記録ID: 1842769
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【竹寺-子ノ権現】奥武蔵古刹巡りとリベンジ釜揚げうどん
2019年05月10日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 649m
- 下り
- 707m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://transfer.navitime.biz/5931bus/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021994&course=0001000934&stopNo=55 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場等、危険箇所はありません |
その他周辺情報 | 【竹寺】 神仏習合を今に伝えるお寺。 平日午前&結構な山の中にも関わらず、参拝客とハイカーで予想以上に賑わっていました。 http://www.takedera.com/index.html 【子ノ権現】 今回が3度目の参拝、かつ今回の山行の主眼。 以前伊豆ヶ岳から参拝したことがありますが、今回のように竹寺と一緒に参拝するルートも関東ふれあいの道に選ばれており、メジャールートのようです。 http://nenogongen.jp/ 【浅見茶屋】 山と高原地図に「うどん名物」とあり、以前から気になっていたお店。 前回伊豆ヶ岳の時に楽しみにしてたものの、あいにく閉まっていたため今回はそのリベンジ。(事前にHPで休業日を確認してから行くのがベター) うどんだけでなくスイーツにも力を入れているようで、他のお客さんが注文していたきなこアイス?が美味しそうでした。 古民家をリフォームした重厚な建物は手入れも行き届いており、郷愁を誘います。 https://asamichaya.jp/menu.html |
写真
吾野駅近くの踏切
写っている古い道標に「吾野駅(ふみきり渡る)」とありますがウソです。渡らず線路沿いに行けばOK
踏切を渡ろうとした時、たまたま通りかかった軽トラのおじさんが教えてくれました
おじさんありがとう
写っている古い道標に「吾野駅(ふみきり渡る)」とありますがウソです。渡らず線路沿いに行けばOK
踏切を渡ろうとした時、たまたま通りかかった軽トラのおじさんが教えてくれました
おじさんありがとう
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | 【持っていけばよかったもの】 双眼鏡 最後まで持っていくかどうか悩んだものの、ザックの容量を考慮して断念。 しかし天候に恵まれたのもあり、子ノ権現の見晴らし処から山座同定する際にあればより便利で楽しかったはず… |
感想
去年の秋谷川岳に登った際、子ノ権現の足腰守護守りがまっ二つに切れた。
今はちょうど新時代開始の節目であり、区切りとして切れた御守を子ノ権現にお納めして新たに御守を新調し、2019年シーズンの本格スタートを切りたいと思ったのが今回のきっかけ。
加えて以前から興味のあった、東日本では希少な神仏習合のお寺である竹寺にも参拝したい&以前行ったけど閉まっていた浅見茶屋にもリベンジしたい、ということで今山行となった。
結果、天候にも恵まれ無事目的を果たすことができ、充実した時間を過ごすことができた。
2月に宝登山を登った後も週15km程度のランニング&筋トレは続けていて、そのお陰かあまり疲れは感じなかった&翌日筋肉痛もなかった。
次は総行動時間が6,7時間くらいの、達成感のある山に挑戦するためにトレーニングを続けながら装備や知識を整備していきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する