両神山 (ビールに気をとられて・・・)



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
1141両神神社 … 1223 両神山頂 … 1259両神神社 … 1340清滝小屋 …
1553両神山荘前
天候 | 麓は曇り、山中は濃霧(雲の中)、山頂はピーカン。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場のそばに無料のトイレがあり、両神山荘前に100円トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「会所」と「八海山」の間は、川を何度か渡ります。 トレースを見失わないように注意しながら歩きました。 (時々岩にペンキマークが付いていました) 清滝小屋の先にはクサリのある岩場が何度か出てきますが、 登るのはそんなに難しくありません。降りる方がちょっと厄介です。 私が岩場を下っている時、ストックを持ったまま私のすぐ横を登っていく女性がいましたが、 ストックがぶつかりそうで大変怖い思いをしました。 そもそも、先に岩場を通過する人がいた時は進入せず待つのがルールです。 技術以前にマナーを知らないのなら、入山は控えて欲しいと思いました。 |
写真
感想
3月の天狗岳のメンバーで、今回は両神山へ行ってきました。
同行者の「岩場のある山に登りたい」という期待があってのこの選択だったのですが、
実際に行って、同行者が放った一言が「えー岩場これだけー?つまんなーい」
コラコラー!!(笑)
そんなに岩場がやりたいんだったら、八丁尾根から行って下さいっ。
さて、当日、里の天気予報は「曇り」でした。
雨が降るようなら、岩が滑って危ないから中止にしようと話していたのですが、
早朝は小雨がパラパラ程度だったので、
とりあえず行ってみて危なそうだったらリタイア、という事で行ってみたのです。
実際、スタートした時点で既に霧雨っぽくて、山中もずーっと濃霧でした。
がっ!
山頂手前の尾根に出てみてビックリ!!
頂上付近は、麓の天気予報ガン無視のピーカン。
あたり一面に広がる雲海。
http://www.youtube.com/watch?v=vK6adUwWIDQ&feature=youtu.be
やっぱり、山の天気は行ってみないと分からないねぇ。
下山途中、ラスト残り30分くらい、というところで、
しばらく無言が続いたので、ふとこんな事を言ってみたのです。
「下山中ってさ、どうしても降りた後にビール飲みたいなぁって思っちゃうよね。
こんな事ばっか考えてる自分って、本当の山好きじゃないのかもしれないなぁ。
ハハハハ。」
次の瞬間、
段差で踏み出した右足が体重を支えられずに全身総崩れ。
右ひざを地面に強打し、あげく木の根にスネを2箇所強打。
さらに太ももの筋を違えてしまい、立ち上がれなくなってしまいました。
しばらく休憩したのち歩き出したのですが、どうも太ももがおかしい。
同行者のお言葉に甘え、ザックを背負ってもらい、
ストックを取り出して空身で下山したのでした。
まったくもって情けない話です……トホホ。
とんでもないバチが当たったものです。
山の神様っているんだなぁと思った出来事でした。
4日経った今日、私の右足は人様に見せられないほど真っ青です(苦笑)。
0921の写真の花は、ハナネコノメというます。
裏高尾が有名ですが、両神山でも見られるのですね〜
赤い葯がまだ残っているのは若い証拠だな^^
コメントありがとうございます!
「ハナネコノメ」というんですね、初めて見ました。
普段は奥多摩ばかりで、裏高尾はまだ歩いたことがありません。
見慣れない植物がたくさんあって、目を楽しませてくれました。
裏高尾もぜひ行ってみたいですね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する