ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183282
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

花の吉野山散策 2012 

2012年04月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
16.6km
登り
1,039m
下り
1,031m

コースタイム

近鉄吉野駅8:30頃〜七曲り坂〜昭憲皇太后立碑〜大橋〜黒門(総門)〜銅鳥居〜金峯山寺・仁王門
〜蔵王堂〜東南院〜吉水神社〜吉野温泉元湯〜温泉谷〜五郎平園地〜上千本の散策道〜花矢倉〜
水分神社〜高城山展望所〜金峯神社〜苔清水〜西行庵〜金峯神社〜水分神社〜上・中千本散策道
〜如意輪寺〜温泉谷〜17:30頃近鉄吉野駅
天候 風弱く、快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き: 大阪阿部野橋7:05発〜近鉄吉野駅8:19着
帰り: 近鉄吉野駅18:05発〜大阪阿部野橋19:24着

*近鉄電車のサイトで、特急の座席指定及びチケットレス購入が出来ます。
http://www.kintetsu.co.jp/index.html
*同サイトからは、花見行に重宝する散策マップもダウンロード出来ます。
→「てくてくまっぷ 奈良32 吉野山回遊コース」
コース状況/
危険箇所等
上千本の散策道でショートカットする部分には滑り易い箇所があります。
その他は歩き易い一般ハイキング道および道幅の狭い舗装路です。

シーズン中は、午前9時以降、七曲り坂の入り口から櫻花壇付近までの表
参道は車両通行禁止のようです。

吉野山の桜開花情報(毎日更新、写真付き)、交通規制、駐車場情報など
http://www.sakura.yoshino.jp/
飲食、宿泊、見どころなど吉野山の役立ち情報
吉野山観光協会 →http://www.yoshinoyama-sakura.jp/top.htm
吉野の里に入って行きます。申し分のないお天気で、心も和みます(車窓から撮影)
2012年04月18日 08:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/18 8:14
吉野の里に入って行きます。申し分のないお天気で、心も和みます(車窓から撮影)
駅前広場を抜け、下千本を見上げると、満開も見頃で、とりあえず肩の力が抜けました
2012年04月18日 08:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 8:32
駅前広場を抜け、下千本を見上げると、満開も見頃で、とりあえず肩の力が抜けました
昨春以上に湿度が低いようで、景観もくっきり。幸先の良いスタートです(^^
2012年04月18日 08:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 8:44
昨春以上に湿度が低いようで、景観もくっきり。幸先の良いスタートです(^^
昭憲皇太后立碑から七曲り坂を眺めます。今年も圧巻でした
2012年04月18日 08:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/18 8:58
昭憲皇太后立碑から七曲り坂を眺めます。今年も圧巻でした
毎年楽しみな大橋すぐ横の桜。この樹一本だけでも十分満腹になれますが・・(^^
2012年04月18日 09:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 9:04
毎年楽しみな大橋すぐ横の桜。この樹一本だけでも十分満腹になれますが・・(^^
→(^^♪
2012年04月18日 09:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 9:06
→(^^♪
文字通り、絵になる景観です
2012年04月18日 09:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 9:13
文字通り、絵になる景観です
金峯山寺・仁王門にやって来ました
2012年04月18日 09:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/18 9:23
金峯山寺・仁王門にやって来ました
吉野山岳修験の中心、蔵王堂が青空に映えていました
2012年04月18日 09:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/18 9:32
吉野山岳修験の中心、蔵王堂が青空に映えていました
東南院の枝垂れは既に落花盛んでした
2012年04月18日 09:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 9:41
東南院の枝垂れは既に落花盛んでした
吉水神社で定番の一目千本。湿気が少なく、まばゆいばかりに輝いてました(^^
2012年04月18日 09:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 9:45
吉水神社で定番の一目千本。湿気が少なく、まばゆいばかりに輝いてました(^^
中千本を少しズームで
2012年04月18日 10:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/18 10:00
中千本を少しズームで
吉水神社から温泉谷へ降りて来ました。いい感じの風情で、五郎平への期待が膨らみます
2012年04月18日 10:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/18 10:14
吉水神社から温泉谷へ降りて来ました。いい感じの風情で、五郎平への期待が膨らみます
歩いて来た温泉谷を振り返って
2012年04月18日 10:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 10:37
歩いて来た温泉谷を振り返って
五郎平への取り付き辺りから如意輪寺方面を眺めます
2012年04月18日 10:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 10:41
五郎平への取り付き辺りから如意輪寺方面を眺めます
咲き始めの赤味が抜けた吉野シロヤマザクラの醍醐味も楽しめました
2012年04月18日 10:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/18 10:43
咲き始めの赤味が抜けた吉野シロヤマザクラの醍醐味も楽しめました
五郎平から如意輪寺の多宝塔を眺めます
2012年04月18日 10:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 10:53
五郎平から如意輪寺の多宝塔を眺めます
頃合いの枝垂れを見繕ってお昼にしました。今年も桜吹雪のおかげで桜ご飯になりました(^^
2012年04月18日 11:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/18 11:09
頃合いの枝垂れを見繕ってお昼にしました。今年も桜吹雪のおかげで桜ご飯になりました(^^
混み合うメインストリートを避けて、上千本へ向かいます
2012年04月18日 11:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 11:52
混み合うメインストリートを避けて、上千本へ向かいます
(肉眼では)上千本の基部から花矢倉手前までがこの日のベストでした
2012年04月18日 12:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 12:05
(肉眼では)上千本の基部から花矢倉手前までがこの日のベストでした
日本に生まれてよかった〜(^^♪
2012年04月18日 12:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/18 12:10
日本に生まれてよかった〜(^^♪
2012年04月18日 12:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 12:13
2012年04月18日 12:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/18 12:28
上千本の中腹から、蔵王堂をズームで
2012年04月18日 12:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 12:37
上千本の中腹から、蔵王堂をズームで
あ〜、日本に生まれてよかった〜 (しつこい)
2012年04月18日 12:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/18 12:48
あ〜、日本に生まれてよかった〜 (しつこい)
花矢倉手前から全体をカメラに収めようとしましたが、うまく入り切れません
2012年04月18日 13:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 13:18
花矢倉手前から全体をカメラに収めようとしましたが、うまく入り切れません
水分(みくまり)神社に来ました。枝垂れも勿論見事ですが、建築も面白く、不思議な空間を醸しています(^^
2012年04月18日 13:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/18 13:40
水分(みくまり)神社に来ました。枝垂れも勿論見事ですが、建築も面白く、不思議な空間を醸しています(^^
ピラミダルな高見山を遠望します。今年は見事な霧氷を楽しませてくれました
2012年04月18日 13:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 13:55
ピラミダルな高見山を遠望します。今年は見事な霧氷を楽しませてくれました
奥千本の金峯神社。蕾が少しほころび始めたところでした
2012年04月18日 14:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/18 14:16
奥千本の金峯神社。蕾が少しほころび始めたところでした
青根ヶ峰手前の休憩舎。ずっと進めば山上ヶ岳へ。ここから西行庵に立ち寄って、来た道を戻りました
2012年04月18日 14:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/18 14:55
青根ヶ峰手前の休憩舎。ずっと進めば山上ヶ岳へ。ここから西行庵に立ち寄って、来た道を戻りました
西行庵周辺の桜は未だ蕾も堅そうな風情でした。予想だと満開見頃は連休前半頃??
2012年04月18日 15:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/18 15:07
西行庵周辺の桜は未だ蕾も堅そうな風情でした。予想だと満開見頃は連休前半頃??
ぬっ、帰り道、日が傾いて、風情が変わっていました。とてもいい感じになっていました(^^
2012年04月18日 16:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 16:01
ぬっ、帰り道、日が傾いて、風情が変わっていました。とてもいい感じになっていました(^^
夕照を追って、上千本を急いで降ります
2012年04月18日 16:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 16:24
夕照を追って、上千本を急いで降ります
杉木立越しですが、霧氷に化けたシロヤマザクラを最後に観ることが出来ました(^^♪
2012年04月18日 16:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 16:29
杉木立越しですが、霧氷に化けたシロヤマザクラを最後に観ることが出来ました(^^♪
ミツバツツジとシロヤマザクラのコラボもありましたヨ
2012年04月18日 16:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/18 16:38
ミツバツツジとシロヤマザクラのコラボもありましたヨ
暮れなずむ蔵王堂と中千本周辺
2012年04月18日 16:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 16:41
暮れなずむ蔵王堂と中千本周辺
名残惜しいですが・・・
2012年04月18日 16:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/18 16:44
名残惜しいですが・・・
見納めです。来年、また来ますよ〜
2012年04月18日 16:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 16:57
見納めです。来年、また来ますよ〜
この日出逢った花・・
シャガ(上千本で)
2012年04月18日 12:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/18 12:03
この日出逢った花・・
シャガ(上千本で)
タチツボスミレ(温泉谷で)
2012年04月18日 17:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/18 17:02
タチツボスミレ(温泉谷で)
ムラサキケマン(五郎平で)
2012年04月18日 11:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/18 11:46
ムラサキケマン(五郎平で)

感想

都市部の桜が満開を迎えた4月上旬まで、しっかりと続いた今年の寒さ・・・
もうそろそろ齢のせいなのか、なかなか春モードに切り換わらない心身のまま
で(トホホ・・)今年も吉野山花見行の時節を迎えることになりました。昨春は
期待感で前のめりになってしまい、花見のタイミングが少し早かったことを思
い出し、お天気も加味してこの日になりました。

花見行前日の開花情報では、下・中千本が満開、上千本で5分咲きでしたが、
行ってみると、咲き始めの赤味も抜けて、純白に輝くシロヤマザクラが中千本
で散見できました。上千本も下の方は既に満開の風情でした。いつも、五郎平
(中千本)での散り間際を念頭に花見のタイミングを決めていますが、今年はま
ずまず的中したと思われます(^^。何より、昨年は観れなかった霧氷のような
シロヤマザクラにも、夕照の助けを借りて、帰り際の最後に出会うことが出来
ました。

昨年までは、帰りの時刻に押されていたせいもあり、高城山辺りでいっぱいい
っぱいになってしまう体力と脚でしたが、今年は余裕を持って青根ヶ峰手前〜
西行庵まで足を延ばせ、リハビリの進捗を実感出来たのも嬉しいことでした。
歩数計の携行を忘れましたが、25,000歩は軽く超えていたと思われます。

今年の吉野レコを書き終えて以前の記録を眺めてみると、毎年ほとんど同じ場
所で似たような写真を撮り、同じような感慨を抱いている・・・よく飽きない
ものだと感心する一方、反復する(できる)ことで得られる妙な安心感もあるよ
うで・・・これもやっぱり、齢のせいかな?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2320人

コメント

pokopen さん、こんばんは!
上千本の桜も、いよいよ満開になってきましたね〜。
天気も桜の見頃もばっちり。
pokopen さん、うまく日を選びましたね

桜は私が見たときよりもモコモコと花にボリュームがあります
満開のシロヤマザクラ、綺麗です〜。

レコの素晴らしい写真 を拝見して、
この間、吉野を歩いたときのあの楽しさが、
またよみがえってきました
一度訪れると吉野の桜の虜になってしまいますね〜。
2012/4/20 23:25
ヨシノシロヤマザクラ・・・。
slowlifeさん、こんにちは。

月初から体調不良(風邪と下痢) でゴロゴロしてましたが、
slowlifeさんの吉野レコを拝見して、出かける元気がやっと出て来ました
ありがとうございました

吉野のシロヤマザクラ・・・、ホント素晴らしいですよね〜
あれを観てしまってからは他の桜にあまり興味が持てなくなりました
来年も、再来年も・・・たぶん、ずぅ〜と、slowlifeさんも吉野ホワイトの
魔法にかかったままですよ(笑)
2012/4/21 12:55
素晴らしすぎる桜…
吉野の桜、見事ですね
素晴らしすぎます。

見渡す限りの桜…
他じゃ見れない景色ですね

我が家は特に望んでたわけじゃないのに、何故か春から逃げ回るような山行ばかりしてる気がします

来週は春を感じる山を考えて見ます

素晴らしいレコありがとうございました
2012/4/22 20:44
吉野桜が何よりの良薬。
utaotoさん、こんばんは〜

月初にやって来たトドメの花冷え寒波で体調を崩していましたが
吉野花見行で、ようやく心身共に春モードになりました
やっぱし、吉野桜が一番の良薬だったみたいです

週末は伯耆大山へ行かれてたようですね
いつもながら、うらやましいバイタリティーです
まだまだ残雪も多かったんでしょうね。あとでゆっくりレコ拝見します

やっとこさ(わたしの)春が始まったので、連休前半にもヤマザクラの
花見山行(曽爾方面)へ出かけるつもりです
2012/4/22 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら