4/18 11:11
確実に進行方向、巻きルートを探ってくれます 崖っぷちも通過中(m)
切立った岩の滝を眺めるmizuponさん(y)
3
切立った岩の滝を眺めるmizuponさん(y)
知られざる摩耶山の秘境の滝を色々と紹介して頂きました(m)
2012年04月18日 11:18撮影 by  CX1 , RICOH
1
4/18 11:18
知られざる摩耶山の秘境の滝を色々と紹介して頂きました(m)
右側を巻きます(y)
1
右側を巻きます(y)
僅かに小尾根を歩いて、すぐに谷へ下ります
2012年04月18日 11:22撮影 by  CX1 , RICOH
4/18 11:22
僅かに小尾根を歩いて、すぐに谷へ下ります
確実に進行方向、巻きルートを探ってくれます(m)
2012年04月18日 11:24撮影 by  CX1 , RICOH
3
4/18 11:24
確実に進行方向、巻きルートを探ってくれます(m)
合掌(y)  滝修行のつもりで手を合わしております(m)
2
合掌(y)  滝修行のつもりで手を合わしております(m)
確実に進行方向、巻きルートを探ってくれます(m)
2012年04月18日 11:32撮影 by  CX1 , RICOH
1
4/18 11:32
確実に進行方向、巻きルートを探ってくれます(m)
確実に進行方向、巻きルートを探ってくれます(m)
2012年04月18日 11:33撮影 by  CX1 , RICOH
3
4/18 11:33
確実に進行方向、巻きルートを探ってくれます(m)
いい天気です(y)
まだまだ続きます(y)
1
まだまだ続きます(y)
滑るので慎重に(y)
1
滑るので慎重に(y)
ハチース大滝とyutak25さん(m)
2012年04月18日 11:40撮影 by  CX1 , RICOH
4
4/18 11:40
ハチース大滝とyutak25さん(m)
ハチース大滝に到着(y)
2
ハチース大滝に到着(y)
ハチース大滝(y)
ハチース大滝とmizuponさん(y)
3
ハチース大滝とmizuponさん(y)
ハチース大滝の右側の巻き道、崖っぷちですが楽しい〜(m)
2012年04月18日 11:52撮影 by  CX1 , RICOH
2
4/18 11:52
ハチース大滝の右側の巻き道、崖っぷちですが楽しい〜(m)
その崖を上がると、少しばかり景色のご褒美
2012年04月18日 11:53撮影 by  CX1 , RICOH
4/18 11:53
その崖を上がると、少しばかり景色のご褒美
右の危険な急斜面を巻いて谷に戻りしばらく進んだ所の分岐を左へ(y)
右の危険な急斜面を巻いて谷に戻りしばらく進んだ所の分岐を左へ(y)
前はここを右に行って東尾根へ出たが今日は左へ行ってみる(y)
2012年04月18日 12:04撮影 by  CX1 , RICOH
4/18 12:04
前はここを右に行って東尾根へ出たが今日は左へ行ってみる(y)
ここは右へ、そして踏み跡が消えた斜面を上り
(y)
ここは右へ、そして踏み跡が消えた斜面を上り
(y)
道無き道を進行中、今時期は藪ではなく、泳ぐように“枝漕ぎ”(m)
2012年04月18日 12:21撮影 by  CX1 , RICOH
4/18 12:21
道無き道を進行中、今時期は藪ではなく、泳ぐように“枝漕ぎ”(m)
水平路を確認したがそのまま突っ切って笹の斜面を上って尾根へ
水平路を確認したがそのまま突っ切って笹の斜面を上って尾根へ
でましたよ〜(y)  道無き道から出ました!バンザイ!!ココはどこだか・?ん・?見覚えがあります(m)
2012年04月18日 12:26撮影 by  CX1 , RICOH
1
4/18 12:26
でましたよ〜(y)  道無き道から出ました!バンザイ!!ココはどこだか・?ん・?見覚えがあります(m)
長峰山ハイキングコースに出ていました(y)
長峰山ハイキングコースに出ていました(y)
天狗塚から南の景色(y)
2
天狗塚から南の景色(y)
天狗塚(長峰山)にて
2012年04月18日 12:34撮影 by  CX1 , RICOH
2
4/18 12:34
天狗塚(長峰山)にて
天狗塚から穂高湖に向かう途中で福岡県から来られたと言う“とろろん”さんと同行になりました(m)
2012年04月18日 12:57撮影 by  CX1 , RICOH
4/18 12:57
天狗塚から穂高湖に向かう途中で福岡県から来られたと言う“とろろん”さんと同行になりました(m)
穂高湖 気持ちよさそー♪(y)  サイコーです♪♪(m)
穂高湖 気持ちよさそー♪(y)  サイコーです♪♪(m)
穂高湖湖畔で昼食 とろろんさんはパスタとスープ mizuponはお弁当 (m)
2012年04月18日 13:22撮影 by  CX1 , RICOH
1
4/18 13:22
穂高湖湖畔で昼食 とろろんさんはパスタとスープ mizuponはお弁当 (m)
今日のランチは、月見うどんと鮭ごはんです(y)  やはり山ではバーナー料理がいいですね(m)
2
今日のランチは、月見うどんと鮭ごはんです(y)  やはり山ではバーナー料理がいいですね(m)
あっ! (y) 3人で記念撮影
あっ! (y) 3人で記念撮影
シェール槍へ向います(y)
シェール槍へ向います(y)
シェール槍へ向かいます とろろんさんは、岩場でも俊敏です(m) 
2012年04月18日 14:06撮影 by  CX1 , RICOH
4/18 14:06
シェール槍へ向かいます とろろんさんは、岩場でも俊敏です(m) 
シェール槍の天辺にて 絶景です(m)
2012年04月18日 14:07撮影 by  CX1 , RICOH
2
4/18 14:07
シェール槍の天辺にて 絶景です(m)
シェール槍の天辺にて とろろんさん、顔はお見せ出来ませんが美人さんですよ(m)
2012年04月18日 14:10撮影 by  CX1 , RICOH
1
4/18 14:10
シェール槍の天辺にて とろろんさん、顔はお見せ出来ませんが美人さんですよ(m)
シェール槍から戻って桟橋へ(y)
シェール槍から戻って桟橋へ(y)
ここで摩耶(掬星台)へ向かうとろろんさんと「またどこかでお会いしましょう。」と握手しお別れしました
2012年04月18日 14:23撮影 by  CX1 , RICOH
1
4/18 14:23
ここで摩耶(掬星台)へ向かうとろろんさんと「またどこかでお会いしましょう。」と握手しお別れしました
杣谷峠からカスケードバレイ(右)へ(y)
杣谷峠からカスケードバレイ(右)へ(y)
魚がいそうな綺麗な水です(y) ソマ谷(カスケードバレイ)は綺麗で素適なハイキング道ですね♪(m)
2012年04月18日 14:45撮影 by  CX1 , RICOH
2
4/18 14:45
魚がいそうな綺麗な水です(y) ソマ谷(カスケードバレイ)は綺麗で素適なハイキング道ですね♪(m)
水の音と鳥の声、花と緑…ん〜快適快適(y)
水の音と鳥の声、花と緑…ん〜快適快適(y)
ツツジ(y)
朝、ハチース谷へ入った分岐はコチラ(y)
朝、ハチース谷へ入った分岐はコチラ(y)
綺麗な花を付けた木々の春の饗宴(m)
2012年04月18日 15:07撮影 by  CX1 , RICOH
1
4/18 15:07
綺麗な花を付けた木々の春の饗宴(m)
永峰堰堤へ戻ってきました(y)
永峰堰堤へ戻ってきました(y)
山寺尾根からの道と合流(y)
山寺尾根からの道と合流(y)
ハイキングコース案内板(y)
1
ハイキングコース案内板(y)
ここで顔を洗いました。冷たくて気持ちいいー(y)
ここで顔を洗いました。冷たくて気持ちいいー(y)
アイスでカンパイ!!! (y) 下山後のアイスは美味いです♪(m)
1
アイスでカンパイ!!! (y) 下山後のアイスは美味いです♪(m)
ゴールの阪急六甲駅 お疲れ様でした(y)  大変、有意義で楽しい山歩きでした(m)
1
ゴールの阪急六甲駅 お疲れ様でした(y)  大変、有意義で楽しい山歩きでした(m)

感想

【春の摩耶ハイキング(ハチース谷、天狗塚、穂高湖、杣谷)】
久々の平日ハイキング、天気は快晴☆
さあどこにいこうかと準備しながら、今日お休みのmizuponさんにメール、
『どこか登られるんですか?』と…
二人とも特にここってところはなかったので
とりあえず阪急六甲で待ち合わせすることにしました。
10時過ぎに出発、道中の会話で永峰堰堤へ着くころにはルートは二つに絞られました。
摩耶東谷かハチース谷のどちらかということで、
今回は二人ということで難易度の高いハチース谷へ行くことにしました。
徳川道を少し上り始めた所を右に入ってハチース谷遡行開始です。
2スリットの巨大堰堤を抜けると川床歩きが始まります。
先週から新しい靴を履いているのですが、どうも足首がしっくりこないので
今日は最初の滝から苦戦しました。
F1途中でスリップ、少し固まってしまいました。
でもここはmizuponさんに先に行ってもらって確認して慎重に進めました。
前回は行けたのに、ちょっとショックです。
次は補助ロープがついた滝を右から越えます。
この巻き道もそうですが次の滝の左巻きも危険でした。
谷の分岐を右に入って姿を現したのはハチース大滝(通称)
ここで何枚も写真をとりました。ここの右側の巻き道もかなりの急斜面で
よじ登る感じで通過します。
ここを過ぎると次第に水はかれ始め、そして谷の分岐二つ目、
前回は右を行って東尾根へ出たので、今回は左を最後まで
詰めてみることにします。
急峻な谷筋を詰めますが最後は踏み跡が無くなります。方角を確認しながら
歩けそうなところをしばらく登ると薄い踏み跡の水平路に出ましたが
それを突っ切って笹の斜面を上り尾根に出ました。
途中で東西の尾根に乗らずそのまま最後まで上りきったのでした。
ハイキングコースを左へ進んですぐに天狗塚に着きました。
ここで女性のハイカーとすれ違います。誰も会わなかった谷をでてすぐに
お会いした今日初の人でした。
天狗塚で展望を楽しんでから杣谷峠を目指します。
おなかが空いてきたのですが、穂高湖で昼食ということで
杣谷峠までのアップダウンを頑張って歩きます。
鉄塔のところで先ほどの女性が休憩されていたので少しお話をしました。
歩きながらお話をして穂高湖で一緒にランチしましょうということになりました。
ごめんなさい私は調理するのでちょっと時間がかかりますよというと
その方(とろろんさん)も私も調理するんですよとパスタとスープを作ってました。
私は鮭ごはんと月見うどん、GWの大峰テン泊縦走に向けての最後の炊飯練習
になりましたが、焦げもなくうまく炊けました^^
食後はシェール槍に上りました。先頭で速いペースでしっかり歩かれる姿を見て、
いろんな山へ行っている人なんだろうな〜と思いました。
シェール槍もスイスイ登っていきます。
頂上では休憩されていた方に写真を撮っていただきました。
私の父親ぐらいの年の方でしたがすごい下るのが速くてびっくりしました。
聞くと六甲全縦大会にもでているそうで、なるほどです。
桟橋でとろろんさんとお別れです。
少しの時間でしたが、とろろんさんとご一緒できてとても楽しかったです♪
また一緒に歩ける日を楽しみにしております。
よかったらヤマレコにも参加してくださいね〜。
とろろんさんは摩耶山、山寺尾根、灘温泉、
我々は杣谷を下って阪急六甲へ向います。
杣谷では春のぽかぽかハイキング、水の音、鳥の声、白やピンクの花
少し濃くなってきた緑を楽しみながら、そして
今日の素敵な出会いも振り返りながらゆっくり下りました。
コンビニでmizuponさんからアイスをご馳走になりました。
(ラーメンもありがとうございました)
アイスでカンパイ!!!お疲れ様でした。
序盤は大冒険、そしてまったりと春の摩耶を楽しめた充実した山行になりました。
mizuponさん、ありがとうございました。

 「春の陽気に誘われて」
 起床し外は快晴!どこへ行こうかと「ヤマレコ」を開く。
娘2人を小学校、幼稚園へと久しぶりに見送りし、娘達が帰宅している夕方までには帰宅しようかと考えていた。
そこでyutak25さんから、昨年の六甲全縦大会以来の久しぶりのメールでお誘い。
ナイスタイミング、すぐに家を出て、阪急電車に乗り「六甲駅」へ。
到着し、すぐに歩き出す。春の陽気に包まれ目前に迫る六甲山地を仰ぎ、喋りながらも自然とピッチは早くなる。

 巨大な第2永峰堰堤をくぐり抜け、このハチース谷が始まる。踏み跡は極薄いと言うか無いに等しい。
以前、yutakuさんは一人で遡上したそうだが、到底、私一人では引き返すであろう程の難易度の高そうな雰囲気の谷。
しかし進んでいるう内に、日常にはない異空間に居る事に楽しくなってきた。
途中、ハチース大滝前で小休憩し、その後も、巻いたりよじ登ったり、無我夢中。
我に返った時は、道を失い森の中、藪の中。2人、慣れた物で悲壮感にもならず、手と目の合図で稜線へ向かってひたすらに急斜面の藪漕ぎ(枝漕ぎ)。
明るいハイキング道に転がり込むように上がり、そこからの快適過ぎる道に、安堵感となぜかテンションも高くなった。(?)
天狗岩(長峰山山頂)でぐるりと眺望、とても気持ちいい。寒くなく、暑くなく。
穂高湖畔で昼食しようと合点。途中、地図を広げていた女性(とろろんさん・福岡県より)と話している内に合流して行く事に。
穂高湖ではこの4月の陽気、桟橋では昼寝されている方も居られる。気持ち良過ぎる。
ランチ、2人はバーナー料理。私は市販のお弁当。
とろろんさんは、先程会ったばかりなのに3人で会話が良く弾む。
趣味として、そして呼吸も考えも良く似ている者同志だからかも知れない。
食後、シェール槍の天辺で展望して下り、そこでもうお別れ。
「・・・・・またどこかでお会いするかもしれませんね・・・。」と握手して、
時間の迫る私達はソマ谷分岐から下山し、とろろんさんは掬星台へ。

下山する道(カスケードバレイ)は、海を見下ろせる南斜面。
綺麗に柔らかく差し込む明るい春の陽射し、水の音、春の花、木々の息吹き新緑、
鳥の声、汗もかかない気候、そして僅かな時間だったがほのかな出会いで、何だか清涼飲料水を飲み干した後みたいな爽快感を感じての下山だった。
阪急「六甲駅」には午後3時半過ぎに着。2人はここから現実に戻り、握手して解散。

短い時間でしたが、とても充実した日でありました。
ありがとうございます、yutak25さん。また休日が合えば山へ行きましょう!   “  山は楽し !! ”

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1649人

コメント

平日
お疲れさまです!

ナイスタイミングで平日の山行を

楽しんだみたいですね。いい感じです

平日、この時間の出発なら私も行けたかもーと
一瞬よぎったのですが
難関のコース

六甲山って本当に色んなコースがあるんですね
2012/4/22 23:16
Re;平日
mamayaさん、こんばんは
平日のハイキング、
良い出会いもあってとても楽しかったです
ほんと六甲っていいですね〜
2012/4/28 1:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
徳川道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 山羊戸渡 登りの巻
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら