ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1848426
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

野反湖から白砂山を目指すも、雪が少なくてテレマーカーぐれてへたばる。

2019年05月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
tekutekugo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:57
距離
14.5km
登り
1,143m
下り
1,146m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
1:32
合計
9:00
距離 14.5km 登り 1,158m 下り 1,157m
7:11
18
7:29
4
7:33
32
8:05
28
8:33
87
10:00
10:01
58
10:59
12:04
3
12:07
18
12:25
12:28
75
13:43
13:53
47
14:40
14:52
32
15:24
22
15:46
15:47
9
15:56
14
16:10
1
16:11
ゴール地点
歩数 25684歩
天候 ピカピカの晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜到着
野反バス停駐車場にて天体観測及び車中泊
コース状況/
危険箇所等
和光原ゲートはGW前に開通して野反湖まで行けるようになりました。
車道に雪は無し。

登山口から多少雪はあるものの、少なかったです。
しっかりザラメになっているのでさほどの踏み抜きは有りませんでしたが、道は、所々わかりにくいです。
堂岩山から白砂までの稜線もほとんど夏道になっているように見えました。

その他周辺情報 バーデ六合
400円(+100円でプールゾーンも使用可、水着いります)
内湯のみ。シャワー3口
野反湖ダムにて撮影。
やはり富士山麓よりはだいぶん空が暗いね。
11
野反湖ダムにて撮影。
やはり富士山麓よりはだいぶん空が暗いね。
野反湖に写る銀河を狙ったらしいが、水がさざめいて上手く写っていない(笑)
2019年05月13日 23:21撮影
7
5/13 23:21
野反湖に写る銀河を狙ったらしいが、水がさざめいて上手く写っていない(笑)
朝ごはん食べて
2019年05月12日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 6:21
朝ごはん食べて
スタートです。
また背の高いおじさん。
2019年05月12日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 7:10
スタートです。
また背の高いおじさん。
白砂山を目指します。
2019年05月12日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 7:10
白砂山を目指します。
雪を行く
2019年05月12日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 7:19
雪を行く
橋を渡らなくても簡単に徒渉できました。
2019年05月12日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 7:28
橋を渡らなくても簡単に徒渉できました。
雪なくなったし〜〜〜
2019年05月12日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 7:29
雪なくなったし〜〜〜
崩れてる。
2019年05月12日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 7:33
崩れてる。
下を巻いていく
2019年05月12日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 7:34
下を巻いていく
雪が無くなったらかなり通行困難かも。
2019年05月12日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/12 7:36
雪が無くなったらかなり通行困難かも。
やっぱり雪は無い
2019年05月12日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 7:52
やっぱり雪は無い
今日はこのおニューの板を使いたくて仕方なく、ここまで来たんだけど・・・
2019年05月12日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 7:42
今日はこのおニューの板を使いたくて仕方なく、ここまで来たんだけど・・・
途中の小屋は崩壊寸前。
2019年05月12日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:01
途中の小屋は崩壊寸前。
切明・・・懐かしいねえ。
昔、ぺんさん達と歩いたコースだねえ。
2019年05月12日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 8:03
切明・・・懐かしいねえ。
昔、ぺんさん達と歩いたコースだねえ。
木の枝が引っかかって苦労する人。
2019年05月12日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 8:26
木の枝が引っかかって苦労する人。
持ち上げてみました。
2019年05月12日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 8:35
持ち上げてみました。
放しても浮いてますがね・・・・
2019年05月12日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 8:35
放しても浮いてますがね・・・・
地蔵岳山頂。
お地蔵さまは雪の下だった。
2019年05月12日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 8:31
地蔵岳山頂。
お地蔵さまは雪の下だった。
ちょびっと広い
2019年05月12日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 8:37
ちょびっと広い
シラビソ尾根
2019年05月12日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:41
シラビソ尾根
しかし広い所をずっと行ったら道を外して藪を漕いで戻る羽目に・・・
2019年05月12日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 9:00
しかし広い所をずっと行ったら道を外して藪を漕いで戻る羽目に・・・
登山道復帰
2019年05月12日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 9:11
登山道復帰
こうやって、ちょろっと端っこが出てると道だとわかる感じ。
2019年05月12日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 9:18
こうやって、ちょろっと端っこが出てると道だとわかる感じ。
ボソボソ踏み抜き
2019年05月12日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:22
ボソボソ踏み抜き
枝が引っかかって苦労する人
2019年05月12日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 9:54
枝が引っかかって苦労する人
この程度の雪の付きじゃ、帰り滑れないんじゃないの?
2019年05月12日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/12 9:57
この程度の雪の付きじゃ、帰り滑れないんじゃないの?
この辺りでもうバテバテでスピードが上がらないヒト
2019年05月12日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 10:21
この辺りでもうバテバテでスピードが上がらないヒト
ワタシはヒマなんで地面を激写。
鹿のフンだらけ・・・
2019年05月12日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 10:27
ワタシはヒマなんで地面を激写。
鹿のフンだらけ・・・
と思ったら、ちっちゃい松ぼっくりだった。
2019年05月12日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 10:27
と思ったら、ちっちゃい松ぼっくりだった。
おお、白砂山が見えてきたぞ。
2019年05月12日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 10:41
おお、白砂山が見えてきたぞ。
しかしもうバテバテの人。
しかもこの先藪に突き当たって通行不能となる。
2019年05月12日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 10:42
しかしもうバテバテの人。
しかもこの先藪に突き当たって通行不能となる。
ワタシは若干戻って道を探す。見つけたよ、こっちこっち。
2019年05月12日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 10:54
ワタシは若干戻って道を探す。見つけたよ、こっちこっち。
ほーら、堂岩山山頂。
2019年05月12日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 10:57
ほーら、堂岩山山頂。
白砂山が秀麗だ。
だがこの時点でもうあそこまではムリと思われる。
2019年05月12日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 10:57
白砂山が秀麗だ。
だがこの時点でもうあそこまではムリと思われる。
まだ登ってこないので、お湯でも沸かして待っていよう。
2019年05月12日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 11:00
まだ登ってこないので、お湯でも沸かして待っていよう。
気温は11℃。陽が当たってポカポカだが、さすがに座ると寒い。
2019年05月12日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:05
気温は11℃。陽が当たってポカポカだが、さすがに座ると寒い。
バテ男君、到着しました。
2019年05月12日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 11:07
バテ男君、到着しました。
白砂ぽっちん
2019年05月12日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/12 11:08
白砂ぽっちん
杏仁豆腐乗せ。
2019年05月12日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 11:23
杏仁豆腐乗せ。
カップラ男
2019年05月12日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/12 11:23
カップラ男
野反湖見えてます
2019年05月12日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 11:57
野反湖見えてます
やっと出番ですよ
2019年05月12日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/12 11:58
やっと出番ですよ
しゃっきーん
2019年05月12日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 12:02
しゃっきーん
しかしまだ滑る斜度が無い。
2019年05月12日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:03
しかしまだ滑る斜度が無い。
うろうろ
2019年05月12日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:04
うろうろ
ここからドロップイン
2019年05月12日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:06
ここからドロップイン
とおもいきや、この先に雪は無く、尾根を行くしかな〜〜い。
2019年05月12日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 12:06
とおもいきや、この先に雪は無く、尾根を行くしかな〜〜い。
ちょびっと滑れた
2019年05月12日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 12:07
ちょびっと滑れた
左側は雪がところどころ切れてて滑れません。
尾根も雪がとぎれとぎれ。
2019年05月12日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 12:08
左側は雪がところどころ切れてて滑れません。
尾根も雪がとぎれとぎれ。
しょぼーん(-_-;)
2019年05月12日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 12:08
しょぼーん(-_-;)
ぺたぺた
2019年05月12日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 12:08
ぺたぺた
また履くが、履いて楽しそうな道ではない。
2019年05月12日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 12:09
また履くが、履いて楽しそうな道ではない。
ここはちょっと滑れたのかな?
2019年05月12日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/12 12:15
ここはちょっと滑れたのかな?
しかしまたとぎれとぎれ
2019年05月12日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 12:16
しかしまたとぎれとぎれ
中尾根の頭
2019年05月12日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:22
中尾根の頭
ついにあきらめたようだ。
ザックに装着
2019年05月12日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 12:29
ついにあきらめたようだ。
ザックに装着
まだ遠いよ〜〜
一番奥が八間山だよ〜〜〜
2019年05月12日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 12:31
まだ遠いよ〜〜
一番奥が八間山だよ〜〜〜
枝引っ掛かりまくり
2019年05月12日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:39
枝引っ掛かりまくり
道を失ってまたヤブ
2019年05月12日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5/12 12:54
道を失ってまたヤブ
登りに入るとバテ男君はカメよりノロいでんでんむし君となる。
2019年05月12日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:55
登りに入るとバテ男君はカメよりノロいでんでんむし君となる。
ワタシは座り込んで地面を撮る。
ミツバオウレンの葉っぱだ。
2019年05月12日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:59
ワタシは座り込んで地面を撮る。
ミツバオウレンの葉っぱだ。
あれ、登らなきゃならないけど大丈夫ですか〜〜?
2019年05月12日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:00
あれ、登らなきゃならないけど大丈夫ですか〜〜?
で〜〜んでんむ〜〜しむし・・・
2019年05月12日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 13:35
で〜〜んでんむ〜〜しむし・・・
やっと黒渋の頭
2019年05月12日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:40
やっと黒渋の頭
たけのこにょっき
雪山なのに、入道雲!!
2019年05月12日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 13:41
たけのこにょっき
雪山なのに、入道雲!!
藪に引っかけてズボンの膝がカギ裂けた〜〜
お気に入りのミレーパープルのパンツ、もうかなり薄くなってるから仕方ないか。
2019年05月12日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 13:41
藪に引っかけてズボンの膝がカギ裂けた〜〜
お気に入りのミレーパープルのパンツ、もうかなり薄くなってるから仕方ないか。
さあ、もう少し頑張るよ。
ちなみに見えてるのは八間山ではなく、本物はまだ先。
2019年05月12日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/12 13:52
さあ、もう少し頑張るよ。
ちなみに見えてるのは八間山ではなく、本物はまだ先。
雪渓の端っこがスパッと切れてた・・・
2019年05月12日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 14:25
雪渓の端っこがスパッと切れてた・・・
あ、あの一番奥の稜線の形、見覚えがある。
昔ぺんさん達と岩菅から切明まで歩いた稜線だ。
破線ルート、めちゃくちゃ歩きにくかったよね。
2019年05月12日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 14:27
あ、あの一番奥の稜線の形、見覚えがある。
昔ぺんさん達と岩菅から切明まで歩いた稜線だ。
破線ルート、めちゃくちゃ歩きにくかったよね。
もう少し、あそこがピークだよ。
2019年05月12日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 14:29
もう少し、あそこがピークだよ。
山頂の小屋は朽ち果ててました。
2019年05月12日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 14:36
山頂の小屋は朽ち果ててました。
頂上
2019年05月12日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 14:37
頂上
気温は20℃を越えた。
2019年05月12日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 14:38
気温は20℃を越えた。
やっと到着
2019年05月12日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 14:50
やっと到着
イェイ
2019年05月12日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/12 14:50
イェイ
なんじゃそりゃ・・・
タイツマン、今日は許すが人がいる山にそのカッコで行ったら他人のフリさせていただきたい。
2019年05月12日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/12 14:51
なんじゃそりゃ・・・
タイツマン、今日は許すが人がいる山にそのカッコで行ったら他人のフリさせていただきたい。
ここで私が先に下りて車を回すという談合がなされ、先に下る。
2019年05月12日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 14:51
ここで私が先に下りて車を回すという談合がなされ、先に下る。
本日初トップギア・・・
2019年05月12日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 15:17
本日初トップギア・・・
と思ったが踏み抜きがあって危ないのでサードギア
2019年05月12日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 15:22
と思ったが踏み抜きがあって危ないのでサードギア
野反湖が迫ってきた
2019年05月12日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 15:24
野反湖が迫ってきた
八間山登山口に到着。
2019年05月12日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 15:45
八間山登山口に到着。
ここの駐車場まで車を持ってくればいいわけだ。
2019年05月12日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 15:45
ここの駐車場まで車を持ってくればいいわけだ。
車道でも行けますがやはり土の上がいい。
2019年05月12日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 15:45
車道でも行けますがやはり土の上がいい。
ちょっぴり登りますけどね。
2019年05月12日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 15:48
ちょっぴり登りますけどね。
あ、イワナシ発見。
2019年05月12日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 15:52
あ、イワナシ発見。
やっぱり車道行かなくて良かった〜〜〜
2019年05月12日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/12 15:53
やっぱり車道行かなくて良かった〜〜〜
展望ベンチまで来たら
2019年05月12日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 15:56
展望ベンチまで来たら
あとは右手に見えている駐車場まで下るだけ。
2019年05月12日 15:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 15:58
あとは右手に見えている駐車場まで下るだけ。
着いた〜〜
殿下、天皇になられても登山できるといいですね。
2019年05月12日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 16:06
着いた〜〜
殿下、天皇になられても登山できるといいですね。
とりあえず案内所に行って自販機で炭酸買う。
2019年05月12日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 16:07
とりあえず案内所に行って自販機で炭酸買う。
ゴールです。
2019年05月12日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 16:09
ゴールです。
八間山駐車場まで車を回す。
でんでん、ちょうど降りてきたとこだった。
2019年05月12日 16:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 16:21
八間山駐車場まで車を回す。
でんでん、ちょうど降りてきたとこだった。
一番近いとこが良いと立ちよった、「バーデ六合」のお風呂。
400円と安かったがこれだけでした。
2019年05月12日 17:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 17:43
一番近いとこが良いと立ちよった、「バーデ六合」のお風呂。
400円と安かったがこれだけでした。

感想

新しい板を買ったのでどうしても滑りたいと、和光原ゲートも開いた事だしまたまた野反湖を目指しました。
ホントはテント背負って尾瀬から平ヶ岳方面に歩こうと言う事だったんですが、ダンナが風邪気味ということで、土曜は休養日となりました。

しかし、雪少なかったですね。
スキー背負って行ったにも関わらずほとんど滑れなかったんじゃないかな。
ほぼ歩荷訓練となった一日でした。
板をひっかけまくってバテバテになり、白砂まで行けなかったし!!

雪が無くてグレグレになった男と過ごした一日でした。
ワタシのせいじゃないも〜〜ん!!

ここ、展望が良いし、お花もたくさん咲く道なので、時期が良くなったらまた行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

ゲスト
亀より・・・でんでんむしですか。
tekuさん、
千代旦那には悪いけど笑いまくっちゃいましたよ〜
半端な雪で大変だったね〜。snow

体力は完全に母ちゃんの勝ちですね。
鍛え方が半端ないから仕方ないか。

殿下が登られるというので登山道が整備された山です。
昔は登りにくい山でしたよ〜。
天皇になられて は無理でしょうね。
2019/5/14 19:20
Re: 亀より・・・でんでんむしですか。
ぷふふふふ
OBABAさん、あほでしょ〜〜
完全に雪の量を読み間違えましたね。
歩荷訓練山行でした
そうなんだ、殿下のおかげで登りやすい道なんだ。
OBABAさんはなんでも知ってるな〜〜〜
以前の道も歩いたことが有るんですね
趣味もあきらめなければいけないお立場っていうのも気の毒ですよね。
ウチの殿と殿下は同い年なんですよ〜〜〜
ま、そろそろ体力的にもキツイ年齢ですよね
2019/5/15 0:18
でーんでんむーしむし♪
おとうさん、ずいぶん笑かしてくれますね(≧∇≦)
雪が少なくて残念。残念そうな背中がおもしろい!!
でもチョットは満足してくれたのかな?
新しい板はまた、次回ですね〜(*'▽'*)
2019/5/15 7:26
Re: でーんでんむーしむし♪
ちゃださん
まだグレてますよ〜〜〜
今週末こそ滑るんだそうです。
ヤツ曰く、7月まではスキーシーズンなんだそうで・・・
まあ、頑張ってくだされ。
ワタシはお花ハイクがしたい
2019/5/15 22:25
でんでん雪ないネ...
私が行った2年前のゲート開門日には、野反湖は凍っていたし、駐車場は除雪されていないし、白砂山の山頂標はほぼ埋まっていたし...
雪はタップリとあったけど、山頂直下や佐武流への稜線はブロックが落ち始めていたよ

稜線が繋がっているのは4月初め頃までかな
ゲートから歩かないと、佐武流までは行けない
2019/5/15 15:25
Re: でんでん雪ないネ...
hotten兄ぃ
そうそう、今年も3日前までは野反湖凍ってたみたいですよ。
バーデ六合の受付のおじさまに「氷溶けてた?」って聞かれましたもん。
4月初めまでですか〜〜〜
ゲートから歩くと遠いですよね〜〜ヤダヤダ
ま、私は行く気ないけど
切明けからじゃダメ?
2019/5/15 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら