記録ID: 1844145
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2019年05月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
ゴールの葛川中村に車をデポしてバスで坊村へ。葛川中村まではバスと私の車との競争でした(笑)。 大原付近でバスが先行しているのに気づき、停留所で追い越してからは必死に運転しました。デポ場所がバス停から離れていたので走って×2ようやくバスに間に合い、無事乗車でき、坊村まで行くことができました。これで帰りが楽になりました〜
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・登山口〜鎌倉山:尾根道を登って行くので迷うということはありませんが、途中の植林帯ではどこがルート本道かわかりずらいです。とは言え、尾根道なのでそのうち勝手に本道に合流します。 ・鎌倉山〜峰床山:高低差20〜30mほどのアップダウンが20回ほど2時間続くので結構疲れます。景色はいいです。道はあるようなないような感じで、ところどころ判断に迷う分岐があるのでGPSは必携です。オグロ坂峠の分岐も迷います。道と思えない踏み跡を選択して進んでいきます。 ・峰床山〜八丁平:まったく問題なく進めます。八丁平のなかで一度道を間違います。道標があって左が峰床山・オグロ坂峠、右が尾越と書かれており、右に進むが途中で異変を感じGPSをチェックして引き返す。左に中村の文字の追加が必要と感じました。 ・八丁平〜葛川中村:中村乗越の入り口がに手作りの看板があり助かります。しかしこの道の狭くて暗くて急峻なこと。迷うことはありませんが心細くなります。 全体的に思ったよりきつくそれなりに健脚向きと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by srgaichi
全体的に思ったよりきつくそれなりに健脚向きと思います。皆さん結構早いペースで歩かれてますが私にはとてもとても・・。
北山エリアは道迷いの不安があり初めてのコースでしたがヤマレコGPSは心強い相棒と改めて感謝です。京都市内中心周辺を普段歩いてる私としてはブナ林や高層湿原はとても新鮮でした。次は皆子山かな。
北山エリアは道迷いの不安があり初めてのコースでしたがヤマレコGPSは心強い相棒と改めて感謝です。京都市内中心周辺を普段歩いてる私としてはブナ林や高層湿原はとても新鮮でした。次は皆子山かな。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:416人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント