記録ID: 1843084
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山⛰️山開き1週間前
2019年05月11日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 383m
- 下り
- 803m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ 山頂部は風が少し吹いてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他の方も書いてある通り、直ぐに山道になります。コンビニに寄るならIC付近から500mほどの所にセブンイレブンがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪と泥濘み、乾いた土が代わる代わる続き、時には雪解け水の流れの上をバシャバシャ歩くようです。 雪の上はシャクナゲなどの枝が張り出し、避けながら登りました。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ🚡で山頂駅まで行けます。片道1000円、往復1700円。カードOKでした💦 お土産、レストランも麓にあります。 また、岳温泉もあります♨️ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
遂に、私の中での本格的なシーズンが始まりました👏
出来れば行ったことのない百名山⛰で、簡単な山、アイゼン使わないという条件で、安達太良山を選びました。初級との事でしたが、山様は素晴らしいし、天気も◎!登山道も色々な様子で大満足でした😊
横着でロープウェイ🚡乗りましたが、意外に早くに山頂着いたので、乗らなくて良かったと思いました。返って、下山は麓までが長く感じられ、下山の楽さは登りあって享受される物なんだなーと実感しました。
花が沢山咲いていたので、下山時は欲張ってパンフレットに載ってたカタクリを探しましたが、見つかりませんでした、残念😔
イワカガミはまだのようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する