ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183339
全員に公開
ハイキング
関東

【逗子12葉山9鎌倉4藤沢1】新逗子駅から藤沢駅まで 謹慎中につき安全遊歩低空飛行のみ4 関東触愛道のつづき ( 大失敗 )

2012年04月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:53
距離
30.0km
登り
491m
下り
486m

コースタイム

起床5:00→出発6:11→(4分間私用)→

6:49新逗子駅6:50→6:53田越橋交差点→6:56ふれあいロード案内板→6:58六代御前墓7:00→7:01蘆花記念公園入口→7:03左折路を見送る→7:04左折路を見送る→7:09 1号墳・葉桜団地方面分岐→7:11▲長柄桜山西峰(1号墳)7:22→7:25桜山7丁目分岐→7:26桜山7丁目分岐→7:31長柄交差点分岐→7:36▲長柄桜山(2号墳)7:42→7:52桜山7丁目分岐路入る→7:57 T字路左折→7:59舗装道路に出る→8:01県道311号線桜山隧道前に出る→8:04田越橋交差点→8:11富士見橋→8:14渚橋ガード下→8:17太陽の季節碑→8:17逗子海岸→8:34ルート134へ→8:40横断歩道がないので海岸まで戻る→8:42ガード下くぐる→8:44ハイキングコース入口右折路入る→8:52山火事通報標ひろやま7左折して山道へ→8:56駐車場→8:57▲披露山9:33→9:39 T字路左折→9:42 T字路左折→9:45海の見える休憩所9:46→9:52十字路左折→9:53十字路直進→9:54大崎公園→10:00▲大崎10:21→10:27十字路右折→10:33ルート134伊勢山トンネル前に出る→10:39不如帰碑10:43→10:44蘆花之故地10:46→10:47波子不動高養寺10:48→10:48披露山公園ハイキングコース入口→10:52民家の庭方面に出る→10:59フェンス越え→11:06海の見える休憩所11:15→11:20十字路左折→11:21十字路右折→11:25天照大神社11:27→11:28右手の山道を見送る→11:32一般道へ→11:33逗子八景「小坪の帰帆」標→11:34小坪港前交差点→11:38小坪海浜公園→11:48逗子マリーナヨットハーバー11:50→12:00小坪海岸トンネル→12:06和賀江嶋正面の海岸12:13→12:18光明寺12:30→12:35秋葉大権現一の鳥居→12:38二の鳥居→12:39▲秋葉山12:41→12:45民家下の崖で行き止まり→12:52良忠上人御廟参道→12:54良忠上人御廟12:57→12:58参道入口に戻る→12:58景勝碑→12:59トンネル前左折→13:35光明寺13:38→13:40ルート134へ(材木座海岸)→13:56滑川交差点13:57→13:58公園14:13→14:14滑川交差点→14:23由比ヶ浜→14:29稲瀬川→14:34坂ノ下交差点14:35→14:37右折路入る→14:58針磨橋→15:05極楽寺15:25→15:32星月井→15:34分岐に戻りコース復帰→15:57鎌倉海浜公園(稲村ヶ崎地区)16:09→16:24七里ヶ浜→16:55小動岬道祖神16:57→16:59小動岬→17:00岩礁帯手前→17:02小動岬→17:05腰越漁港17:14→17:23片瀬東浜→17:26片瀬橋17:27→17:29弁天橋→17:33片瀬江ノ島駅17:35→17:37観光案内所前休憩所17:49→17:56ルート467を左折→18:36南藤沢交差点→18:42藤沢駅南口→

(4分間買い出し)→帰宅20:07→シャワー20:27

総行動時間:15時間27分
総徒歩:10時間50分
ハイキング徒歩:9時間57分
迷走:0分
コース:9時間57分

「関東ふれあいの道 神奈川県コース5 稲村ヶ崎・磯づたいのみち」コースタイム 1時間46分(休憩寄り道等を含む場合10時間43分)

滑川交差点→9→由比ヶ浜→37→稲村ヶ崎→15→七里ヶ浜→33→小動岬→22→小田急片瀬江ノ島駅

天候 日中は晴れ 朝夕は曇
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】京急新逗子駅

【帰り】JR藤沢駅

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
新逗子駅南口から新逗子駅入口交差点に出て左折してすぐの田越橋交差点を右折すれば程なく六代御前まえバス停があるのでここを左折する。
ここからすぐに「ふれあいロード案内板」があり、また長柄桜山1号墳直下にある「ふれあいロード周辺マップ案内板」も併せて参考にして道中の道標に従い長柄桜山山頂を経て桜山7丁目に下りる。

はたして桜山隧道の手前に出るので右折して田越橋まで戻り左折して、渚橋まで道なりに進めば、目の前が逗子海岸である。

はたして海岸をてくてく砂浜が切れる手前のガード下まで歩いてくぐり、ルート134を横断したところで左折してすぐの、自販機がある右手の細道の建物のフェンスに「披露山」とあるのでここよりとりつく。

山火事通報標ひろやま7のところで左折して山道へ入れば差ほど時間もかからず駐車場を経て、無料のレストハウス、トイレ、小動物園、展望台などもある披露山山頂にたどり着く。
かながわの景勝50選碑や逗子八景「披露山の暮雪」標も広い山頂広場にある。

下山ははたしてT字路を左折して舗装道路に出て左折し、海の見える休憩所を経て十字路左折し、次の十字路直進して上り返せば程なく大崎公園の表示があるが、ここまですべて道標通り。
大崎山頂までは、途中で開けたところから眼下に逗子マリーナを拝み、ものの数分間てくてく登るだけ。
広い山頂広場は美しく、「徳富蘆花の文学碑」や屋根付き休憩所なぞ眺めつつ、景観展望にも恵まれた散策路を適当にコースを外れつつてくてくすれば、南側広場の先から大崎の岬部へ下ると思しい山道がのびていたが本日はとりつかず、十字路まで戻り右折してルート134の伊勢山トンネル前に下りた。

はたして不如帰碑を右手に拝めばすぐに左手に公園があり、「蘆花之故地碑」「さくら貝の歌碑」、逗子八景「波子不動の秋月」標を拝み、眼前の波子不動高養寺にひと登りして参拝し、そのまま披露山公園ハイキングコース入口からふたたび披露山コースにとりつき、順路を左折して披露山からの下山路途中のフェンス方面へとショートカットして、くだんの十字路まで戻って今度は左折して十字路右折して天照大神社に詣で、参道の階段をてくてく下ってゆくとやがて一般道へに出る。

このT字路を左折すれば程なく逗子八景「小坪の帰帆」標を経て小坪港前交差点を左折し、区画中にある「RIVIERA ZUSHI MARINA案内板」に従い小坪海浜公園より逗子マリーナヨットハーバーまで進む。

いったん引き返し、目の前の山へとつづいてそうな海前寺への参道を見送り、小坪海岸トンネルをくぐって左折すれば和賀江嶋手前の砂浜に出る。

分岐に戻ってルート134と交差して平行に進むバス通りをわずかばかり進むと光明寺の表参道にぶつかるので詣で、境内右手より舗装道を上り、旧天照山山頂付近と思しいT字路を左折して、一の鳥居をくぐっててくてく上り、右手の分岐でもある二の鳥居をくぐって秋葉三尺坊大権現が祀られた秋葉山山頂へ。

分岐まで戻り左折して山道を上るも民家下の崖で行き止まりとなり、海の展望のみ拝んでT字路まで引き返し、良忠上人御廟参道より御廟を参拝するも、かなり難易度高めな崖への登りは断念し、尻尾を巻いて分岐まで逃亡し、もののわずかで景勝碑を発見するも展望は皆無に近かった(涙)。

はたしてそのまま進み、トンネルを右手に分け左の坂を上り、第一中学校を回り込むかたちで最高地点を目指すも、高みはすべからく住宅で、残念ながら今回のところはあきらめて、ぐるっとまわって光明寺境内へと引き返し、山門を出てルート134に出て材木座海岸前で右折して一路、「関東ふれあいの道 神奈川県コース5 稲村ヶ崎・磯づたいのみち」の始点でもある滑川交差点へ。

はたして左手に海岸を眺めつつ由比ヶ浜→稲瀬川→坂ノ下交差点と進み、ここでローソン脇より右折路に入り、霊仙山へのとっつきをさがすもかなり微妙な箇所を1箇所発見したのみに終わり、謹慎中でもあり、また予定も詰まっていたこともあり安全第一でとっつくのは中止し、針磨橋より極楽寺に立ち寄り境内の御休処にて珈琲と特製くるみケーキで一服し、星月井よりローソンのある分岐に戻りコースに復帰する。

鎌倉海浜公園(稲村ヶ崎地区)に立ち寄り散策するも、やはり崖は登らず頂上には立たず、七里ヶ浜より小動岬と道なりにつなぎ、岩礁帯手前で引き返して腰越漁港に寄り道したあとは、片瀬東浜→片瀬橋→弁天橋→片瀬江ノ島駅へと真っしぐら。

日没まで間があったため観光案内所前の休憩所にてお弁当したのち境川沿いに真っ直ぐ進み、Y字路を右に行き踏切を渡り、ルート467まで進んで左折したら、バス通りをてくてく歩いて南藤沢交差点を左折すれば、目と鼻の先の藤沢駅へと下山した。

【 危険箇所 】
皆無。

【 トイレ 】
新逗子駅南口・逗子海岸・披露山・大崎・小坪・光明寺・材木座海岸・由比ヶ浜海岸・極楽寺駅・極楽寺・稲村ヶ崎・七里ヶ浜海岸・片瀬東浜海岸。

【 休憩所 】
長柄桜山・披露山・海の見える休憩所・大崎・蘆花之故地・小坪海浜公園・極楽寺前・鎌倉海浜公園・片瀬江ノ島観光案内所前・などなど。

【 飲食・買い物 】
極楽寺境内の御休処にて、珈琲とくるみケーキ(600円)をいただく。

【 持参したガイド・地図 】
詳細地図で歩きたい町 鎌倉(JTBパブリッシング)
ぶらっと散歩コース 鎌倉(昭文社)
大人の遠足BOOK 東日本11 鎌倉・湘南・三浦を歩く(JTBパブリッシング)
都市地図 神奈川県5 鎌倉市(昭文社)
都市地図 神奈川県9 逗子市葉山町(昭文社)
1/25000 鎌倉(国土地理院)
1/25000 江の島(国土地理院)

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
なし。

【 my初登頂かながわ 】
159 披露山 92m
160 大崎 75m
161 秋葉山 40m圏

【 my初探訪かながわの名勝50選 】
22 披露山公園
23 光明寺裏山の展望
24 稲村が崎

【 my初探訪 関東富士見百景 かながわ24地区51選標 】
6 鎌倉市からの富士(鎌倉海浜公園稲村ヶ崎地区)

【 周辺の寄り道情報 】
そこいらじゅうが寄り道ポイント


※残り69枚の写真は容量に余裕があるときに追加すること

長柄桜山西峰展望台よりきょうの目的地、江の島を臨む
2012年04月19日 07:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 7:12
長柄桜山西峰展望台よりきょうの目的地、江の島を臨む
きょうのウラシマソウ
2012年04月19日 07:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 7:20
きょうのウラシマソウ
長柄桜山山頂
2012年04月19日 07:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 7:38
長柄桜山山頂
タンポポの卵(披露山)
2012年04月19日 08:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 8:45
タンポポの卵(披露山)
(披露山)
2012年04月19日 08:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 8:47
(披露山)
景勝碑 15 披露山公園
2012年04月19日 09:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 9:00
景勝碑 15 披露山公園
披露山山頂より臨む
2012年04月19日 09:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 9:28
披露山山頂より臨む
タンポポの見た世界(大崎)
2012年04月19日 10:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 10:00
タンポポの見た世界(大崎)
鏡花ウサギのいる景色
2012年04月19日 10:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 10:05
鏡花ウサギのいる景色
きょうのハシブトガラス
2012年04月19日 10:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 10:06
きょうのハシブトガラス
偶然と必然
2012年04月19日 10:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 10:09
偶然と必然
(大崎)
2012年04月19日 10:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 10:10
(大崎)
八岐大蛇
2012年04月19日 10:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 10:12
八岐大蛇
花鳥風雲
2012年04月19日 10:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 10:15
花鳥風雲
くれないとうすべに
2012年04月19日 10:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/19 10:16
くれないとうすべに
不如帰に集うものたち
2012年04月19日 10:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/19 10:42
不如帰に集うものたち
ネオクラッシック(逗子マリーナ)
2012年04月19日 11:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 11:45
ネオクラッシック(逗子マリーナ)
秋葉山山頂にて護る
2012年04月19日 12:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 12:41
秋葉山山頂にて護る
景勝碑 16 光明寺裏山の展望
2012年04月19日 12:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 12:58
景勝碑 16 光明寺裏山の展望
由比ヶ浜より霊仙山を臨む
2012年04月19日 14:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 14:19
由比ヶ浜より霊仙山を臨む
(霊仙山)
2012年04月19日 14:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/19 14:38
(霊仙山)
(霊仙山)
2012年04月19日 14:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 14:38
(霊仙山)
ごちそうさま(極楽寺)
2012年04月19日 15:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/19 15:14
ごちそうさま(極楽寺)
稲村ヶ崎がやってくる
2012年04月19日 15:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 15:52
稲村ヶ崎がやってくる
稲村ヶ崎がさらにやってくる
2012年04月19日 15:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 15:53
稲村ヶ崎がさらにやってくる
遭難者たちのさけび
2012年04月19日 16:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/19 16:06
遭難者たちのさけび
景勝碑 17 稲村が崎
2012年04月19日 16:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 16:07
景勝碑 17 稲村が崎
富士見百景標かながわ 6 鎌倉市からの富士
2012年04月19日 16:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 16:07
富士見百景標かながわ 6 鎌倉市からの富士
小動岬
2012年04月19日 16:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 16:59
小動岬
片瀬東浜海岸のすてきなトイレ
2012年04月19日 17:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 17:22
片瀬東浜海岸のすてきなトイレ
弁天橋と片瀬江ノ島駅
2012年04月19日 17:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 17:30
弁天橋と片瀬江ノ島駅
辨天ちゃま(またね)。
2012年04月19日 17:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/19 17:31
辨天ちゃま(またね)。

感想

【 反省 】
関東ふれあいの道の撮影ポイントで写真を撮るのを忘れた。開いた口がふさがらない大失敗であるが、このコースは見所が多く、一日では四分の一も回れなかったので、次回再挑戦となるが寄り道ポイントはすべて変更する予定なので、まぁ、よしとしよう。

【 教訓 】
崖を登れない蛙はただの蛙だ。

【 感想 】
やはり大崎の崖を下って岬の突端部まで行かなかったこと、伊勢山トンネル前で目の前の伊勢山へのとっつきも調べなかったこと、小坪海岸トンネル前後よりとりつけそうな山に寄り道できなかったこと、秋葉山への登頂のみで天照山は一部のみの散策になってしまったこと、霊仙山を見送ったこと、稲村ヶ崎の頂上も岩礁帯も挑戦しなかったこと、小動岬の岩礁帯も展望台も立ち寄らなかったこと、片瀬東浜より目白山、片瀬山への寄り道もかなわなかったことなどなど、不完全燃焼の一日であったが、幸か不幸か撮影忘れの大失策の御陰様で再度挑戦できることになって、結果としてはよかったね?

でも謹慎明けじゃないと趣しろみも半減かもだけど…。

ついにトレッキングシューズ(くるぶしまで保護してくれる立派なもので、中が割れていてアイゼンも装着可能なタイプなため3990円という立派なお値段)を購入して今回は初下ろしだったため、くるぶしの上と両小指あたりがかなり痛くて、かばって歩いていたら変な筋肉痛になったが、まぁ馴染むまでは致し方あるまい。でも丹沢ではまだ使えそうもないな。

「関東ふれあいの道 神奈川県コース5 稲村ヶ崎・磯づたいのみち」については、ひたすら国道を歩くだけなので、かなり消化不良。
目の前の海岸を歩きたいのにね…。
寄り道ポイントはかなり贅沢にあるので、そちらで元を取るしかなさそう。

長柄桜山からの復路で蘆花記念公園に立ち寄るはずがショートカットを使用してしまったためかなわなかった。

逗子海岸、披露山公園、大崎公園ともども「関東富士見百景標」が見つからなかったのが残念。
一方、「かながわの景勝50選碑」は、光明寺裏山でちょっと苦労したものの順調に3つとも発見できてよかったね。

極楽寺に立ち寄るたびにいただく珈琲セットだが相変わらずくるみケーキに落ちついた。いつもたまにはちがったものを注文しようと一瞬思うのだが、好きなので仕方ないか。

サザンの歌を口ずさみながら進んだ江の島への道は、とても美しくて素晴らしかったけど、やはり国道なのでちょっとだけ不満。

ホロホロチョウも観られたし景観も展望も素晴らしかった披露山、江の島の眺めとウラシマソウの群生がすてきな長柄桜山が対抗なれど、やはりMVPは素晴らしい景観に超癒された大崎と、呆気にとられるほど中華風佇まいの弁天橋から片瀬江ノ島駅にW贈呈。

謹慎中なため、このようなコースでの寄り道にベストの選択が出来ないけど、ともあれ、メリハリも大きくたのしい安全遊歩の一日でありましたとさ。

よかったね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら