八ヶ岳の景色と鳥のさえずり(美しの森〜天女山)[動画]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 277m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・殆ど雪は無し(残雪箇所2か所) ・凍結箇所なし |
写真
感想
最近、うちのS40 年代の元山ガールが何やらあやしい。私のレインジャケットやスパッツを貸してくれとか、地図を広げてぶつぶつ言ってる。もしや懐かしの山友捕まえて山岳部の再結成か。
でも私が捕まった。山友にキャンセルされたのか。天女山や飯盛山 のハイキングコースを歩きたかったらしい。
とは言っても飯盛山は3月に登ったばかり。そして5月の連休に遠征登山を計画中。渋の湯から中山峠を歩くコースをちょっと延ばして山小屋泊。だから「とっても興味がありません!」と断った。
まあ、結局は温泉+牧場ソフトクリームで簡単に釣られてしまった。
4月18日:1日目<天女山>
美しの森→羽衣池→八ヶ岳牧場→天女山→甲斐大泉駅
このコースは変化に富んだ景色のコース。最初は熊笹の中を歩き、森のなかを歩き、川を3度渡歩する。途中で2度牧場を突っ切って歩く風景が好きだ。羽衣池の水は半分白かった。池の向こうの道は赤岳に通じている。
今回は雲と青空が半々だったが暖かく、ちょうどテーブルがある休憩場所では、ランチしながら編笠山、権現岳、赤岳が見えた。ちょうど赤岳にかぶっていた雲も、みるみるうちにさっと動いてくれた。
編笠山を見てると、去年9月に雨のなか歩いたことを思い出す。雨だったが気になっていた山だったのでいい経験になった。寒がりのくせにチョコをザックに入れてフリースを出してしまい、家に帰ると玄関に置いてあった。
ランチのあとまた牧場を通ると赤岳がもっとよく見えた。青くなりつつある芝の上に白くて凛々しい八ヶ岳。春と冬の両方の景色だった。
ここまで大好きな八ヶ岳を堪能してしまうと妄想登山が始まりそうなので、足早に下山(笑)
でもついつい呪文を唱えてしまう。あみがさ→ごんげん→きれっと→あか、てんにょ→みつ→ごん→きれ→あか、うつくし→はごろも→うし→おうぎ→あか…
そんなこんなであっという間に甲斐大泉駅。あとはソフトクリームを目の前に、やっぱりグルメ登山の方がいいかも?なんてすっかりいつもの調子に戻った私でした。
4月19日:2日目<二度目の飯盛山>→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-184415.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する