ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184576
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 (ビールに気をとられて・・・)

2012年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
chunkichi その他1人
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
1,397m
下り
1,397m

コースタイム

0805両神山荘前 … 0946八海山 … 1016清滝小屋(大休止)1050 … 
1141両神神社 … 1223 両神山頂 … 1259両神神社 … 1340清滝小屋 … 
1553両神山荘前
天候 麓は曇り、山中は濃霧(雲の中)、山頂はピーカン。
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時半頃に自家用車で着いた時は、第一駐車場は全部埋まっており、第二駐車場は半分程埋まっていました。
第一駐車場のそばに無料のトイレがあり、両神山荘前に100円トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
「会所」と「八海山」の間は、川を何度か渡ります。
トレースを見失わないように注意しながら歩きました。
(時々岩にペンキマークが付いていました)
清滝小屋の先にはクサリのある岩場が何度か出てきますが、
登るのはそんなに難しくありません。降りる方がちょっと厄介です。



私が岩場を下っている時、ストックを持ったまま私のすぐ横を登っていく女性がいましたが、
ストックがぶつかりそうで大変怖い思いをしました。
そもそも、先に岩場を通過する人がいた時は進入せず待つのがルールです。
技術以前にマナーを知らないのなら、入山は控えて欲しいと思いました。
0849 途中川沿いの広い休憩場で見かけた滝。夏場は涼しそう。
0849 途中川沿いの広い休憩場で見かけた滝。夏場は涼しそう。
0901 名前は知らないけど、可愛らしい花が色々咲いていました。
0901 名前は知らないけど、可愛らしい花が色々咲いていました。
0902 こんな重たそうなモノ、よくここまで運んだもんだ。
0902 こんな重たそうなモノ、よくここまで運んだもんだ。
0918 山中はずっと濃霧。というか雲の中。山頂が晴れている事を期待して……。
0918 山中はずっと濃霧。というか雲の中。山頂が晴れている事を期待して……。
0921 よく見ると、黄色と赤のツブツブが付いてる。里では見かけないけど何ていう花だろう?
1
0921 よく見ると、黄色と赤のツブツブが付いてる。里では見かけないけど何ていう花だろう?
0930 誰かの落し物がぶら下がっていたので……
0930 誰かの落し物がぶら下がっていたので……
0931 こんなイタズラ写真を撮ってみました(笑)。良い子はマネしてはいけませんっ。
2
0931 こんなイタズラ写真を撮ってみました(笑)。良い子はマネしてはいけませんっ。
0937 花が四角い!!珍しい〜。
0937 花が四角い!!珍しい〜。
1115 小屋を過ぎて、ロープやクサリが出てきます。ここから同行者撮影。
1115 小屋を過ぎて、ロープやクサリが出てきます。ここから同行者撮影。
1121 登りはそんなに大変ではありません。降りる時はちょと神経使います。
1121 登りはそんなに大変ではありません。降りる時はちょと神経使います。
1123 がむばるちゅん吉くん。実はあんまり岩場が得意ではない。
1123 がむばるちゅん吉くん。実はあんまり岩場が得意ではない。
1123 岩から体を離すように心がける。岩登りの授業が少しは役に立ったかしら?
1123 岩から体を離すように心がける。岩登りの授業が少しは役に立ったかしら?
1125 日陰は少し雪が残っていましたがアイゼンは不要です。
1125 日陰は少し雪が残っていましたがアイゼンは不要です。
1135 標高が上がると、少しずつ日の光が感じられるようになる。晴れを期待。
1135 標高が上がると、少しずつ日の光が感じられるようになる。晴れを期待。
1141 両神神社到着。
1141 両神神社到着。
1141 口が裂け肋骨が浮き出てる…ちょっとコワイ…。山犬(狼)かな?
1141 口が裂け肋骨が浮き出てる…ちょっとコワイ…。山犬(狼)かな?
1141 こっちの子はカワイイね♪犬だけど猫背。
1
1141 こっちの子はカワイイね♪犬だけど猫背。
1142 生い茂る木々から差込む日差し。山中の霧が嘘のように晴れてきた。
1
1142 生い茂る木々から差込む日差し。山中の霧が嘘のように晴れてきた。
1208 うひょー!!一面の雲海!!下界は曇りでしょうが、山頂付近は天気予報ガン無視の日本晴れです。
1208 うひょー!!一面の雲海!!下界は曇りでしょうが、山頂付近は天気予報ガン無視の日本晴れです。
1210 ヘンな顔盗撮するなよ(笑)。
1210 ヘンな顔盗撮するなよ(笑)。
1223 無事登頂!狭い山頂は、多くの登山客でごった返していました。この写真も、撮影待ちしました。
1
1223 無事登頂!狭い山頂は、多くの登山客でごった返していました。この写真も、撮影待ちしました。
1225 ほぼ南の方角に見えた山塊。甲武信岳とかそっち方面かなぁ?
1225 ほぼ南の方角に見えた山塊。甲武信岳とかそっち方面かなぁ?
1340 下山で立ち寄った清滝小屋前にて。若干バテ気味。そして……
1340 下山で立ち寄った清滝小屋前にて。若干バテ気味。そして……
1553 無事?下山。しかし、なぜストックを??ザックはいずこ??
1
1553 無事?下山。しかし、なぜストックを??ザックはいずこ??

感想

3月の天狗岳のメンバーで、今回は両神山へ行ってきました。
同行者の「岩場のある山に登りたい」という期待があってのこの選択だったのですが、
実際に行って、同行者が放った一言が「えー岩場これだけー?つまんなーい」


コラコラー!!(笑)
そんなに岩場がやりたいんだったら、八丁尾根から行って下さいっ。




さて、当日、里の天気予報は「曇り」でした。
雨が降るようなら、岩が滑って危ないから中止にしようと話していたのですが、
早朝は小雨がパラパラ程度だったので、
とりあえず行ってみて危なそうだったらリタイア、という事で行ってみたのです。
実際、スタートした時点で既に霧雨っぽくて、山中もずーっと濃霧でした。

がっ!
山頂手前の尾根に出てみてビックリ!!
頂上付近は、麓の天気予報ガン無視のピーカン。
あたり一面に広がる雲海。

http://www.youtube.com/watch?v=vK6adUwWIDQ&feature=youtu.be

やっぱり、山の天気は行ってみないと分からないねぇ。



下山途中、ラスト残り30分くらい、というところで、
しばらく無言が続いたので、ふとこんな事を言ってみたのです。

「下山中ってさ、どうしても降りた後にビール飲みたいなぁって思っちゃうよね。
こんな事ばっか考えてる自分って、本当の山好きじゃないのかもしれないなぁ。
ハハハハ。」



次の瞬間、
段差で踏み出した右足が体重を支えられずに全身総崩れ。
右ひざを地面に強打し、あげく木の根にスネを2箇所強打。
さらに太ももの筋を違えてしまい、立ち上がれなくなってしまいました。
しばらく休憩したのち歩き出したのですが、どうも太ももがおかしい。
同行者のお言葉に甘え、ザックを背負ってもらい、
ストックを取り出して空身で下山したのでした。

まったくもって情けない話です……トホホ。


とんでもないバチが当たったものです。
山の神様っているんだなぁと思った出来事でした。
4日経った今日、私の右足は人様に見せられないほど真っ青です(苦笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1403人

コメント

moonbow
0921の写真の花は、ハナネコノメというます。

裏高尾が有名ですが、両神山でも見られるのですね〜
赤い葯がまだ残っているのは若い証拠だな^^
2012/4/26 11:10
> moonbowさん
コメントありがとうございます!


「ハナネコノメ」というんですね、初めて見ました。
普段は奥多摩ばかりで、裏高尾はまだ歩いたことがありません。
見慣れない植物がたくさんあって、目を楽しませてくれました。
裏高尾もぜひ行ってみたいですね〜。
2012/4/26 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら