|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
ルートトレースはフリーハンドです。写真配置に失敗しました。修正の仕方がわかりません。通過時間はだいたい合っています。
天候 |
曇天 |
過去天気図(気象庁) |
2019年05月の天気図
|
アクセス |
(往路) JR英賀保駅(5:30)−大阪(7:08)−天王寺(7:36)・・・運賃1,940円 近鉄阿部野橋駅(7:50)ー尺土(8:21)−近鉄御所(8:35)・・・運賃620円 バス:御所ー葛城ロープウェイ前・・・運賃290円 (復路) バス:金剛山登山口(14:30)−近鉄富田林駅(15:10)・・・運賃540円 近鉄富田林駅ー阿部野橋駅・・・運賃440円 JR天王寺駅ー英賀保駅・・・運賃1,940円
|
コース状況/ 危険箇所等 |
葛城ロープウェイ前〜葛城山頂(北尾根コース):取り付きはキツイが歩きやすい 葛城山頂〜水越峠:激下りの階段地獄 水越峠〜金剛山登山口(ダイトレ):舗装林道で少しだるい 金剛山登山口〜金剛山山頂:最初は階段地獄、中盤から後半は階段とフラットな水平道が交互に現れるアメとムチの様なコース 金剛山頂〜金剛山登山口(千早本道):階段のみ。しかし段差が低く歩きやすい。メンテナンスが行き届いた遊歩道。 |
その他周辺情報 |
今回は利用しませんでしたが、昔あった「鴬の湯」がリニューアルされているようです。 |
またまたやって来ました。今月2回目の葛城山です。
1
5/18 9:04
またまたやって来ました。今月2回目の葛城山です。
今回も北尾根コースをチョイス。
0
5/18 9:08
今回も北尾根コースをチョイス。
展望ポイントは人であふれかえっています。
1
5/18 9:23
展望ポイントは人であふれかえっています。
比較的早い時間にもかかわらず、渋滞もあります。
1
5/18 9:38
比較的早い時間にもかかわらず、渋滞もあります。
自然探索路はまだ通行止めです。
0
5/18 9:44
自然探索路はまだ通行止めです。
ダイトレと合流しました。
0
5/18 9:57
ダイトレと合流しました。
今回はダイトレを真っ直ぐ歩かずに、自然探索路のトラバース道を行きます。
0
5/18 9:59
今回はダイトレを真っ直ぐ歩かずに、自然探索路のトラバース道を行きます。
ロープウェイ道と合流しました。
0
5/18 10:12
ロープウェイ道と合流しました。
山頂三角点
1
5/18 10:19
山頂三角点
山頂表示板前は混んでます。
2
5/18 10:19
山頂表示板前は混んでます。
山頂の食堂でちょっと休憩。
3
5/18 10:24
山頂の食堂でちょっと休憩。
あいにくの空模様にも拘らず食堂前テラスは人が一杯です。
0
5/18 10:30
あいにくの空模様にも拘らず食堂前テラスは人が一杯です。
わずかの時間の間に山頂表示板前に順番待ちの列ができてます。
1
5/18 10:33
わずかの時間の間に山頂表示板前に順番待ちの列ができてます。
向こうが金剛山。
3
5/18 10:33
向こうが金剛山。
ツツジと金剛山。ツツジ満開です。
5
5/18 10:35
ツツジと金剛山。ツツジ満開です。
では、ツツジを堪能してまいります。
1
5/18 10:37
では、ツツジを堪能してまいります。
ピンクもある。
3
5/18 10:37
ピンクもある。
大体は朱色。
2
5/18 10:39
大体は朱色。
こんな感じ。
6
5/18 10:41
こんな感じ。
咲き乱れてます。
4
5/18 10:42
咲き乱れてます。
ツツジを後にして金剛山へ向かいます。
0
5/18 10:44
ツツジを後にして金剛山へ向かいます。
天気が良ければな〜
3
5/18 10:46
天気が良ければな〜
水越峠。
1
5/18 11:17
水越峠。
金剛の水で休憩。
0
5/18 11:42
金剛の水で休憩。
さて、金剛山への取り付きです。
0
5/18 11:52
さて、金剛山への取り付きです。
取付きすぐ上の東屋。
0
5/18 11:54
取付きすぐ上の東屋。
まだ先は長い。
0
5/18 12:07
まだ先は長い。
葛城山斜面のツツジが赤い。
3
5/18 12:34
葛城山斜面のツツジが赤い。
一の鳥居
1
5/18 12:51
一の鳥居
葛木神社
2
5/18 12:57
葛木神社
3
5/18 12:58
0
5/18 13:00
金剛山売店前。山バッジ買いました。
0
5/18 13:05
金剛山売店前。山バッジ買いました。
ライブカメラの所。
1
5/18 13:11
ライブカメラの所。
ちょっと休憩。
0
5/18 13:15
ちょっと休憩。
千早本道の中間地点にて。
0
5/18 13:41
千早本道の中間地点にて。
下山完了。
0
5/18 14:01
下山完了。
靴の洗い場もあります。
0
5/18 14:01
靴の洗い場もあります。
戦利品の山バッジ。売店と隣の神社でも買いました。
4
5/18 16:03
戦利品の山バッジ。売店と隣の神社でも買いました。
感想
GWには、葛城山のツツジが満開になるものとばかり、勝手な思い込みでロクに事前調査もしなかった結果、蕾しか見れませんでした。
今回はその時のリベンジです。
天気が微妙だったので、山行を少し迷いましたが、前日にリーダーO氏から今の葛城山は正真正銘の満開である情報を貰っておりましたし、金剛山の山バッジもそろそろ手に入れておきたかったので、雨降り覚悟の山行です。
結果的には、終始曇天で山行には最高の天気となりました。 この時期は快晴だと暑すぎてバテてしまいます。 久しぶりの単独ハイクで、時間調整もペース配分もばっちりだったので楽に歩く事が出来ました。
ツツジはこの週末がピークで、来週はもう厳しいかな。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する