ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1843470
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

アカヤシオ〜の明智平展望台

2019年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
genchan123 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
10.4km
登り
790m
下り
788m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:13
合計
5:47
距離 10.4km 登り 809m 下り 794m
9:09
20
9:29
9:34
19
9:53
9:55
49
10:44
131
12:55
12:59
81
14:20
14:22
34
14:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
半月道路路肩から
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありませんが下山は登り
登山口へ向かう途中のトイレ休憩で富弘美術館へ
登山口へ向かう途中のトイレ休憩で富弘美術館へ
ツツジ キレイ〜
ツツジ キレイ〜
ヤシオツツジ  咲いてますね
ヤシオツツジ  咲いてますね
シャクナゲ  咲いてます
シャクナゲ  咲いてます
登山口へ向かう途中、明智平 公衆トイレ前から
登山口へ向かう途中、明智平 公衆トイレ前から
登山口へ向かう途中、半月道路路肩より
中禅寺湖湖面に日光白根山が映り込んでます、逆さ日光白根は初めて見たかも
登山口へ向かう途中、半月道路路肩より
中禅寺湖湖面に日光白根山が映り込んでます、逆さ日光白根は初めて見たかも
登山口へ向かう途中、半月道路路肩より
登山口へ向かう途中、半月道路路肩より
半月山第二駐車場
半月山第二駐車場
南側(足尾方面)の景色
南側(足尾方面)の景色
ここを乗り越えて行けばあちらに
ここを乗り越えて行けばあちらに
半月山第二駐車場は広いです、トイレありません
半月山第二駐車場は広いです、トイレありません
足尾の山
展望台に向かってトボトボ
まだアカヤシオは早かった
展望台に向かってトボトボ
まだアカヤシオは早かった
半月山第二駐車場を上から
半月山第二駐車場を上から
あと1週間ですね
だいぶ登りました
半月山第二駐車場が小さく見えます
だいぶ登りました
半月山第二駐車場が小さく見えます
あの辺がピンク色に
気になる、気になる 戻ったら行ってみよっかな
あの辺がピンク色に
気になる、気になる 戻ったら行ってみよっかな
半月山展望台すぐそこ
半月山展望台すぐそこ
半月山展望台です
半月山展望台です
(・_・D フムフム
袈裟丸、庚申、鋸、皇海山
手前は足尾の中倉山
袈裟丸、庚申、鋸、皇海山
手前は足尾の中倉山
錫ケ岳、日光白根
手前は社山
錫ケ岳、日光白根
手前は社山
前白根、ユ泉ケ岳、おろぐら山、山王帽子、ちょこっと太郎、男体山
前白根、ユ泉ケ岳、おろぐら山、山王帽子、ちょこっと太郎、男体山
半月山第二駐車場に戻って、、、フェンスを乗り越えて下に降ります
半月山第二駐車場に戻って、、、フェンスを乗り越えて下に降ります
なかなか良さそうじゃん
(o^―^o)ニコ
なかなか良さそうじゃん
(o^―^o)ニコ
アカヤシオ咲いてるし
アカヤシオ咲いてるし
うんうん
ちょっと鹿のフンが多いけどね
ちょっと鹿のフンが多いけどね
フムフム
なんだかだんだん急坂下りに
踏み跡ぜんぜん無いし・・
なんだかだんだん急坂下りに
踏み跡ぜんぜん無いし・・
アカヤシオ見えたのでそこまで降りてきました
アカヤシオ見えたのでそこまで降りてきました
うんうん  このあたり踏み跡ぜんぜん無いし、、、アカヤシオ群生してないし・・・・
地図確認
ゲッ w(☆o◎)wガーン
目的の尾根の一つ左斜面を降りてた、、、アワワワワ
元に戻らなくちゃ、、、登り返しだ(^^ゞ汗
うんうん  このあたり踏み跡ぜんぜん無いし、、、アカヤシオ群生してないし・・・・
地図確認
ゲッ w(☆o◎)wガーン
目的の尾根の一つ左斜面を降りてた、、、アワワワワ
元に戻らなくちゃ、、、登り返しだ(^^ゞ汗
分岐まで登り返して正しい尾根のほうに進みなおしました
分岐まで登り返して正しい尾根のほうに進みなおしました
うんうん
こちらは踏み跡あるぞ
こちらは踏み跡あるぞ
あっちの山に踏み跡続いてます、、、が
半月山展望台から見えたアカヤシオはここの尾根からだと下に向かって離れているのであまり多くは見えない
こちらに来るまでのことはなかったかも
あっちの山に踏み跡続いてます、、、が
半月山展望台から見えたアカヤシオはここの尾根からだと下に向かって離れているのであまり多くは見えない
こちらに来るまでのことはなかったかも
振り返って遠くに半月山第二駐車場が要塞のように小さく見えます゜
振り返って遠くに半月山第二駐車場が要塞のように小さく見えます゜
半月山第二駐車場のズームアップ
半月山第二駐車場のズームアップ
駐車場へ戻ります
駐車場へ戻ります
分岐
ここを真っすぐ行くと私のように後悔します
ここで右の斜面を降りて行くのが正解
目印に黄色のビニールテープ3本を巻いておきました
分岐
ここを真っすぐ行くと私のように後悔します
ここで右の斜面を降りて行くのが正解
目印に黄色のビニールテープ3本を巻いておきました
戻ります
この壁を登れば半月山第二駐車場
この壁を登れば半月山第二駐車場
半月道路の路肩広いところに向かいます
車20台くらいは路肩に止められます
バス停の65と表示があります
半月道路の路肩広いところに向かいます
車20台くらいは路肩に止められます
バス停の65と表示があります
バス停のところからトボトボ
まずは茶の木平へ向かいます
バス停のところからトボトボ
まずは茶の木平へ向かいます
歩き始めてものの数分でアカヤシオ
歩き始めてものの数分でアカヤシオ
咲いてます
日光白根とアカヤシオ
日光白根とアカヤシオ
ズームアップ
日光白根が近くに見えますが遠いです
日光白根が近くに見えますが遠いです
ヒメイチゲ
茶の木平
という名前ですがお茶の木はありません
茶の木平
という名前ですがお茶の木はありません
細尾峠への分岐
細尾峠方面の薬師、夕日、地蔵もアカヤシオ沢山さいているようですが、、、今回は明知平へ
細尾峠への分岐
細尾峠方面の薬師、夕日、地蔵もアカヤシオ沢山さいているようですが、、、今回は明知平へ
ここの展望台は木々が大きくなりあまり展望よくありません
ここの展望台は木々が大きくなりあまり展望よくありません
こんな感じに見えます
こんな感じに見えます
木々の間から大鳥居
木々の間から大鳥居
今日は寄り道したため時間かかったので、ここでお昼にしちゃいます
今日は寄り道したため時間かかったので、ここでお昼にしちゃいます
ピンク色が
いっぱいピンク
登山道の左のほう、まわり全部ピンク
1
登山道の左のほう、まわり全部ピンク
もうピンクピンク
もうピンクピンク
いっぱいピンク
鉄塔のところへ出ました
合流(分岐)目印は この丸太の標識、プラスチック製の表示柱ではありません、このことは帰りに間違わないため重要です
鉄塔のところへ出ました
合流(分岐)目印は この丸太の標識、プラスチック製の表示柱ではありません、このことは帰りに間違わないため重要です
ここからは男体山が正面によく見えます
ここからは男体山が正面によく見えます
撮影ポイント
華厳の滝、中禅寺湖、男体山、日光白根山が見えます
3
撮影ポイント
華厳の滝、中禅寺湖、男体山、日光白根山が見えます
華厳の滝
アカヤシオを入れて
2
アカヤシオを入れて
明知平展望台へ着きました
明知平展望台へ着きました
明知平展望台からは障害物ナシの展望が見られます
明知平展望台からは障害物ナシの展望が見られます
華厳の滝の右側にも滝が
華厳の滝の右側にも滝が
エレベーターで降りたところの観曝台
エレベーターで降りたところの観曝台
うーん あれは細尾峠方面の山かな
うーん あれは細尾峠方面の山かな
華厳の滝上部
華厳の滝中部
華厳の滝下部
戻ります
途中で、、みなさん写真撮ってますね
1
戻ります
途中で、、みなさん写真撮ってますね
帰りは手前の分岐で右のトンネル方面へ行かないよう注意必要です、
この丸太の標識です
ここから右の茶の木平方面へ登り返します
帰りは手前の分岐で右のトンネル方面へ行かないよう注意必要です、
この丸太の標識です
ここから右の茶の木平方面へ登り返します
このアカヤシオは少し色が薄く白っぽい
このアカヤシオは少し色が薄く白っぽい
ヒメイチゲ
茶の木平分岐
ここを左に巻いて帰るのが今のルート
真っすぐはロープ張られて通行止めになってたはずだけど・・・
ロープが無い・・通れるようになったのかな? 行ってみましょう
茶の木平分岐
ここを左に巻いて帰るのが今のルート
真っすぐはロープ張られて通行止めになってたはずだけど・・・
ロープが無い・・通れるようになったのかな? 行ってみましょう
確かこの沢が通れなくなった原因のはずなんだけど・・・
大した事ないので向こう側へびょんと
確かこの沢が通れなくなった原因のはずなんだけど・・・
大した事ないので向こう側へびょんと
コバイケイですね
コバイケイですね
えっ!! こちら側には通行止めロープ健在じゃん
すると向こう側のロープは劣化で切れたか、切られたか・・・
えっ!! こちら側には通行止めロープ健在じゃん
すると向こう側のロープは劣化で切れたか、切られたか・・・
こちらに来てしまったので茶の木平の中央を通って帰ります
こちらに来てしまったので茶の木平の中央を通って帰ります
シャクナゲ
まだ蕾ですね
シャクナゲ
まだ蕾ですね
アンテナ見えます
何のアンテナだろう
アンテナ見えます
何のアンテナだろう
半月道路、バス停のある路肩まで戻ってきました
半月道路、バス停のある路肩まで戻ってきました
帰り、歌が浜駐車場にトイレ休憩で寄ったら、、、トイレ消えてます
あちゃ〜、造り直しかな  工事中の看板しかありませんでした
帰り、歌が浜駐車場にトイレ休憩で寄ったら、、、トイレ消えてます
あちゃ〜、造り直しかな  工事中の看板しかありませんでした
なので少し大鳥居寄りのところにある公衆トイレへ
まだサクラ咲いてますね
なので少し大鳥居寄りのところにある公衆トイレへ
まだサクラ咲いてますね

感想

アカヤシオを求めて明知平へ
その前に半月山第二駐車場あたりのアカヤシオ様子見(このあたりは標高が少し上がるので若干開花が遅れるはず)
駐車場から半月山展望台へのコースにあるアカヤシオはやはりまだ早い
やっと開花始まろうかという感じで見ごろは来週くらいかな
その途中から下の方にアカヤシオのピンク色が見えたので戻ってから行ってみることに・・・
駐車場の転落防止柵を乗り越えて行くことになるのですが、尾根続きの部分はその先へも行けますね
そこは鹿のフンがいっぱい、ずっと直進すると間違いなので注意、途中で右の斜面方向へ向きを変えて降りて行くことになります、分岐で黄色テープ3本巻いておきました
ただ、行ってもあまり大したことないので勧められません、遠くから見るだけで十分かなと
その後は半月道路から明知平へGo
こちらは標高下がるのでアカヤシオ咲いてます o(*^▽^*)o~♪
ほぼ満開
行きは下り、帰りは登りになるのがちょい辛いですがアカヤシオと展望を堪能できました(o^―^o)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら