西上州・立岩〜毛無岩を歩く


- GPS
- 09:20
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
天候 | 快晴、のち晴れ、ときどきうす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.下仁田ICから線ケ滝駐車場間、磐戸から先、道幅の狭い区間あり。 2.立岩から下って威怒牟畿不動への分岐から約5分ほど先、不鮮明箇所あり。 正面の岩峰(壁)の左を目標に。 3.荒船山〜黒滝山縦走路の地図上1245mピークの西側斜面のまき道は、数ケ所登山道 が完全崩壊しているため、適宜、状況判断が必要(右下は沢筋急斜面) 4.毛無岩〜道場間は、標識、テープともに十分とはいえず、数か所、ルート判断の 要あり。 |
写真
上がってきたツメを一般路から見下ろします。
落葉でおおわれていますが、夏は滑りやすい草つきになるのでしょう。
感想
ゴルフで痛めた右足膝じん帯の“リハビリ”は近場の西上州・立岩を・・いや、立岩だけでは物足りないなあ、というわけでガイドブックなどでは立岩と毛無岩は別個に案内されているけれど、ええいっ、めんどうだ、この際、まとめて歩いてしまえ、というわけで、千ケ滝駐車場に車を置いて立岩〜毛無岩から道場に下って一周してみました(真夏並みの暑さで、ああ、シンド・・・)
通常、立岩へは稜線直下のルンゼの突き当たり手前から右の岩棚につけられたクサリ場を斜上しますが、以前、上から覗いて登れると判断していたので、今回はそのままルンゼをつめてみました。
1か所、微妙なバランスを要求されるトラバースがあるものの、それほど困難はなく、短時間で看板とベンチのある東西立岩のコルに出られました。
傾斜と高度感はかなりあるので、単独の場合、ある程度の岩登りの経験が必要かもしれません。
威怒牟畿不動との分岐を過ぎて直進、正面の大きな岩峰(壁)下を道なりに左へ斜上しますが、落ち葉がテンコ盛で上部は不鮮明になるので、この岩峰とその左の小突起の間に出るように右に登ります(そのまま斜上して小突起の左へ出てしまい、時間をロスしました)
1245mピークの東側、岸壁下につけられたルートは、数か所、沢筋の源頭部分にあたるところがほとんど崩壊しているため“高まき”しましたが、斜面が湿って緩んでいるので“ズリ滑り”に注意が必要です(斜面には灌木もなにもないので沢底まで落ち葉のスベリ台です)
また1294mピーク(イデミ)の手前で左にほぼ直角に折れます。
今回歩いたルートは、地図から読み取れないアップダウンがいくつもあり、2週間ほど足腰を甘やかしていたためにペースは一向に上がらず、思いのほか、時間がかかりました。
それに、道場から線ケ滝駐車場までの車道歩き、特に吉祥寺から線ケ滝駐車場までの登りが、いやあ、まったく山歩きよりもこたえました。
もし単独で歩くのであれば、線ケ滝に自転車、道場に車を置いての逆ルートがよいでしょう(道場〜吉祥寺間は、逆に登りになりますが、距離は短い)
なお、ツツジ類は、ふもとで7〜8分咲き、上部稜線はまだツボミ、あと1週間〜10日くらいで満開でしようか。
桜は、いまだにみごとでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する