記録ID: 1844254
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
火打山
2019年05月10日(金) 〜
2019年05月11日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:55
7:50
80分
笹ヶ峰駐車場
9:10
118分
黒沢橋
11:08
11:20
80分
富士見平
12:40
13:30
105分
高谷池ヒュッテ
15:15
15:35
70分
火打山
16:45
高谷池ヒュッテ(天泊)
2日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:30
6:40
150分
高谷池ヒュッテ(天泊)
9:10
笹ヶ峰駐車場
他に誰にも気を遣う事無く夜遅くまでビール、日本酒、ワインとはても無く…
小屋の入口付近の水場で大いに助かる。
トイレも水洗式!言うこと無し。
天気が良かったので真っ黒になってしまった。酷い顔である。
日焼け止めは必須。
高谷池ヒュッテの幕営料は一人100円!(涸沢は一人千円もふんだくる)
申し訳ないくらい。
小屋の入口付近の水場で大いに助かる。
トイレも水洗式!言うこと無し。
天気が良かったので真っ黒になってしまった。酷い顔である。
日焼け止めは必須。
高谷池ヒュッテの幕営料は一人100円!(涸沢は一人千円もふんだくる)
申し訳ないくらい。
天候 | 超晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪期ゆえ十二曲がりは雪壁となっていて滑るとヤバそう。火打山への登路も一部長い斜面有り。やや緊張。踏み抜きによる疲労かなり辛い。 雪の状況にもよるが夏道が安全でも積雪期は非常に厳しいルートとなり得ることに留意されたい。 連休後の雨等でトレースが判然とせずGPSで修正しながらの行動だったが視界の効かない状況では充分な注意が必要。特に下山時は尾根の右下に引き込まれないよう。 赤布・標識等は最低限しかないので地図読みも大事だと思う。 |
その他周辺情報 | 信濃町IC近辺の道の駅「しなの」で山菜をGet。 生原酒「松尾」(゚д゚)ウマー |
写真
撮影機器:
感想
連休後の静寂を取り戻した静かな山行が出来た。
初めて来たこの山域、そしてこれほどの景観を楽しめる山があるとは思わなかった。
360度すべて遠く連なる山並み。
山肌に深く刻まれた残雪の織りなす印影は陽の移ろいにより様々に表情を変え飽きさせる事が無かった。
無雪期にはまた違った表情を見せるのだろうがこの季節、残雪期だけの楽しみは雪山を歩く事の出来る登山者に許された最高の恵みだと思う。
願わくば一部の山好きだけが訪れる静かな山であり続けてもらいたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する