記録ID: 1857360
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
奈良県の遠征登山は、雨の大台ケ原山(日之出岳)(#^.^#)
2019年05月18日(土) 〜
2019年05月19日(日)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 277m
- 下り
- 252m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:19
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 0:22
距離 1.3km
登り 36m
下り 43m
2日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:55
距離 8.6km
登り 244m
下り 252m
とてもよく整備されています。
危険な箇所はありません。
危険な箇所はありません。
天候 | 5月18日(土)☔雨 5月19日(日)🌁霧のち☔雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名高速→新東名→伊勢湾岸道→名阪→名阪国道(25号)→370号→369号→169号→大台ケ原ドライブウェイ(約9時間) 大台ケ原駐車場 約200台 無料 〇復路 大台ケ原ドライブウェイ→169号→県道224号 入之波温泉 山鳩湯→369号→370号→名阪国道(25号)→名阪→伊勢湾岸道→新東名→東名高速(約11時間) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 大台ケ原駐車場 ●苔散策路 駐車場から約1kmの周回経路です。 苔より笹が多いです。 ●駐車場→水場 等高線に沿うような経路です。(アプローチみたいな) 道幅も広く歩きやすいです。 ●水場→展望デッキ ここから傾斜がでてきます。 緩い傾斜で、歩きやすい経路です。 ●展望デッキ→日之出岳(大台ケ原山)山頂 整備された階段を上がると、笹原の峰になり 展望台が見えてくると山頂です。 |
その他周辺情報 | ●大台ケ原 駐車場 200台 無料 ●心湯治館 9000円より(1泊2食) 新館個室2名利用 12200円(1泊2食)暖房費含む ●道の駅 杉の湯川上 駐車場5台 軽食 お土産 杉の湯 700円/大人 ●入之波温泉 山鳩湯 入浴料 800円/大人 ナトリウム炭酸水素塩泉(含炭酸重曹泉)、黄土色 加温なしの源泉掛け流し 駐車場8台 |
写真
友達が企画してくれた大台ケ原登山に参観します。
早朝、自宅を出発、集合場所から車に分乗して奈良県の大台ケ原を目指します。
東名、新東名、伊勢湾岸道、東名阪、を乗り継ぎます
亀山ICから名阪国道、国道370号、国道369号、国道169号、県道40号大台ケ原ドライブェイの終点の大台ケ原に到着です。神奈川の自宅から車で約500km 遠かったです。( ゜Д゜)
しかも、大台ケ原につながる道路、狭いところもあり、運転してくれた友達に感謝
写真は、今宵のお宿、心・湯治館です。
早朝、自宅を出発、集合場所から車に分乗して奈良県の大台ケ原を目指します。
東名、新東名、伊勢湾岸道、東名阪、を乗り継ぎます
亀山ICから名阪国道、国道370号、国道369号、国道169号、県道40号大台ケ原ドライブェイの終点の大台ケ原に到着です。神奈川の自宅から車で約500km 遠かったです。( ゜Д゜)
しかも、大台ケ原につながる道路、狭いところもあり、運転してくれた友達に感謝
写真は、今宵のお宿、心・湯治館です。
土曜日の天気予報は、晴れ→曇りでしたが、大台ケ原に近づくにつれ天気が悪くなり、着いた頃は ときおり風雨が強くなるあいにくの天気( ノД`)…
今日の大台ヶ原山(日出ヶ岳)登山はやめることにして、大台ヶ原の駐車場あたりを散策します。
今日の大台ヶ原山(日出ヶ岳)登山はやめることにして、大台ヶ原の駐車場あたりを散策します。
苔散策路は、笹が多く思ったより苔はありません。
2周回ってみましたが、心湯治館の庭の苔が見事でした。( 。゜Д゜。)
このあとビジターセンターにたちよりました、笹は鹿の食害の結果だそうです。
2周回ってみましたが、心湯治館の庭の苔が見事でした。( 。゜Д゜。)
このあとビジターセンターにたちよりました、笹は鹿の食害の結果だそうです。
おはようございます。
4時に起床しました。
天気は霧で見通しが悪いです。
気象庁の雨雲レーダをみると降雨していないようです。
先発隊2名で日出ヶ岳をめざします。(本日1回目)(^_^)
4時に起床しました。
天気は霧で見通しが悪いです。
気象庁の雨雲レーダをみると降雨していないようです。
先発隊2名で日出ヶ岳をめざします。(本日1回目)(^_^)
ヘッドライトつけて濃霧の中をあるきます。
しばらくは、森の中アプローチ、階段をあがり森を抜けると山頂までもうすぐ
山頂にある展望台が見えてきました。
木製の階段を登り詰めて、日出ヶ岳に到着です。(^_^)v
残念ながら、濃霧はとれず視界は50mくらいでしょうか
眺望の良い日は、富士山、北アルプスまで眺めることができるそうです。
しばらくは、森の中アプローチ、階段をあがり森を抜けると山頂までもうすぐ
山頂にある展望台が見えてきました。
木製の階段を登り詰めて、日出ヶ岳に到着です。(^_^)v
残念ながら、濃霧はとれず視界は50mくらいでしょうか
眺望の良い日は、富士山、北アルプスまで眺めることができるそうです。
心湯治館までもどって1回目の登山は無事に終了(^_^)v
少し仮眠したあと、朝食をいただきます。
外の天気は、相変わらず雨がふっています。(ToT)
メンバーとこれからの登山計画を協議します。
少し仮眠したあと、朝食をいただきます。
外の天気は、相変わらず雨がふっています。(ToT)
メンバーとこれからの登山計画を協議します。
日出ヶ岳山頂に戻ってきました。(本日2度目の登頂です。)(^_^)v
天気は霧雨で視界が悪く残念な状況です。気温は6.5度
天気は、より悪くなった感じです。(あきらかに下り坂ですね・・)
みんなで写真撮影したあと、早々に下山します。
天気は霧雨で視界が悪く残念な状況です。気温は6.5度
天気は、より悪くなった感じです。(あきらかに下り坂ですね・・)
みんなで写真撮影したあと、早々に下山します。
大台ケ原につながる道路は、狭い箇所に加えて霧で見通しの悪いところも、大型バスとの離合は緊張しました。(ToT)
入之波温泉の山鳩湯に向かいます。
湯量が豊富な源泉かけ流しで、色は無色透明が、時間がたつにつれ茶色の湯の華になるようです。炭酸が多くふくんでいるのであとからポカポカします。
いいお湯でした。(^.^)
入之波温泉の山鳩湯に向かいます。
湯量が豊富な源泉かけ流しで、色は無色透明が、時間がたつにつれ茶色の湯の華になるようです。炭酸が多くふくんでいるのであとからポカポカします。
いいお湯でした。(^.^)
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
|
感想
友達が企画してくれた、大台ケ原山登山に参加しました。
初めての奈良県遠征登山、神奈川県からだと登山口までのアプローチが大変ですね。
往路は9時間、復路は11時間近くかかりました。(登山は4時間w)
当初はゴールデンウィークを検討したのですが、宿泊予定の心・湯治館は満室とのこと、そこでゴールデンウィークのあとの土日に行くことになりました。
大台ケ原は雨が多いと伺っていましたが、早速の雨の洗礼を受けることに
天気が悪く、眺望もありませんでたが、雨の中の登山は楽しめました。
下界は、晴れていたので、大台ケ原は特有な気象なのかもしれません。
今回の登山計画を企画してくれた友達と、長距離を運転してくれた友達に感謝です。
レコ最後まで拝見していただきましてありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1597人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大台ケ原は雨の通り道なんですね〜。
天気予報で晴れでも山の林道に入ったらそこだけ雨
お天気は残念でしたがお友達との楽しい山旅でしたね。
お疲れ様でした!
andounouenさんこんにちは♪
天気はあいにくでしたが、登頂できましたし、登山楽しめたかと
大台ヶ原の雨は仕方ないかも
山友達との登山は28年くらいでしょうか、いまだに続いています。
コメントありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する