ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8482758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

三浦アルプス(三浦半島横断!)

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
12.0km
登り
753m
下り
749m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:51
合計
5:19
距離 12.0km 登り 753m 下り 749m
12:48
6
12:54
10
13:11
10
13:21
13:22
4
13:26
13:27
5
13:32
39
14:11
14:12
11
14:23
9
14:32
14:45
9
14:54
12
15:06
15:07
2
15:14
16
15:30
15:32
2
15:34
15:35
7
15:42
17
15:59
16:08
4
16:12
24
16:37
9
16:46
9
16:56
17:06
0
17:06
5
17:11
17:12
18
17:29
17:42
0
17:42
17:43
5
17:48
17:49
4
18:14
天候 晴れ。31℃
雲が多く日が隠れれば比較的涼しい
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◼️往路
横須賀線[逗子行]
JR横浜駅12:08→JR逗子駅12:39

◼️復路
横須賀線[千葉行]
JR田浦駅18:38→JR横浜駅19:16
コース状況/
危険箇所等
今回は[仙元山ハイキングコース]と[三浦アルプス南尾根コース]を繋げて歩きました

◼️仙元山ハイキングコース
良く整備されており問題はない
⚠️山頂のトイレを取り壊す工事が行われます
令和7年11月~令和8年3月の間に3ヶ月ほど木の下登山口から山頂までの区間は閉鎖となります

◼️三浦アルプス南尾根コース
戸根山~乳頭山区間がこれに該当
道は明瞭、標識もあり歩く分には問題ない
道は狭く鬱蒼としていて藪漕ぎっぽい箇所が多い
地図にないマイナールート(遭難多発)が多数あるので迷い込まないよう注意。
その他周辺情報 ◼️らぁ麺 飛翠
逗子葉山駅目の前のラーメン屋
極太平打ち麺の背脂醤油ラーメンが美味しそう
営業時間11:00~15:30/16:30~20:45
月曜日定休
近所なのでこんな時間からの登山でも許される!
三浦の山は1年ぶりです
いざ三浦半島横断!逗子駅からスタートです
2025年07月27日 12:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 12:48
近所なのでこんな時間からの登山でも許される!
三浦の山は1年ぶりです
いざ三浦半島横断!逗子駅からスタートです
トンネルを通ります
2025年07月27日 13:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 13:00
トンネルを通ります
去年通った時にはなかったはず…
トンネル内には謎のポエムが沢山書いてありました
2025年07月27日 13:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/27 13:02
去年通った時にはなかったはず…
トンネル内には謎のポエムが沢山書いてありました
仙元山入口にはこんな看板が
ハイキングコースとして整備されてるようです
2025年07月27日 13:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 13:26
仙元山入口にはこんな看板が
ハイキングコースとして整備されてるようです
ここまで逗子駅から40分ほど歩きました
この付近にバス停あるからバスで来れば楽ですが歩いて三浦半島横断が大切なので…
いよいよ登山開始
2025年07月27日 13:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 13:26
ここまで逗子駅から40分ほど歩きました
この付近にバス停あるからバスで来れば楽ですが歩いて三浦半島横断が大切なので…
いよいよ登山開始
坂を上がれば葉山教会
その横にひっそりと登山口
2025年07月27日 13:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 13:31
坂を上がれば葉山教会
その横にひっそりと登山口
仙元山ハイキングコースは良く整備されているので、このルートで回れば楽しくハイキング出来ます
三浦アルプスコースは…苦行ですよ…
2025年07月27日 13:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 13:32
仙元山ハイキングコースは良く整備されているので、このルートで回れば楽しくハイキング出来ます
三浦アルプスコースは…苦行ですよ…
そんな仙元山ハイキングコースは山頂トイレ撤去の為、今年閉鎖となります
2025年07月27日 13:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 13:32
そんな仙元山ハイキングコースは山頂トイレ撤去の為、今年閉鎖となります
20分程サクッと登れば仙元山山頂
手軽に登れてこの景色!天城山〜箱根〜丹沢まで見渡せます✨
2025年07月27日 13:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
7/27 13:40
20分程サクッと登れば仙元山山頂
手軽に登れてこの景色!天城山〜箱根〜丹沢まで見渡せます✨
江ノ島が見えます
夏空と湘南の海が映えます
2025年07月27日 13:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
7/27 13:40
江ノ島が見えます
夏空と湘南の海が映えます
山頂のトイレ
こちらはもうじき撤去になります
2025年07月27日 13:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 13:41
山頂のトイレ
こちらはもうじき撤去になります
三角点の成れの果て…?
2025年07月27日 13:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 13:41
三角点の成れの果て…?
山頂標は柵にありました
2025年07月27日 13:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/27 13:43
山頂標は柵にありました
街を見下ろす場所にブランコが吊るしてありました
良い雰囲気です
フィルム写真でパシャリ
2025年07月27日 13:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/27 13:48
街を見下ろす場所にブランコが吊るしてありました
良い雰囲気です
フィルム写真でパシャリ
箱根山塊
標高こそ低いですが、雄大です
2025年07月27日 13:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/27 13:49
箱根山塊
標高こそ低いですが、雄大です
丹沢山塊
やはり大きくて立派
2025年07月27日 13:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/27 13:49
丹沢山塊
やはり大きくて立派
天城山
天城山、箱根山、蛭ヶ岳全てに登頂済みなので思い出に浸りながら景色を眺めます
2025年07月27日 13:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/27 13:52
天城山
天城山、箱根山、蛭ヶ岳全てに登頂済みなので思い出に浸りながら景色を眺めます
仙元山ハイキングコースは歩き易く問題はないです
2025年07月27日 14:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 14:14
仙元山ハイキングコースは歩き易く問題はないです
アップダウンを繰り返して戸根山に到着
山頂標も展望はなし
2025年07月27日 14:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 14:29
アップダウンを繰り返して戸根山に到着
山頂標も展望はなし
三角点
2025年07月27日 14:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 14:29
三角点
戸根山から少し歩いたところに展望スポット
丹沢山塊が一望出来ます✨
2025年07月27日 14:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
7/27 14:32
戸根山から少し歩いたところに展望スポット
丹沢山塊が一望出来ます✨
反対側の景色
2025年07月27日 14:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
7/27 14:43
反対側の景色
ここで仙元山ハイキングコースから外れて三浦アルプス南尾根コースに入ります
2025年07月27日 14:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 14:54
ここで仙元山ハイキングコースから外れて三浦アルプス南尾根コースに入ります
先程までの歩き易い広い道から鬱蒼とした細い道に
2025年07月27日 14:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 14:57
先程までの歩き易い広い道から鬱蒼とした細い道に
草木が生い茂り通行を阻んできます
道は明瞭ですがとにかく草木が邪魔でした…
2025年07月27日 14:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 14:58
草木が生い茂り通行を阻んできます
道は明瞭ですがとにかく草木が邪魔でした…
草木を掻き分け観音塚に到着
2025年07月27日 15:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 15:04
草木を掻き分け観音塚に到着
山頂には馬頭観音像が安置されています
2025年07月27日 15:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/27 15:04
山頂には馬頭観音像が安置されています
観音塚山頂
展望はないです
2025年07月27日 15:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 15:06
観音塚山頂
展望はないです
更に歩いて高塚山頂
2025年07月27日 15:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 15:13
更に歩いて高塚山頂
高塚の三角点
2025年07月27日 15:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 15:13
高塚の三角点
山リスト[三浦アルプス]の高塚西峰/東峰のピークを踏むには登山道から外れてこの道を進むようですが、登った先で道が分からなくなったので引き返しました
しかしピークを踏まずとも行ったことにはなってたので、わざわざ行かなくて良いと思います
2025年07月27日 15:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 15:32
山リスト[三浦アルプス]の高塚西峰/東峰のピークを踏むには登山道から外れてこの道を進むようですが、登った先で道が分からなくなったので引き返しました
しかしピークを踏まずとも行ったことにはなってたので、わざわざ行かなくて良いと思います
蒸し暑い中ずっと展望のない鬱蒼とした道を草木を掻き分け、ひたすらアップダウンを繰り返すのは心にきます…
そんな中チラッと展望が!少し元気出た!
2025年07月27日 16:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 16:23
蒸し暑い中ずっと展望のない鬱蒼とした道を草木を掻き分け、ひたすらアップダウンを繰り返すのは心にきます…
そんな中チラッと展望が!少し元気出た!
で、またコレ
蜘蛛の巣も張ってあったりしたので、殆ど人が通らない道なんだと思います
2025年07月27日 16:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 16:28
で、またコレ
蜘蛛の巣も張ってあったりしたので、殆ど人が通らない道なんだと思います
展望のないアップダウンをひたすら繰り返してやっと茅塚山頂に到着!終わりが見えてきたー!
久々に展望の良いところに出てきて心が晴れやかに
2025年07月27日 16:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/27 16:45
展望のないアップダウンをひたすら繰り返してやっと茅塚山頂に到着!終わりが見えてきたー!
久々に展望の良いところに出てきて心が晴れやかに
いつの間にか横須賀側の景色に
頑張って山の中歩いて三浦半島横断してきたんだな…と実感がします
2025年07月27日 16:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 16:41
いつの間にか横須賀側の景色に
頑張って山の中歩いて三浦半島横断してきたんだな…と実感がします
山頂は狭く草が生い茂ってます
そして鉄塔の真下です
2025年07月27日 16:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 16:41
山頂は狭く草が生い茂ってます
そして鉄塔の真下です
横浜も見渡せます
2025年07月27日 16:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 16:47
横浜も見渡せます
本日最後のピーク
乳頭山に着きました!
展望は無し
2025年07月27日 16:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 16:58
本日最後のピーク
乳頭山に着きました!
展望は無し
三角点
2025年07月27日 16:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 16:58
三角点
山頂標
ん!?この地蔵…相模湖近辺の山で見るアレでは
三浦半島にも居たのか
2025年07月27日 17:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/27 17:06
山頂標
ん!?この地蔵…相模湖近辺の山で見るアレでは
三浦半島にも居たのか
乳頭山からの下山はちょっと急です
ロープ場などが登場します
滑るのでロープは使ったほうが良かったです
2025年07月27日 17:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 17:10
乳頭山からの下山はちょっと急です
ロープ場などが登場します
滑るのでロープは使ったほうが良かったです
ロープ要らないところにも垂らしてあって少し邪魔に感じたりしました
2025年07月27日 17:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 17:14
ロープ要らないところにも垂らしてあって少し邪魔に感じたりしました
ここまで来ればもう大丈夫
三浦アルプス超えました
2025年07月27日 17:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 17:22
ここまで来ればもう大丈夫
三浦アルプス超えました
高速道路の上の橋を渡ります
2025年07月27日 17:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 17:22
高速道路の上の橋を渡ります
ここで田浦梅の里公園に合流
2025年07月27日 17:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 17:27
ここで田浦梅の里公園に合流
三浦アルプス踏破したぞぉー!!
とにかく展望に乏しく鬱蒼とした道をひたすらアップダウン繰り返すので心がしんどかった〜💦
2025年07月27日 17:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 17:28
三浦アルプス踏破したぞぉー!!
とにかく展望に乏しく鬱蒼とした道をひたすらアップダウン繰り返すので心がしんどかった〜💦
田浦梅の里には展望台
2025年07月27日 17:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 17:29
田浦梅の里には展望台
横須賀基地を見下ろす良い眺め
遠くには出港するスペイン海軍船が見えました
帰りに観て帰ろうと思ってたら一足違いでした💦
2025年07月27日 17:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/27 17:31
横須賀基地を見下ろす良い眺め
遠くには出港するスペイン海軍船が見えました
帰りに観て帰ろうと思ってたら一足違いでした💦
歩いて来た三浦半島の山々
2025年07月27日 17:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 17:31
歩いて来た三浦半島の山々
標識こそ低いですが山深いですよね三浦半島
2025年07月27日 17:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 17:31
標識こそ低いですが山深いですよね三浦半島
暑くて思ったより水を消費したので、下山後の冷えたアイスティーが死ぬほど美味かった…✨
2025年07月27日 17:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 17:59
暑くて思ったより水を消費したので、下山後の冷えたアイスティーが死ぬほど美味かった…✨
田浦駅到着
三浦半島横断成し遂げたぞー!!
お疲れ山でした⛰️
2025年07月27日 18:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/27 18:14
田浦駅到着
三浦半島横断成し遂げたぞー!!
お疲れ山でした⛰️
撮影機器:

感想

・月に累計2000m登る
・月に2~3回登山に行く
今年の目標として上記を設定しているので、今月はまだ400m足りない為何処か山に行こうと思いました

低山は暑いから嫌だけれども、高山に遠征する元気も予算も厳しいので…近所で気になっている三浦アルプスに行ってみる事に
最近山リストに三浦アルプスが追加された?ようなのでそれも後押しに
低山アルピニストとしては見逃せない!笑

歩いて三浦半島を横断するのはやってみたかったので逗子駅→田浦駅への縦走コースを通りましたが、暑さ以上に何時間も展望がない鬱蒼とした道を進み続けるのが心がキツかったです 笑💦
しかし三浦半島横断を達成した満足感はなかなかでした✨

仙元山からの景色は素晴らしく、近所なので気軽に行けるので、今度はここでゆっくりするプランも良いなぁと思いました

山リスト[三浦アルプス]達成まであと少し
年内に達成したいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら