ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183606
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉-丹沢三峰-宮ヶ瀬

2012年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
21.5km
登り
1,901m
下り
1,893m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:05大倉-9:05花立山荘(休憩)9:10-9:35塔ノ岳-10:37丹沢山(昼食)11:12-11:34瀬戸沢ノ頭-11:45太礼ノ頭-12:04丸山木ノ頭-12:32本間ノ頭-13:58高畑山(休憩)14:05-15:10熊野橋(宮ヶ瀬側登山口)
天候 曇 山の中は濃霧
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:渋沢駅 6:48発バス 大倉7:02
帰り:宮ヶ瀬小・中学校前 15:52発バス
コース状況/
危険箇所等
大倉-塔ノ岳-丹沢山:危険な箇所は特に気がつきませんでした。塔-丹沢間にコース上雪1ヶ所だけわずかに残っていましたが歩行に影響ありません。
丹沢山-丹沢三峰:特に危険な箇所は気づききませんでした。途中コースが広く不明瞭になる箇所がありますが、すぐわかりました。倒木が多く多少歩きにくい程度でした。
丹沢三峰-高畑山:狭い尾根道やけっこうな高度感のトラバースが続きます。地面が湿って滑りやすい時は要注意です。
高畑山-宮ヶ瀬:いかにも蛭がいそうな区間でしたが、幸い被害にはあいませんでした。危険な箇所は特には感じませんでした
渋沢からの始発バスで大倉に到着。天気はいまひとつですが満員でした。登山届には今日向かう予定の宮ヶ瀬方面の印刷がないので手書きしました。
渋沢からの始発バスで大倉に到着。天気はいまひとつですが満員でした。登山届には今日向かう予定の宮ヶ瀬方面の印刷がないので手書きしました。
今日明日と丹沢まつりだそうです。天気が心配ですね。
今日明日と丹沢まつりだそうです。天気が心配ですね。
見晴し茶屋も見晴しはありません。黙々と通過。
見晴し茶屋も見晴しはありません。黙々と通過。
今日は比較的調子が良いので、このまま休憩なしで塔ノ岳まで行くぜ、と思ったのですがあえなく花立山荘前で休憩。私の前を歩いていった皆さんは誰も休憩してません。さすが。
今日は比較的調子が良いので、このまま休憩なしで塔ノ岳まで行くぜ、と思ったのですがあえなく花立山荘前で休憩。私の前を歩いていった皆さんは誰も休憩してません。さすが。
アミノバイタルを補給。美味し。
1
アミノバイタルを補給。美味し。
9:35塔ノ岳頂上。視界ナシ。展望ナシ。まあ最初から覚悟はしてましたが。
9:35塔ノ岳頂上。視界ナシ。展望ナシ。まあ最初から覚悟はしてましたが。
展望ナシなので先を急ぐことにします、通過。
展望ナシなので先を急ぐことにします、通過。
塔ノ岳と丹沢山の間の最高に見晴らしの良い稜線歩きですが、こんな感じでした。
塔ノ岳と丹沢山の間の最高に見晴らしの良い稜線歩きですが、こんな感じでした。
この雰囲気はそれなりによいと思います。いつもに増してさらにすれ違う登山者は少ないです。
この雰囲気はそれなりによいと思います。いつもに増してさらにすれ違う登山者は少ないです。
竜ヶ馬場ではグループが楽しそうに食事を作っているようでした。
竜ヶ馬場ではグループが楽しそうに食事を作っているようでした。
丹沢山頂手前では、まだ雪が残ってました。
丹沢山頂手前では、まだ雪が残ってました。
丹沢山到着。今日はヒザ痛がまだ発生していない。ペースも悪くない。
丹沢山到着。今日はヒザ痛がまだ発生していない。ペースも悪くない。
奥のベンチの1つが空いたので昼飯にします。
奥のベンチの1つが空いたので昼飯にします。
相変わらずのカップめんにいなりずし。カップめんは近所のマルエツで1個88円のを買い置きしていたもの。いなりずしは渋沢駅前のオリジン弁当で購入。渋沢駅も早朝からコンビニ開けていただきたいのですが..
1
相変わらずのカップめんにいなりずし。カップめんは近所のマルエツで1個88円のを買い置きしていたもの。いなりずしは渋沢駅前のオリジン弁当で購入。渋沢駅も早朝からコンビニ開けていただきたいのですが..
昼飯後、目的地の丹沢三峰方面へ向かいます。下ってすぐ、けっこうな残雪。歩くのにはまったく支障ありません。
昼飯後、目的地の丹沢三峰方面へ向かいます。下ってすぐ、けっこうな残雪。歩くのにはまったく支障ありません。
三峰方面へ下るにつれ、ガスの効果もあいまって幽玄な雰囲気が漂います。丹沢の山深さを感じます。
三峰方面へ下るにつれ、ガスの効果もあいまって幽玄な雰囲気が漂います。丹沢の山深さを感じます。
巨木が倒れてコケむしてます。相当昔からの倒木のようです。なぜか畏敬の念。
巨木が倒れてコケむしてます。相当昔からの倒木のようです。なぜか畏敬の念。
ツルツルした3本の木が目立ってました。それにしても、ますます人が通りません。
ツルツルした3本の木が目立ってました。それにしても、ますます人が通りません。
丹沢三峰の西峰、太礼ノ頭を通過。
丹沢三峰の西峰、太礼ノ頭を通過。
三峰のアップダウンが続きます。意外と今日はつらさが少ない。不思議。塔ノ岳までのデッドヒートから早々に脱落したのがよかったのでしょうか。
三峰のアップダウンが続きます。意外と今日はつらさが少ない。不思議。塔ノ岳までのデッドヒートから早々に脱落したのがよかったのでしょうか。
続いて中峰、丸山木ノ頭に到着。ここで少々水分補給等、休憩。
続いて中峰、丸山木ノ頭に到着。ここで少々水分補給等、休憩。
続いて東峰、本間ノ頭に到着。車で宮ヶ瀬近辺をフラついて立ち寄る鳥居原の駐車場から蛭ヶ岳を眺めようとするとその手前に見える山が本間ノ頭だったと思います。
続いて東峰、本間ノ頭に到着。車で宮ヶ瀬近辺をフラついて立ち寄る鳥居原の駐車場から蛭ヶ岳を眺めようとするとその手前に見える山が本間ノ頭だったと思います。
なぜだかスピリチュアルなどという使い慣れない言葉が思い出される雰囲気です。
なぜだかスピリチュアルなどという使い慣れない言葉が思い出される雰囲気です。
標高が下がるにつれガスが少し晴れて近くの山が望めるようになってきました。
標高が下がるにつれガスが少し晴れて近くの山が望めるようになってきました。
よく見れば宮ヶ瀬湖にかかる虹の大橋です。
よく見れば宮ヶ瀬湖にかかる虹の大橋です。
なぜかだんだん険しい登山道になってまいりましたよ。うっかり右のハシゴを歩いたら先がありません。
2
なぜかだんだん険しい登山道になってまいりましたよ。うっかり右のハシゴを歩いたら先がありません。
遠くも見えるようになってきましたね。
遠くも見えるようになってきましたね。
しつこいですがまた虹の大橋。
しつこいですがまた虹の大橋。
塔ノ岳へ向かうとき右折する金冷シですが、こちらにも同じ地名でありました。ほお。
塔ノ岳へ向かうとき右折する金冷シですが、こちらにも同じ地名でありました。ほお。
写真では表現できていませんが、この崩壊地(地すべり?)ははるか下まですごい迫力でえぐれまくっています。
写真では表現できていませんが、この崩壊地(地すべり?)ははるか下まですごい迫力でえぐれまくっています。
この橋からうっかり転落したらと思うとゾっとします。こわごわ撮影。写真ではうまく表現できてないなあ、あの恐怖感。このあたりのトラバース路は全体的に足元要注意です。
この橋からうっかり転落したらと思うとゾっとします。こわごわ撮影。写真ではうまく表現できてないなあ、あの恐怖感。このあたりのトラバース路は全体的に足元要注意です。
高畑山に到着。地図には展望台アリと書いてありますが、そのようなものは見当たりません。撤去されたのでしょうか。
高畑山に到着。地図には展望台アリと書いてありますが、そのようなものは見当たりません。撤去されたのでしょうか。
平和な高畑山で最終休憩。のぼりがしばらくなかったのでここへのひと登りはいいアクセントになったと思います。
平和な高畑山で最終休憩。のぼりがしばらくなかったのでここへのひと登りはいいアクセントになったと思います。
このあたり、椿の花がやたら落ちています。まだピカピカの花ばかり。
このあたり、椿の花がやたら落ちています。まだピカピカの花ばかり。
かろうじて残っていました。
1
かろうじて残っていました。
宮ヶ瀬湖が右下に見えてまいりました。もうすこしでゴールでしょう。
宮ヶ瀬湖が右下に見えてまいりました。もうすこしでゴールでしょう。
バイクの空ぶかし音には閉口です..
バイクの空ぶかし音には閉口です..
高畑山からここまでの間はヒルがいかにもいそうな感じのところばかりでしたが、幸いやつらはまだ活発には活動していないようです。被害ゼロ。
高畑山からここまでの間はヒルがいかにもいそうな感じのところばかりでしたが、幸いやつらはまだ活発には活動していないようです。被害ゼロ。
登山道入り口に降りました。お疲れ様。丹沢山からここまでで、すれ違った人は全部で5人くらいでしたな。
登山道入り口に降りました。お疲れ様。丹沢山からここまでで、すれ違った人は全部で5人くらいでしたな。
見慣れた宮ヶ瀬湖ですが、いつもは車で素通りなのでここぞとばかりじっくり眺めてみます。
見慣れた宮ヶ瀬湖ですが、いつもは車で素通りなのでここぞとばかりじっくり眺めてみます。
次のバスまで30分以上あるので、ダラダラと散歩。桜が満開でした。向こうはこないだ登った仏果山あたりでしょうか。
3
次のバスまで30分以上あるので、ダラダラと散歩。桜が満開でした。向こうはこないだ登った仏果山あたりでしょうか。
見事ですなあ。
やまびこ大橋をフラフラ歩いていたら観光船がやってきました。
やまびこ大橋をフラフラ歩いていたら観光船がやってきました。
乗ってみたい。
やまびこ大橋から1
やまびこ大橋から1
やまびこ大橋から2
やまびこ大橋から2
ヒマラヤ杉公園というところで身づくろいをして、15:52のバスで本厚木まで。1時間かかりました。お疲れ様。
ヒマラヤ杉公園というところで身づくろいをして、15:52のバスで本厚木まで。1時間かかりました。お疲れ様。

感想

高校2年生の夏に大倉から宮ヶ瀬まで1泊2日で縦走したのですが、今回日帰りでそのルートをたどってみようと思い立ちました。
コース上の丹沢三峰はそのとき登ったきりですので、どんな山だったか記憶があいまいでしたが、歩いてみてけっこう思い出しました。ただ後半のトラバースはまったく覚えがありません。
このコースの宮ヶ瀬側は地図にもヒル注意と記載されており、今を逃すとしばらくは行きにくくなりそうなので、のぼりに行った次第です。

大倉の出だしからすでにガスで何も見えない残念なコンディションでしたが雨にも降られずヒルにもやられず、比較的長距離を歩いた割にはヒザ痛もほとんどなく、まずまずの山登りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1930人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら