記録ID: 1848426
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
野反湖から白砂山を目指すも、雪が少なくてテレマーカーぐれてへたばる。
2019年05月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:57
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:00
距離 14.5km
登り 1,158m
下り 1,157m
歩数 25684歩
天候 | ピカピカの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
野反バス停駐車場にて天体観測及び車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
和光原ゲートはGW前に開通して野反湖まで行けるようになりました。 車道に雪は無し。 登山口から多少雪はあるものの、少なかったです。 しっかりザラメになっているのでさほどの踏み抜きは有りませんでしたが、道は、所々わかりにくいです。 堂岩山から白砂までの稜線もほとんど夏道になっているように見えました。 |
その他周辺情報 | バーデ六合 400円(+100円でプールゾーンも使用可、水着いります) 内湯のみ。シャワー3口 |
写真
撮影機器:
感想
新しい板を買ったのでどうしても滑りたいと、和光原ゲートも開いた事だしまたまた野反湖を目指しました。
ホントはテント背負って尾瀬から平ヶ岳方面に歩こうと言う事だったんですが、ダンナが風邪気味ということで、土曜は休養日となりました。
しかし、雪少なかったですね。
スキー背負って行ったにも関わらずほとんど滑れなかったんじゃないかな。
ほぼ歩荷訓練となった一日でした。
板をひっかけまくってバテバテになり、白砂まで行けなかったし!!
雪が無くてグレグレになった男と過ごした一日でした。
ワタシのせいじゃないも〜〜ん!!
ここ、展望が良いし、お花もたくさん咲く道なので、時期が良くなったらまた行きたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tekuさん、
千代旦那には悪いけど笑いまくっちゃいましたよ〜
半端な雪で大変だったね〜。
体力は完全に母ちゃんの勝ちですね。
鍛え方が半端ないから仕方ないか。
殿下が登られるというので登山道が整備された山です。
昔は登りにくい山でしたよ〜。
天皇になられて
ぷふふふふ
OBABAさん、あほでしょ〜〜
完全に雪の量を読み間違えましたね。
歩荷訓練山行でした
そうなんだ、殿下のおかげで登りやすい道なんだ。
OBABAさんはなんでも知ってるな〜〜〜
以前の道も歩いたことが有るんですね
趣味もあきらめなければいけないお立場っていうのも気の毒ですよね。
ウチの殿と殿下は同い年なんですよ〜〜〜
ま、そろそろ体力的にもキツイ年齢ですよね
おとうさん、ずいぶん笑かしてくれますね(≧∇≦)
雪が少なくて残念。残念そうな背中がおもしろい!!
でもチョットは満足してくれたのかな?
新しい板はまた、次回ですね〜(*'▽'*)
ちゃださん
まだグレてますよ〜〜〜
今週末こそ滑るんだそうです。
ヤツ曰く、7月まではスキーシーズンなんだそうで・・・
まあ、頑張ってくだされ。
ワタシはお花ハイクがしたい
私が行った2年前のゲート開門日には、野反湖は凍っていたし、駐車場は除雪されていないし、白砂山の山頂標はほぼ埋まっていたし...
雪はタップリとあったけど、山頂直下や佐武流への稜線はブロックが落ち始めていたよ
稜線が繋がっているのは4月初め頃までかな
ゲートから歩かないと、佐武流までは行けない
hotten兄ぃ
そうそう、今年も3日前までは野反湖凍ってたみたいですよ。
バーデ六合の受付のおじさまに「氷溶けてた?」って聞かれましたもん。
4月初めまでですか〜〜〜
ゲートから歩くと遠いですよね〜〜ヤダヤダ
ま、私は行く気ないけど
切明けからじゃダメ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する