ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1837655
全員に公開
ハイキング
近畿

鏡山

2019年05月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
10.2km
登り
326m
下り
327m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:10
合計
3:07
距離 10.2km 登り 327m 下り 327m
7:29
9
竜王町観光駐車場
7:38
7:41
19
滝不動
8:00
22
分岐(S-30)
8:22
8:24
3
野外活動センター
8:27
11
分岐(H-136)
8:38
7
分岐(H-133)
8:45
7
のどの千軒跡
8:52
10
9:02
21
分岐(H-150)
9:23
9:24
1
9:25
9:27
2
9:29
10
竜王山
9:39
9:41
12
雲冠寺跡
9:53
19
鳴谷池
10:12
9
林道に出る
10:21
15
希望ヶ丘リッチランド
10:36
竜王町観光駐車場
竜王町観光駐車場7:29→滝不動7:38→分岐(S-30)8:00→野外活動センター8:22(水分補給)→分岐(H-136)8:27→分岐(H-133)8:38→のどの千軒跡8:45→ややうみ坂8:52→分岐(H-150)9:02→鏡山9:25(水分補給)→竜王山9:29→雲冠寺跡9:39→鳴谷池9:53→林道に出る10:12→希望ヶ丘リッチランド10:21→竜王町観光駐車場10:36着でした。
天候
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三井アウトレットモール近くの竜王町観光駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
竜王町観光駐車場〜滝不動〜分岐(S-30)、入口が分り難い、沢に近い道で岩場も多く濡れていたら滑り易く足元注意、一部泥濘とバイクのタイヤ痕あり。
分岐(S-30)〜野外活動センター、分岐多め、山道は分り難い、舗装路もあり。
野外活動センター〜分岐(H-136)〜のどの千軒跡〜ややうみ坂、山道の入口には「のどの千軒跡」と書かれたプレートがあり目印になります、渡渉あり、分岐多め。
ややうみ坂〜分岐(H-150)〜鏡山、一部急坂有り。
鏡山〜竜王山〜雲冠寺跡〜鳴谷池、階段多め、一部泥濘有り。
鳴谷池〜希望が丘リッチランド、飛び石と木道が濡れたいたら特に足元注意。
希望が丘リッチランド〜竜王町観光駐車場、舗装路。
その他周辺情報 トイレは希望ヶ丘の野外活動センター付近に有りました。
竜王町観光駐車場を利用します。
2019年05月07日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/7 7:30
竜王町観光駐車場を利用します。
荒れ地に咲くマツバウンラン。
2019年05月07日 07:33撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 7:33
荒れ地に咲くマツバウンラン。
滝不動にて…前日に雨が降ったので水量は多めです。
2019年05月07日 07:40撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 7:40
滝不動にて…前日に雨が降ったので水量は多めです。
タチツボスミレかな。
2019年05月07日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/7 7:43
タチツボスミレかな。
滑る岩肌を登って少し振り返る。
2019年05月07日 07:46撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 7:46
滑る岩肌を登って少し振り返る。
マルバアオダモだと思う。
2019年05月07日 07:48撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 7:48
マルバアオダモだと思う。
ニョイスミレが咲いていました。
2019年05月07日 08:04撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/7 8:04
ニョイスミレが咲いていました。
対岸の林道へは飛び石で渡る…ちなみに川の水は少ないです。
2019年05月07日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/7 8:10
対岸の林道へは飛び石で渡る…ちなみに川の水は少ないです。
カキドオシ。
2019年05月07日 08:14撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 8:14
カキドオシ。
希望が丘文化公園の野外活動センターにて。
2019年05月07日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/7 8:22
希望が丘文化公園の野外活動センターにて。
ニガナ。
2019年05月07日 08:25撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 8:25
ニガナ。
小さな標柱と動物の飾り物、あとフェンス脇にのどの千軒跡と表示されています。
2019年05月07日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/7 8:27
小さな標柱と動物の飾り物、あとフェンス脇にのどの千軒跡と表示されています。
ヘビノボラズの花。
2019年05月07日 08:31撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 8:31
ヘビノボラズの花。
陽を浴びると雰囲気も変わります。
2019年05月07日 08:32撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 8:32
陽を浴びると雰囲気も変わります。
新緑が心地良い。
2019年05月07日 08:37撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 8:37
新緑が心地良い。
猪が掘返した泥濘も多い。
2019年05月07日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/7 8:41
猪が掘返した泥濘も多い。
のどの千軒跡…今となっては小さな野原にしか見えない。
2019年05月07日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/7 8:45
のどの千軒跡…今となっては小さな野原にしか見えない。
【訂正】スノキの花だった様です。
2019年05月07日 08:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 8:47
【訂正】スノキの花だった様です。
ややうみ坂にて。
2019年05月07日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/7 8:52
ややうみ坂にて。
ヤマツツジが僅かに咲いていました。
2019年05月07日 08:55撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 8:55
ヤマツツジが僅かに咲いていました。
一株だけ咲いていたツクバネウツギ。
風が強くてなかなかピント合わせが辛かったです。
2019年05月07日 09:06撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 9:06
一株だけ咲いていたツクバネウツギ。
風が強くてなかなかピント合わせが辛かったです。
美しい森を往く。
2019年05月07日 09:10撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:10
美しい森を往く。
新緑に陽が当たり心地良い。
2019年05月07日 09:16撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:16
新緑に陽が当たり心地良い。
涼み岩より三上山、野洲市街を望む。
2019年05月07日 09:23撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/7 9:23
涼み岩より三上山、野洲市街を望む。
鏡山より菩提寺山、湖南市街を望む。
2019年05月07日 09:26撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:26
鏡山より菩提寺山、湖南市街を望む。
稜線より竜王町、鈴鹿の山々を望む。
2019年05月07日 09:36撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:36
稜線より竜王町、鈴鹿の山々を望む。
雲冠寺跡の三尊石仏。
2019年05月07日 09:40撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:40
雲冠寺跡の三尊石仏。
雲冠寺跡の石仏。
2019年05月07日 09:41撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:41
雲冠寺跡の石仏。
鳴谷池にて…水は少な目で楽に渡れます。
2019年05月07日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/7 9:53
鳴谷池にて…水は少な目で楽に渡れます。
鳴谷池にて…水が多い時は迂回路を使えば通れます。
2019年05月07日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/7 9:53
鳴谷池にて…水が多い時は迂回路を使えば通れます。
ハルリンドウは咲き始めです。
2019年05月07日 10:01撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/7 10:01
ハルリンドウは咲き始めです。
涼しげな色が好きですね。
2019年05月07日 10:02撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 10:02
涼しげな色が好きですね。
賑やかなハルリンドウ。
2019年05月07日 10:05撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/7 10:05
賑やかなハルリンドウ。
飛び石は雨が多いと滑り易くなります。
2019年05月07日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/7 10:06
飛び石は雨が多いと滑り易くなります。
林道終点にはバイク通行禁止の表示有り。
ここから入る輩は減った様ですが多分違う場所から入っていそうです。
2019年05月07日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/7 10:12
林道終点にはバイク通行禁止の表示有り。
ここから入る輩は減った様ですが多分違う場所から入っていそうです。
紫色の濃いスミレ。
2019年05月07日 10:15撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 10:15
紫色の濃いスミレ。
住宅地近くに沢山咲くブタナ。
2019年05月07日 10:19撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 10:19
住宅地近くに沢山咲くブタナ。

装備

個人装備
ザック
1個
ケシュア30
予備電池
2本
単三
ヘッドランプ
1個
コンパス
1個
GPS
1個
カメラ
2個
雨具
1枚
飲料
1.9L
清涼飲料水、お茶等
ロールペーパー
適量
タオル
2枚
携帯電話
1個
サバイバルシート
1個
半身用
適量
折り畳み傘
1本
手袋
1式

感想

今日は土曜出勤の振替えで休み、ゴールデンウィークは飛び飛びで仕事があるも休みも程々にあり楽しめまして。
遠い山まで行く気にならず近くの鏡山へ行く事にします。

平日なので早め出発で渋滞を回避して竜王町観光駐車場に7:23着、ここに車を停めます。
ルートは飽きもせず同じで、まずは滝不動にご挨拶をします。滝の水量は前日に雨が降ったので少し多めでした。

滝を越えると滑り易い岩場が濡れており十分注意して進みます。
岩場を越えると緩やかな谷沿い道、バイクが侵入しておりタイヤ痕による泥濘が多く注意はするも左足が踝まで嵌ってしまう。

やがて道は下りになり少し藪っぽい&湿っぽい道を下ります。
希望が丘文化公園内に入れば林道も使えますが、なるべく山道を使って野外活動センターへ。

軽く水分補給後は荒川谷源流沿いを歩きます。
入口には消防水利の朽ちかけた看板とのどの千軒跡への小さなプレートに番号札、それと動物のオブジェが在ります。

小さな谷沿いを幾度か渡渉しつつ、H-133から沢沿いを直進してのどの千軒跡経てややうみ坂に着きます。

ややうみ坂からは何度かのアップダウンと急坂が在るも涼しくて快調です。
涼み岩では澄んだ青空の下で展望を愉しみます。

鏡山へは僅かで到着、水分補給を済まし下山します。
雲冠寺跡では仏様にご挨拶をして鳴谷池、希望ヶ丘リッチランド経由で竜王町観光駐車場へと至りました。

花は少な目で例年より遅れている感じでマツバウンラン、ニョイスミレ、カキドウシ、ニガナ、ハルリンドウ(咲き始め)、スミレ、ブタナなどが咲いていました。
木に咲く花はマルバアオダモ、ヘビノボラズ、ヤマツツジ(終盤)、ツクバネウツギ、スノキなどが見れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら