渋沢からの始発バスで大倉に到着。天気はいまひとつですが満員でした。登山届には今日向かう予定の宮ヶ瀬方面の印刷がないので手書きしました。
0
渋沢からの始発バスで大倉に到着。天気はいまひとつですが満員でした。登山届には今日向かう予定の宮ヶ瀬方面の印刷がないので手書きしました。
今日明日と丹沢まつりだそうです。天気が心配ですね。
0
今日明日と丹沢まつりだそうです。天気が心配ですね。
見晴し茶屋も見晴しはありません。黙々と通過。
0
見晴し茶屋も見晴しはありません。黙々と通過。
今日は比較的調子が良いので、このまま休憩なしで塔ノ岳まで行くぜ、と思ったのですがあえなく花立山荘前で休憩。私の前を歩いていった皆さんは誰も休憩してません。さすが。
0
今日は比較的調子が良いので、このまま休憩なしで塔ノ岳まで行くぜ、と思ったのですがあえなく花立山荘前で休憩。私の前を歩いていった皆さんは誰も休憩してません。さすが。
アミノバイタルを補給。美味し。
1
アミノバイタルを補給。美味し。
9:35塔ノ岳頂上。視界ナシ。展望ナシ。まあ最初から覚悟はしてましたが。
0
9:35塔ノ岳頂上。視界ナシ。展望ナシ。まあ最初から覚悟はしてましたが。
展望ナシなので先を急ぐことにします、通過。
0
展望ナシなので先を急ぐことにします、通過。
塔ノ岳と丹沢山の間の最高に見晴らしの良い稜線歩きですが、こんな感じでした。
0
塔ノ岳と丹沢山の間の最高に見晴らしの良い稜線歩きですが、こんな感じでした。
この雰囲気はそれなりによいと思います。いつもに増してさらにすれ違う登山者は少ないです。
0
この雰囲気はそれなりによいと思います。いつもに増してさらにすれ違う登山者は少ないです。
竜ヶ馬場ではグループが楽しそうに食事を作っているようでした。
0
竜ヶ馬場ではグループが楽しそうに食事を作っているようでした。
丹沢山頂手前では、まだ雪が残ってました。
0
丹沢山頂手前では、まだ雪が残ってました。
丹沢山到着。今日はヒザ痛がまだ発生していない。ペースも悪くない。
0
丹沢山到着。今日はヒザ痛がまだ発生していない。ペースも悪くない。
奥のベンチの1つが空いたので昼飯にします。
0
奥のベンチの1つが空いたので昼飯にします。
相変わらずのカップめんにいなりずし。カップめんは近所のマルエツで1個88円のを買い置きしていたもの。いなりずしは渋沢駅前のオリジン弁当で購入。渋沢駅も早朝からコンビニ開けていただきたいのですが..
1
相変わらずのカップめんにいなりずし。カップめんは近所のマルエツで1個88円のを買い置きしていたもの。いなりずしは渋沢駅前のオリジン弁当で購入。渋沢駅も早朝からコンビニ開けていただきたいのですが..
昼飯後、目的地の丹沢三峰方面へ向かいます。下ってすぐ、けっこうな残雪。歩くのにはまったく支障ありません。
0
昼飯後、目的地の丹沢三峰方面へ向かいます。下ってすぐ、けっこうな残雪。歩くのにはまったく支障ありません。
三峰方面へ下るにつれ、ガスの効果もあいまって幽玄な雰囲気が漂います。丹沢の山深さを感じます。
0
三峰方面へ下るにつれ、ガスの効果もあいまって幽玄な雰囲気が漂います。丹沢の山深さを感じます。
巨木が倒れてコケむしてます。相当昔からの倒木のようです。なぜか畏敬の念。
0
巨木が倒れてコケむしてます。相当昔からの倒木のようです。なぜか畏敬の念。
ツルツルした3本の木が目立ってました。それにしても、ますます人が通りません。
0
ツルツルした3本の木が目立ってました。それにしても、ますます人が通りません。
丹沢三峰の西峰、太礼ノ頭を通過。
0
丹沢三峰の西峰、太礼ノ頭を通過。
三峰のアップダウンが続きます。意外と今日はつらさが少ない。不思議。塔ノ岳までのデッドヒートから早々に脱落したのがよかったのでしょうか。
0
三峰のアップダウンが続きます。意外と今日はつらさが少ない。不思議。塔ノ岳までのデッドヒートから早々に脱落したのがよかったのでしょうか。
続いて中峰、丸山木ノ頭に到着。ここで少々水分補給等、休憩。
0
続いて中峰、丸山木ノ頭に到着。ここで少々水分補給等、休憩。
続いて東峰、本間ノ頭に到着。車で宮ヶ瀬近辺をフラついて立ち寄る鳥居原の駐車場から蛭ヶ岳を眺めようとするとその手前に見える山が本間ノ頭だったと思います。
0
続いて東峰、本間ノ頭に到着。車で宮ヶ瀬近辺をフラついて立ち寄る鳥居原の駐車場から蛭ヶ岳を眺めようとするとその手前に見える山が本間ノ頭だったと思います。
なぜだかスピリチュアルなどという使い慣れない言葉が思い出される雰囲気です。
0
なぜだかスピリチュアルなどという使い慣れない言葉が思い出される雰囲気です。
標高が下がるにつれガスが少し晴れて近くの山が望めるようになってきました。
0
標高が下がるにつれガスが少し晴れて近くの山が望めるようになってきました。
よく見れば宮ヶ瀬湖にかかる虹の大橋です。
0
よく見れば宮ヶ瀬湖にかかる虹の大橋です。
なぜかだんだん険しい登山道になってまいりましたよ。うっかり右のハシゴを歩いたら先がありません。
2
なぜかだんだん険しい登山道になってまいりましたよ。うっかり右のハシゴを歩いたら先がありません。
遠くも見えるようになってきましたね。
0
遠くも見えるようになってきましたね。
しつこいですがまた虹の大橋。
0
しつこいですがまた虹の大橋。
塔ノ岳へ向かうとき右折する金冷シですが、こちらにも同じ地名でありました。ほお。
0
塔ノ岳へ向かうとき右折する金冷シですが、こちらにも同じ地名でありました。ほお。
写真では表現できていませんが、この崩壊地(地すべり?)ははるか下まですごい迫力でえぐれまくっています。
0
写真では表現できていませんが、この崩壊地(地すべり?)ははるか下まですごい迫力でえぐれまくっています。
この橋からうっかり転落したらと思うとゾっとします。こわごわ撮影。写真ではうまく表現できてないなあ、あの恐怖感。このあたりのトラバース路は全体的に足元要注意です。
0
この橋からうっかり転落したらと思うとゾっとします。こわごわ撮影。写真ではうまく表現できてないなあ、あの恐怖感。このあたりのトラバース路は全体的に足元要注意です。
0
高畑山に到着。地図には展望台アリと書いてありますが、そのようなものは見当たりません。撤去されたのでしょうか。
0
高畑山に到着。地図には展望台アリと書いてありますが、そのようなものは見当たりません。撤去されたのでしょうか。
平和な高畑山で最終休憩。のぼりがしばらくなかったのでここへのひと登りはいいアクセントになったと思います。
0
平和な高畑山で最終休憩。のぼりがしばらくなかったのでここへのひと登りはいいアクセントになったと思います。
0
このあたり、椿の花がやたら落ちています。まだピカピカの花ばかり。
0
このあたり、椿の花がやたら落ちています。まだピカピカの花ばかり。
かろうじて残っていました。
1
かろうじて残っていました。
宮ヶ瀬湖が右下に見えてまいりました。もうすこしでゴールでしょう。
0
宮ヶ瀬湖が右下に見えてまいりました。もうすこしでゴールでしょう。
バイクの空ぶかし音には閉口です..
0
バイクの空ぶかし音には閉口です..
0
高畑山からここまでの間はヒルがいかにもいそうな感じのところばかりでしたが、幸いやつらはまだ活発には活動していないようです。被害ゼロ。
0
高畑山からここまでの間はヒルがいかにもいそうな感じのところばかりでしたが、幸いやつらはまだ活発には活動していないようです。被害ゼロ。
登山道入り口に降りました。お疲れ様。丹沢山からここまでで、すれ違った人は全部で5人くらいでしたな。
0
登山道入り口に降りました。お疲れ様。丹沢山からここまでで、すれ違った人は全部で5人くらいでしたな。
見慣れた宮ヶ瀬湖ですが、いつもは車で素通りなのでここぞとばかりじっくり眺めてみます。
0
見慣れた宮ヶ瀬湖ですが、いつもは車で素通りなのでここぞとばかりじっくり眺めてみます。
次のバスまで30分以上あるので、ダラダラと散歩。桜が満開でした。向こうはこないだ登った仏果山あたりでしょうか。
3
次のバスまで30分以上あるので、ダラダラと散歩。桜が満開でした。向こうはこないだ登った仏果山あたりでしょうか。
見事ですなあ。
3
見事ですなあ。
やまびこ大橋をフラフラ歩いていたら観光船がやってきました。
0
やまびこ大橋をフラフラ歩いていたら観光船がやってきました。
乗ってみたい。
0
乗ってみたい。
やまびこ大橋から1
0
やまびこ大橋から1
やまびこ大橋から2
0
やまびこ大橋から2
ヒマラヤ杉公園というところで身づくろいをして、15:52のバスで本厚木まで。1時間かかりました。お疲れ様。
0
ヒマラヤ杉公園というところで身づくろいをして、15:52のバスで本厚木まで。1時間かかりました。お疲れ様。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する