記録ID: 184006
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳
2012年04月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
天女山入口駐車場5:19-5:42天女山-6:03天の河原-6:49海抜千八百米石標-8:40前三つ頭-9:34三つ頭-11:02権現岳山頂11:29-12:23三つ頭12:32-12:52前三つ頭-14:03天の河原-14:18天女山-14:36天女山入口駐車場
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
四月末からは天女山駐車場が開通予定だそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
四月末になり、山頂付近も含めて湿雪になっています。 先行された単独行の2人の方は山頂直下から直登しましたが、私達パーティは西側へトラバースすることにし、トレースをつけて登りました。 其の他は全く危険個所と感じる個所はありません。 |
写真
感想
1週間前の天気予報によると雨でしたが、前日には予報が変わり、前日雨、当日曇り時々晴に変わりました。
そして翌日22日及び23日の2日間は雨天とのこと。
その予報故か、当日朝の出発時には車が自分達を含めてたった3台でした。
私達パーティは三番手の5時過ぎに出発しました。
雪は海抜千八百米の石標までは山道の所々にある程度でしたが、アイゼンを装着し、間もなく標高2000m付近から山道全体が雪道になりました。
但し、ところどころ氷結しているところもありました。
夕べ降雨がありましたが、それほどの変化もなく、前三つ頭、そして三つ頭へ着き、広がる八ヶ岳連峰の風景を楽しみました。
風は微風、温度は私の小さな温度計では10℃近くあり、流石四月の雪山でした。
単独行の方々が2組あり、山頂直下からその2人の方は直登のコースを選んで登っていました。
我々のパーティは一旦西側へトラバースして登るコースを選択しましたが、トレースが無いため、我々がトレースを作りながらトラバースして登りました。
山頂へ登ると、既にガスが立ち込め、展望は無くなり、コーヒーなどを飲んだり、甘いものを口にしたりした後下山しました。
下山中、更に単独行の方2人が登ってきました。
結局山頂へ向かったのは5パーティで、その他に三つ頭まで来たご夫婦の方1組を合わせると全体で6パーティという結果のようでした。
先週の日曜日は駐車場に20台位の車があったらしいので大変な差です。
2月と異なり、寒さもほとんど無くこのような雪山の楽しみ方もあると思った次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する