ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1832809
全員に公開
ハイキング
奥秩父

尾ノ内渓谷ルートで両神山☆彡アカヤシオが綺麗でした

2019年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
13.0km
登り
1,828m
下り
1,620m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:27
合計
8:47
距離 13.0km 登り 1,839m 下り 1,648m
9:11
9:12
80
10:32
11:10
77
12:27
12:28
54
13:22
13:29
34
14:03
9
14:12
14:24
23
14:47
14:48
23
15:11
15:14
2
15:16
15:27
20
15:47
15:57
34
16:31
23
16:54
16:57
2
17:00
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路は西武秩父駅7時発の小鹿野町車庫行きバス乗車、途中小鹿野町役場で坂本行きのバスに乗り換え、尾ノ内渓谷入口で下車しました
復路は、日向大谷口BSから三峰口駅行き乗車、西武秩父駅までは途中の薬師の湯で乗換えが通常ですが、以前この時期に秩父駅近くから酷い渋滞に巻き込まれたので、終点の三峰口駅から秩鉄で御花畑駅まで乗車して西武秩父駅まで行きました
コース状況/
危険箇所等
<尾ノ内渓谷ルート>
山の神までは比較的歩きやすい普通の道
油滝までは途中トレースが不明瞭になり、また引き込まれそうな支沢ありますが、赤テープや岩に記された矢印がこれでもかというくらいあるので、それを辿れば道迷いの心配はなし(逆に赤テープがなくなればルート外してるという事)
油滝手前に1箇所岩場をトラバースする難所あり(鎖あり)
油滝から先は、勾配きつし
イヤラシイ沢のトラバースあり
八丁尾根に登りつめる直下は特に垂直に近い登りが続き、滑落要注意
鎖や針金等ありますが、自分は針金は使いませんでした。鎖も補助程度、木の根や岩などホールドが豊富にありそちらを主に使用
クライミングのスキルはあまりなくても行けそうです
エアリアマップでは破線ルートです、それなりに自己責任で歩くルートと思われますが、所々トレイルが良い状態もあり、道としてキチンとしている印象でした

<八丁尾根>
鎖場王国両神山、の名に相応しく、鎖付きの岩場が連続
それなりに危険を伴うルートですが、尾ノ内渓谷ルートを登ってきたので、さほどの難易度は感じませんでした
が、そういう時こそ油断は大敵

<七滝沢コース>
自分の所持しているエアリアマップ(2015年版)では破線ですが、とても整備された歩きやすい道
殆どのハイカーはこのルートを行かないので、静かな山歩きが堪能できますので、オススメです
その他周辺情報 トイレは、行きは竜頭神社と尾ノ内渓谷の駐車場それぞれにあります
日向大谷口は両神山荘近くが故障中で使用不可、バス停から少し下った所にもう一箇所あります
神宿る霊験あらたかな山なので、流石にお花摘みは渾身の力を発揮して慎みました…💪✌
おはようございます😃
西武秩父駅渡り廊下からおきまりのアングルで武甲山✨
今日の行程は西武秩父7時発のバスに間に合わせないと行けません
早朝の山手線が遅れて池袋5時発の小手指行きがギリギリで、ちょっと焦りました💦
2019年05月05日 06:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/5 6:48
おはようございます😃
西武秩父駅渡り廊下からおきまりのアングルで武甲山✨
今日の行程は西武秩父7時発のバスに間に合わせないと行けません
早朝の山手線が遅れて池袋5時発の小手指行きがギリギリで、ちょっと焦りました💦
小鹿野町役場でバスを更に乗り継いでようやくこちら
降りたのは自分1人だけでした
みんな終点の坂本から、坂本コースか、それとも二子山かなぁ?
二子山も岩場王国で楽しい山ですね
2019年05月05日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/5 8:11
小鹿野町役場でバスを更に乗り継いでようやくこちら
降りたのは自分1人だけでした
みんな終点の坂本から、坂本コースか、それとも二子山かなぁ?
二子山も岩場王国で楽しい山ですね
いい天気だね〜✨
さ〜、あの峰を目指すよ💪
しかし、ずいぶん高いなぁΣ(゚д゚lll)
2019年05月05日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/5 8:13
いい天気だね〜✨
さ〜、あの峰を目指すよ💪
しかし、ずいぶん高いなぁΣ(゚д゚lll)
竜頭神社に無事を祈願しました
2019年05月05日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 8:13
竜頭神社に無事を祈願しました
尾ノ内渓谷遊歩道
ここは冬場は氷柱が見れるそうです
2019年05月05日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 8:42
尾ノ内渓谷遊歩道
ここは冬場は氷柱が見れるそうです
山の神です
ここまではお気楽ハイキングで来れそうです
2019年05月05日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/5 9:07
山の神です
ここまではお気楽ハイキングで来れそうです
さてさて、上を目指します
2019年05月05日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 9:08
さてさて、上を目指します
こんなん咲いてました〜
2019年05月05日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 9:20
こんなん咲いてました〜
ルート上にはこんな矢印や赤テープが豊富でルーファイの必要性があまりなくて済みます
2019年05月05日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 9:32
ルート上にはこんな矢印や赤テープが豊富でルーファイの必要性があまりなくて済みます
ギギ沢との出合
これはギギ沢
2019年05月05日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 9:53
ギギ沢との出合
これはギギ沢
正しいルートはこっち 自然を大切に、の看板あります
2019年05月05日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 9:53
正しいルートはこっち 自然を大切に、の看板あります
これがあればルートOK👍
2019年05月05日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 9:55
これがあればルートOK👍
青空と新緑
明るい雰囲気☆彡
2019年05月05日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 10:00
青空と新緑
明るい雰囲気☆彡
新緑の合間から滝
2019年05月05日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/5 10:03
新緑の合間から滝
油滝直前のイヤラシイトラバースの鎖場
2019年05月05日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/5 10:04
油滝直前のイヤラシイトラバースの鎖場
目指す峰が見えてきた
2019年05月05日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 10:28
目指す峰が見えてきた
油滝です
2019年05月05日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 10:34
油滝です
少し早いけどランチにします
今朝は朝ごはん3時半に食べてそれ以降何も食べてなかったからお腹ぺこぺこ
2019年05月05日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
18
5/5 10:49
少し早いけどランチにします
今朝は朝ごはん3時半に食べてそれ以降何も食べてなかったからお腹ぺこぺこ
さてさて向かいますよ💪
ここから沢の左岸の斜面を九十九折にのぼります
キツイです💦
2019年05月05日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 11:08
さてさて向かいますよ💪
ここから沢の左岸の斜面を九十九折にのぼります
キツイです💦
アカヤシオがチラホラ出てきました💕
2019年05月05日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 11:13
アカヤシオがチラホラ出てきました💕
地獄穴だそうです…
怖そうな雰囲気ですが、好奇心も拭えず…😆
ちょっくら中に入ってみます💪
2019年05月05日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 11:23
地獄穴だそうです…
怖そうな雰囲気ですが、好奇心も拭えず…😆
ちょっくら中に入ってみます💪
座れそうな岩がありました
2019年05月05日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/5 11:24
座れそうな岩がありました
天井低くてチビなワタクシ(身長152.5cm)でも立てませんが、中はこんな感じ
2019年05月05日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 11:24
天井低くてチビなワタクシ(身長152.5cm)でも立てませんが、中はこんな感じ
なんか落ち着くな〜
2019年05月05日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/5 11:25
なんか落ち着くな〜
岩に座って外方向眺めて暫くボ〜ッとしてました
向こうにデポったストック見えます
雨風凌げるし、ピバークに最適⁉️😅
2019年05月05日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/5 11:25
岩に座って外方向眺めて暫くボ〜ッとしてました
向こうにデポったストック見えます
雨風凌げるし、ピバークに最適⁉️😅
さ〜、目指すはあの峰
2019年05月05日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/5 11:39
さ〜、目指すはあの峰
アカヤシオが綺麗
でも、ここかなり急斜面で登るの大変💦
2019年05月05日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 11:40
アカヤシオが綺麗
でも、ここかなり急斜面で登るの大変💦
ここにもアカヤシオ💕
2019年05月05日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/5 11:46
ここにもアカヤシオ💕
トラバース箇所にありました
落し物かな?
2019年05月05日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 11:47
トラバース箇所にありました
落し物かな?
通るのが凄くイヤだった所、振り返って
2019年05月05日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 11:49
通るのが凄くイヤだった所、振り返って
源頭部渡ります 下を見ると…((((;゚Д゚)))))))
ちょっとタマヒュン💦😱
2019年05月05日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/5 11:50
源頭部渡ります 下を見ると…((((;゚Д゚)))))))
ちょっとタマヒュン💦😱
突き上げていく沢
2019年05月05日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 11:52
突き上げていく沢
所々にケルン
2019年05月05日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/5 11:53
所々にケルン
ヒ〜コラ。゚(゚´Д`゚)゚。1334m圏
2019年05月05日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 12:05
ヒ〜コラ。゚(゚´Д`゚)゚。1334m圏
針金出てきた
2019年05月05日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 12:09
針金出てきた
また針金…1400m圏
斜度がますますキツくなってきた
2019年05月05日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 12:16
また針金…1400m圏
斜度がますますキツくなってきた
イヤラシイトラバース箇所
こえ〜!Σ(゚д゚lll)
2019年05月05日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/5 12:21
イヤラシイトラバース箇所
こえ〜!Σ(゚д゚lll)
またまたイヤラシイ所
足元見下ろして…ヤバイヤバイ((((;゚Д゚)))))))
2019年05月05日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 12:26
またまたイヤラシイ所
足元見下ろして…ヤバイヤバイ((((;゚Д゚)))))))
ここをトラバース!(◎_◎;)鎖一応あります
足元の岩が少し濡れていて嫌な感じでした
2019年05月05日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 12:28
ここをトラバース!(◎_◎;)鎖一応あります
足元の岩が少し濡れていて嫌な感じでした
殆ど垂直!(◎_◎;)
ほえ〜‼️:(;゙゚'ω゚'):
2019年05月05日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12
5/5 12:32
殆ど垂直!(◎_◎;)
ほえ〜‼️:(;゙゚'ω゚'):
またまた連続する垂直の壁のようなルート
2019年05月05日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/5 12:32
またまた連続する垂直の壁のようなルート
ここを登りきれば…
2019年05月05日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/5 12:45
ここを登りきれば…
…ありゃ、まだ続いてたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
2019年05月05日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/5 12:47
…ありゃ、まだ続いてたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
トウセンボのトラロープと警告看板が彼方に…
あと少しだぁ💪
2019年05月05日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 12:50
トウセンボのトラロープと警告看板が彼方に…
あと少しだぁ💪
竜頭神社奥社到着💪八丁尾根に乗りました
一気に明るい雰囲気に✨
2019年05月05日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
13
5/5 12:52
竜頭神社奥社到着💪八丁尾根に乗りました
一気に明るい雰囲気に✨
西岳とアカヤシオ
2019年05月05日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11
5/5 12:53
西岳とアカヤシオ
おお、ここが例のナイフリッジの岩場
2019年05月05日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/5 12:55
おお、ここが例のナイフリッジの岩場
鎖が横についてるので、それを活かして進みます
以前Takeshi1108さんのレコで教えてもらいました
2019年05月05日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 12:56
鎖が横についてるので、それを活かして進みます
以前Takeshi1108さんのレコで教えてもらいました
アカヤシオと向こうは東岳
2019年05月05日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/5 13:01
アカヤシオと向こうは東岳
アカヤシオアップ💕
2019年05月05日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/5 13:01
アカヤシオアップ💕
ふ〜しかし暑いズラ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
日差しを遮るものがない稜線だから仕方ないズラ…
2019年05月05日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 13:23
ふ〜しかし暑いズラ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
日差しを遮るものがない稜線だから仕方ないズラ…
標高1650m圏のアカヤシオはまだ蕾が多いズラ
2019年05月05日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 13:26
標高1650m圏のアカヤシオはまだ蕾が多いズラ
ヒ〜コラ登って東岳トウチャコ✌️
2019年05月05日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/5 13:31
ヒ〜コラ登って東岳トウチャコ✌️
こちらのテラスっぽい所でおやつタイム
2019年05月05日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 13:36
こちらのテラスっぽい所でおやつタイム
武甲山見ながらコーヒーブレイク♫
2019年05月05日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
10
5/5 13:37
武甲山見ながらコーヒーブレイク♫
さてさて、次進みます
また登んのかよ…。゚(゚´Д`゚)゚。
2019年05月05日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 14:16
さてさて、次進みます
また登んのかよ…。゚(゚´Д`゚)゚。
ようやく山頂着きました✨✌️
10人くらい人が居ました
2019年05月05日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/5 14:21
ようやく山頂着きました✨✌️
10人くらい人が居ました
南方向の眺め✨
2019年05月05日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 14:22
南方向の眺め✨
ここに立って撮りました
2019年05月05日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/5 14:23
ここに立って撮りました
山頂のアカヤシオはまだ蕾
2019年05月05日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/5 14:24
山頂のアカヤシオはまだ蕾
あ、でも少し咲いてる♫
2019年05月05日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/5 14:25
あ、でも少し咲いてる♫
山頂直下で20名の団体さん通過待ち
…でもこんな景色見ながらだから苦になりません
2019年05月05日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/5 14:26
山頂直下で20名の団体さん通過待ち
…でもこんな景色見ながらだから苦になりません
両神神社まで降りてきました
2019年05月05日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 14:47
両神神社まで降りてきました
可愛らしい感じの狼さん
2019年05月05日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/5 14:48
可愛らしい感じの狼さん
時間がちょっとギリですが、こちらのルートで降りてみます
2019年05月05日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/5 15:13
時間がちょっとギリですが、こちらのルートで降りてみます
ここにもアカヤシオ
2019年05月05日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 15:20
ここにもアカヤシオ
一枚岩の鎖場もありました
2019年05月05日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 15:24
一枚岩の鎖場もありました
赤滝です
ルートから1分ほどです
2019年05月05日 15:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 15:49
赤滝です
ルートから1分ほどです
奥の方もいい眺めでした
2019年05月05日 15:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/5 15:49
奥の方もいい眺めでした
登山口近くまで降りてきました
2019年05月05日 16:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/5 16:51
登山口近くまで降りてきました
日向大谷口の両神山荘近くです
2019年05月05日 16:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/5 16:53
日向大谷口の両神山荘近くです
サクラソウがたくさん咲いていました♫
2019年05月05日 16:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/5 16:58
サクラソウがたくさん咲いていました♫
バスのりばには既にたくさんの行列…で、座れず…(~_~;)
う〜下山後の乗物で座らないのはツライ…
2019年05月05日 17:00撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/5 17:00
バスのりばには既にたくさんの行列…で、座れず…(~_~;)
う〜下山後の乗物で座らないのはツライ…
三峰口駅前のお店で…
ガビ〜ン‼️😱
ちょっと楽しみにしてたのになぁ…😭
2019年05月05日 18:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/5 18:23
三峰口駅前のお店で…
ガビ〜ン‼️😱
ちょっと楽しみにしてたのになぁ…😭
西武秩父駅前で、再び武甲山
無事帰ってきましたよ
2019年05月05日 18:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/5 18:58
西武秩父駅前で、再び武甲山
無事帰ってきましたよ
◯くも、時間が遅いからどうかなぁ…と思ったらキングが居ました
お疲れちゃんの乾杯🍻です♫
くう〜っ、タマラン(≧∀≦)
2019年05月05日 19:01撮影 by  iPhone 7, Apple
16
5/5 19:01
◯くも、時間が遅いからどうかなぁ…と思ったらキングが居ました
お疲れちゃんの乾杯🍻です♫
くう〜っ、タマラン(≧∀≦)
先週中身入れ替えたばかりのボトルを直ぐにまた自分が頂く(*≧∀≦*)
2019年05月05日 19:55撮影 by  iPhone 7, Apple
15
5/5 19:55
先週中身入れ替えたばかりのボトルを直ぐにまた自分が頂く(*≧∀≦*)
そしておきまりの呑み鉄に流れ込む🌀🌀🌀*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2019年05月05日 20:36撮影 by  iPhone 7, Apple
16
5/5 20:36
そしておきまりの呑み鉄に流れ込む🌀🌀🌀*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
撮影機器:

装備

個人装備
ハイドレーション(水800mℓ) 山専ボトル(お湯500mℓ) バーナー&コッヘル フライパン 食材 カップ麺 コーヒー&オヤツ 手拭い 熊鈴 オールウェザーブランケット 指なしグローブ 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ(2個) 予備電池 GPS(ヤマレコアプリ) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計(高度計付き) サングラス ツェルト ストック ゲイター

感想

GW後半のこの週末はどこの山にしようか…
散々迷った結果、先週の鎌倉山山行時の景色、そして先日の関八洲見晴台からの眺めが決め手となりました
久しぶりの両神山
大好きな山なのですが、遠いのと人が多いのとで、なんとなくご無沙汰になってました。
このGWも凄いだろうなぁ…
でも行ってみてやっぱり良かったです
登りの尾ノ内渓谷ルートはそれなりにデンジャラスかつハードでしたが、登りごたえありましたし、下の七滝沢コースも雰囲気が良かったです
いずれもマイナーなコースで、誰にも会わず静かなボッチ山歩きが楽しめました
やっぱり両神山はいいですね
次はどのコースで登ろうかな…^ ^
紅葉期や冬枯期、そして難易度高いですが積雪期
季節も変えてまた訪れたくなりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1492人

コメント

またまた〇くもで吞んだのね
おこんばんは〜🎵
またまたワルさまとつくもで呑まれたようで、良いなぁ ( ̄∇ ̄)
私、今夜は休肝日なんですよぉ (;^_^A
↑ だから何だ!

さて、尾ノ内渓谷ルートは厳しそうなルートですねぇ ( ̄∇ ̄)
私なんか八丁尾根でひょえ〜ひょえ〜言ってましたから、覚悟して挑まないと (>_<)
天武将尾根なんて夢のまた夢かもしれません (/_;)

両神山もアカヤシオが綺麗ですねぇ (o´∀`)b
私事ですが、今シーズン未だにアカヤシオを鑑賞していないんです。ミツバツツジは何回か見ましたが、、、 (-ω-;)

人気の両神山で静かな山歩き、〇くもでのマニアックな反省会、お疲れさまでしたぁ (´▽`)ノ
2019/5/7 18:45
お待ちしてたのにィ〜(*≧∀≦*)
カズさん、お今晩は〜🌙
先週に引き続き、ツクモでした\(^o^)/
あ〜、先週も今週も、奥様&カズさん、ツクモでお待ちしてたのにィ〜💦残念ですぅ〜😫😭

尾ノ内ルート、そもそものきっかけは、初めて両神山八丁尾根歩いた時に、龍頭神社奥宮から先のルート覗き込んで、ヒョエエ〜((((;゚Д゚)))))))って思いつつも、何だか気になってたんで…😆
たまたままだヤマレコ始めて日が浅く、その時数少ないフォロー&フォロワー関係だったTakeshi1108さんが同じ頃やったってのもありますねぇ✨
最初は流石に自分には縁のない玄人の道って思ってましたが、そのうち自分も破線ルートとかに足を突っ込むようになり…遂に(*≧∀≦*)💪✌️です

両神山、ワルさんもですが、某藪漕ぎハイカーさん、皆さんトンデモナイ所やってまして、どれも((((;゚Д゚)))))))なんですが、惹かれますねぇ(*≧∀≦*)
天武将尾根(*≧∀≦*)👍👍
因みにキングは梵天尾根がお好きのようでしたわよ〜💕

オヨヨ…アカヤシオまだでしたか💦
でもカズさん、北アの素晴らしい雪景色堪能じゃないですかぁ✨😆👍
オイラはそっちが羨ましいズラ〜

あはは、マニアックな反省会(*≧∀≦*)
ヘヴィなブリティッシュロック談義、盛り上がりましたぁ(*≧∀≦*)✨✌️🎸
2019/5/7 23:53
バス移動・・
こんにちは。

またまたVRハンターにはたまらないルートですね。
両神山界隈の山域は楽しみどころ一杯です

疲れ果てた後の立ちんぼバス移動は厳しいね〜、早く歳を取ってシルバーシートに座れるようになりましょう

しかしご褒美が待ってましたね、前回の秩父遠征に続いて憧れの”キング”連続独占!
さぞや玄人山談義に花が咲いた事でしょう
2019/5/8 14:56
立ちっぱなし激混みバス移動…。゚(゚´Д`゚)゚。
mum師匠、こんばんは〜🌙

このルートはもともとは一般登山道だったようなんですが、歩く人がいいないせいか、荒れてきています
私が持っているエアリアマップでは破線です…🙄
でも、暗くて荒廃している感じが明るい八丁尾根と対称的で…なかなかいいですね…
もともと沢沿いのルートなのでそうなのでしょうか…
両神山は楽しみどころ満載ですが、ま〜アクセスが…
早朝朝一の始発で出て、ヘタするた終電にもなりかねませんね…
…でなければ、もうちょっと頻繁に行きたいです

山行後の疲労感のある状態で混んでいるバス立ちっぱなしは確かにツライものがありましたよ…。゚(゚´Д`゚)゚。
あはは、シルバーシート座れる歳には山は引退でしょう…
…ってか、生きてられるか⁉️😱

キング連続独占(*≧∀≦*)
いや〜、師匠もですが、唖然!(◎_◎;)って感じでした…
ついでにマニアックなブリティッシュロックの話で盛り上がりました✌️✨😆
2019/5/8 18:45
おそらく、このルートは・・・
machagonさん、夜分失礼します

尾ノ内渓谷ルート、行けてよかったですね
おそらく、このルートは10年後くらいには廃道になると思います。
トラバース箇所がどんどんヤバくなっている感じです

次は天武将尾根、梵天尾根あたりでしょうか?
両方とも間違えやすいところがはっきりしているので、
予習をきちんとしていれば、machagonさんなら問題ないかと・・・
ただし体力はかなり必要ですが、日向大谷はおそくまでバスがあるからね
荒川ドボン尾根はねえ〜
レコアップしたとき後追いする人なんていないと思った
2019/5/9 1:00
楽しいGW〜♪
まちゃさん、こんばんは〜。

GW満喫できたようですね〜
どこのお山に行こうかな?って考えるの楽しいですよね
アカヤシオ、今年はまだ会っていないな〜

mum師匠にもお会い出来てご馳走も食べて…
裏山ちい…
まちゃさんの締めは呑んだくれ〜(笑)
いつも楽しそうだ〜ヽ(^o^)丿

前回のレコとまとめてのコメントだけど<(_ _)>
あのツツジは、ミツバではなくヤマツツジですよ〜。
生意気な私を許してちょんまげ〜(V)o¥o(V)
2019/5/9 1:32
こんにちは まちゃさん
この時期緑がきれいですねー
アカヤシオが緑を引き立てています

これはまさにまちゃさん好みのコースですね
だけど ちょっとタマヒュン って何よ

お疲れさんでした
2019/5/9 11:25
廃道…🙄
warutepoさん、こんばんは🌙

始めて両神山登った時は、坂本ルートだったのですが、これも私が持っているエアリアマップ(2015年版)では実線でしたが、荒れてましたね…(最新版は確か破線)
尾ノ内渓谷ルートはそれ以上ですね!(◎_◎;)
確かにイヤラシイトラバースで😱😱😱…でした…
…とはいえ、沢沿いのルート、そして北側斜面のルートって独特の荒廃感といいますか、猛々しさといいますか、なんか好きなんです…
廃道…歩く人が少ないからですかねぇ…残念な気もいたします

次は…
順序からすると、そうなりそうですかね…
飛び越えて、辺見尾根支尾根…とか…😆
あ、力量足らずですね…😅

両神山、遠いので、なかなか機会が…🙄

今回こちらでなければ荒川ドボン考えてました…😅
あはは、こちらもワルさんからすれば、まだまだワタクシ、力量不足ですよねぇ…
確かにあのレコ最初に見た時は、まだ聖尾根でさえ未踏でしたから、考えもつきませんでしたが…時の流れと共に…って感じです…(川浦谷然り)
あ、無理せず撤退考慮でですよ💪
2019/5/9 23:36
こちらは10連休でしたが…
フルさん、こんばんは🌙

今年、ワタクシの場合、10連休でした✨
…とはいえ、天候や、家族との折り合い云々で…🙄
ホントは山小屋or避難小屋泊りもしくはテン泊…とか思案してました♫
結果、日帰り3回山行でした\(^o^)/

楽しかったで〜す(*≧∀≦*)
mum師匠とも会ってご馳走(*≧∀≦*)三昧
あはは呑んだくれ〜😅🍺🍶→バチ当たれ〜😓

おお、ヤマツツジでしたかf^_^;
ありがとうございます😊

フルさぁん(*≧∀≦*)
また一緒に山歩きしたいであります💕
2019/5/10 0:03
タマはないけど…f^_^;
od教授様、お晩です🌙

はい、新緑の時期の山行満喫して参りました✨
新緑のグリーンと空のブルー、そしてアカヤシオのピンクのコントラストが堪らない感じでした(*≧∀≦*)

このコース、一応、元はちゃんとした登山ルートだぅたのですが、なんだか荒廃しちゃったようで…
でも自分は好きですね♫

タマヒュン
あははは〜〜タマ無いけどタマヒュン(*≧∀≦*)
タマに憧れてま〜〜す👊←バカ
2019/5/10 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら