ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183158
全員に公開
ハイキング
関東

中山道六十九次18(倉賀野宿→籠原)

2012年04月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
GPS
09:36
距離
35.2km
登り
0m
下り
40m

コースタイム

 
7:00 倉賀野宿

7:15 倉賀野追分

8:00 岩鼻

8:50 新町宿

9:35 県境

11:15 本庄宿(歴史資料館見学・昼食)

13:30 左赤城(滝岡橋)

13:45 豊見坂

14:50 深谷宿

16:35 籠原
  
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
  
★スタート地点
JR高崎線 倉賀野駅徒歩7分

★ゴール地点
JR高崎線 籠原駅徒歩5分

  
コース状況/
危険箇所等
   
いよいよ関東平野を進んでいきます。
道中はほとんど平坦で歩きやすいです。

★倉賀野宿→新町宿

まずは旧国道沿いの歩道を進んでいきます。
追分の先と国道交差点の先に旧道が残っています。

岩鼻のあたりで川を渡ります(橋で迂回します)
渡った先はサイクリングロード。
時間帯によっては自転車も多いのでご注意ください。

旧道は堤防より一旦降ります。
狭い堤防沿いの道で少し迷いそうな部分もあります。
(ルートマップをご確認ください)
やがて堤防上の道に再度戻ってきます。

左手の河川敷はスポーツ公園になっています。
小さな野球場を目印に左下の道に降り
その先の伊勢神社付近は旧中山道。
舗装されてない砂利&土道になっています。

関越道をくぐるとあとは新町宿まで一本道。
舗装した交通量の少ない道が続きます。

★新町宿→本庄宿

新町宿を進むと県境の川があります。
国道を進まず右下の砂利道が旧中山道。
かつての渡しの場所まで続いていました。

現代は橋で川を迂回する形になりますが
橋の歩道は左側しかなくしかも狭い。
自転車も通るので注意が必要です。

あとは本庄宿手前まで旧国道を進む形になります。
歩道のない区間も多くあります(現在工事中あり)
交通量が全般的に少ないので歩きやすいでしょう。
ただ、景色はかなり単調です。

宿場入口に神社がありますが
この辺りの旧道は直角に曲がっています。

★本庄宿→深谷宿→籠原駅

本庄の宿場を抜けると
やや単調な平坦な道がしばらく続きます。

豊見坂の手前の川のあたりに旧道が残っています。
ほぼ道なりといった感じです。

豊見坂には旧中山道の案内板があります。
この案内に沿って坂を登る形になります。
(左の車道は違うのでご注意ください)
国道に合流し歩道のある道を進むとやがて深谷宿。

ここから先、籠原駅にかけても
宿場内をのぞき同じような道が続きます。
宿場をすぎ籠原に近づくにつれ歩道のない道に。
交通量もこの辺り多いので注意が必要です。

  
早朝の倉賀野宿。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
早朝の倉賀野宿。
高崎を過ぎたあたりからこの看板をよく見ました。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
高崎を過ぎたあたりからこの看板をよく見ました。
古い建物も比較的多く残っていました。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/18 19:56
古い建物も比較的多く残っていました。
桜がちょうど見頃。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/18 19:56
桜がちょうど見頃。
日光方面への街道との追分。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
日光方面への街道との追分。
早朝は車も少なく快適。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
早朝は車も少なく快適。
小さな神社で一服。中山道は坂になってます。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
小さな神社で一服。中山道は坂になってます。
烏川を渡ります。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
烏川を渡ります。
自転車道の上を進みます。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
自転車道の上を進みます。
街道沿いは古い桜が多いですね。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
街道沿いは古い桜が多いですね。
河原にあった伊勢神社。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
河原にあった伊勢神社。
伊勢神社へは堤防上から一旦下に下ります。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
伊勢神社へは堤防上から一旦下に下ります。
洪水が多かったので石で嵩上げされています。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/18 19:56
洪水が多かったので石で嵩上げされています。
新町宿の町並み。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
新町宿の町並み。
おふく稲荷は飯盛女の言い伝えがあります。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
おふく稲荷は飯盛女の言い伝えがあります。
県境の川。旧道が一部残っていました。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
県境の川。旧道が一部残っていました。
県境の川を橋で渡ります。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
県境の川を橋で渡ります。
若干アップダウンがある中を進みます。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
若干アップダウンがある中を進みます。
本庄宿手前の中山道埋め込みパネル。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
本庄宿手前の中山道埋め込みパネル。
本庄宿の町並み。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
本庄宿の町並み。
歴史資料館には街道資料がありました。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/18 19:56
歴史資料館には街道資料がありました。
本庄宿のメインストリート。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
本庄宿のメインストリート。
菜の花もいっぱいの中を歩きます。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
菜の花もいっぱいの中を歩きます。
庚申塔や道祖神など。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
庚申塔や道祖神など。
この橋のあたりが有名な左赤城。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/18 19:56
この橋のあたりが有名な左赤城。
送電線の鉄塔がいっぱい。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
送電線の鉄塔がいっぱい。
豊見坂。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
豊見坂。
坂を登ったあたりの町並み。
2012年04月18日 19:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:56
坂を登ったあたりの町並み。
国道の横をしばらく行きます。
2012年04月18日 19:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:57
国道の横をしばらく行きます。
国道の旧道区間。
2012年04月18日 19:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:57
国道の旧道区間。
深谷宿の入口には立派な枡形が。
2012年04月18日 19:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:57
深谷宿の入口には立派な枡形が。
酒蔵が多く見所がありました。
2012年04月18日 19:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/18 19:57
酒蔵が多く見所がありました。
深谷宿の町並み。
2012年04月18日 19:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:57
深谷宿の町並み。
杉並木、イチョウ並木がありました。
2012年04月18日 19:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:57
杉並木、イチョウ並木がありました。
歩道のない道を進みます。
2012年04月18日 19:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:57
歩道のない道を進みます。
籠原ゴール。
2012年04月18日 19:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/18 19:57
籠原ゴール。
撮影機器:

感想

 
前日とは打って変わっての好天。
この日は何人もの街道ウォーカーとすれ違いました。

山の中を進むイメージが多い中山道も
この辺りはずっと平野をすすみ
空の広い景色はとても新鮮でした。

反面、関東の電力需要をまかなう
送電線があちこちに目立ってました。
この景色、広重ならどう書くでしょう。

今回の区間では
関東平野に入ったということで
交通量が多くて大変だという印象があったのですが
意外と田畑の区間が多くのんびり行けました。

まだまだこの辺りは
自然が多く残っていていいですね。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/269274905.html
http://borabora.seesaa.net/article/270425140.html
   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人

コメント

nyaosukeさん こんばんは
nyaosukeさん

こんばんは。
2日間に渡っての磯部〜倉賀野〜籠原の長距離お疲れさまでした。

あと1〜2日くらいで中山道六十九次もゴールですね。
さすがは「街道歩き倶楽部」の盟主です。

日本橋でのゴールをお迎えしたいところですが、何ぶん土日祝は基本的に仕事なので、ゴールの瞬間は難しそうです。
ご宿泊のタイミングが合えば、夜打上げでお祝いに駆けつけられればと思います。
日程が決まったら計画にアップして下さいね。
私の住むマンションにはゲストルームが1部屋あり、事前予約制ですが、空いていればお泊りいただくことも出来ます。
2012/4/18 22:09
おつありです mizu-chanさん
いよいよ関東平野に入り
東京までの距離を見ていると実に感慨深くなります。
残すところあと70km。3日かけて歩く計画です。

その計画ですが
山行計画のところにすでにアップしています
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/userplans-20349.html

どこかでお会いできるといいですねぇ
2012/4/18 23:08
nyaosukeさん こんばんは
nyaosukeさん

こんばんは。
失礼しました。

昨夜までは、マイページトップの友達の計画になかったのです。
それでお尋ねしましたが、今夜5月4日の籠原⇒上尾宿がアップされました。

日程がある程度近くなってくると自動アップされるのですかね。

GW中に制覇し、最終日にそのまま日光街道を千住まで折り返されるところがまたまた凄いです。
せっかくですので是非、お会いしたかったのですが、GW中は難しそうです。
またの機会ですかね。
2012/4/20 1:40
mizu-chanさん こんにちわ
甲州街道のほうも
計画を着々と進めてますのでその時でも^^
2012/4/23 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら