記録ID: 1848323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
新郷三国山 (岡山県新見市)
2019年05月13日(月) [日帰り]


- GPS
- 02:36
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 449m
- 下り
- 451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:36
距離 6.6km
登り 449m
下り 451m
8:45
36分
駐車地点
9:21
9:24
51分
三国山登山口
10:15
10:24
33分
新郷三国山
10:57
24分
三国山登山口
11:21
駐車地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 林道始点〜登山口 チェーンが張られているので侵入できませんが、4WDなら十分登山口まて到達できるような道です。沢の音を聞きながらゆっくりと歩けます。 ■ 登山口〜三国山山頂 道中、特別な案内はないが一本道で特に危険はない。標高1000m辺りから登山道の両側から笹が被さってきてうるさくなる。深さは膝〜腰くらい、稜線に出ると胸くらいの深さの部分もあるが、足の置き場は見えているので大丈夫。 傾斜がきついところは九十九折れになっているが、決して楽な傾斜ではない。 |
写真
撮影機器:
感想
新郷三国山は、岡山(備中)、広島(備後)、鳥取(伯耆)の三国の境界点であることに由来します。新郷と断ったのは、鏡野町恩原にも三国山があるからで、恩原三国山は岡山(美作)、鳥取(因幡)、鳥取(伯耆)の三国の境界点です。
新郷三国山の頂上付近は笹が茂って歩きにくいといわれています。でも、この時期であれば大丈夫ということを知り、マッコウのササヤブの残像が消えないうちに、晴れの日を狙って行ってきました。標高差は440m、林道を除けば280m程度なのですが、昨日の用瀬アルプスが堪えているのか、体が思うように動きませんでした。
笹に関しては、昨日までに何人も歩いてくれていることもあって、多少はうるさいものの大きな影響はありませんでした。
ちなみに恩原三国山は、ヤブがひどくてスノートレッキングでないと無理みたいです。
※ 本日午後の部は、天銀山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1848456.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1892人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する