記録ID: 1860019
全員に公開
ハイキング
近畿
京都美山町の平屋富士・ホサビ山
2019年05月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 673m
- 下り
- 664m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:07
距離 9.1km
登り 673m
下り 674m
8:24
49分
スタート地点
9:13
9:23
22分
P467
9:45
10:00
60分
平屋富士
11:00
11:01
34分
P686
11:35
11:55
11分
鉄塔下休憩
12:06
12:13
42分
ホサビ山
12:55
49分
地図表示下山道
13:44
13:45
46分
地図表示の林道出合
14:31
ゴール地点
全体にふみ跡は薄い。
登り口からホサビ山までは、ふみ跡は薄いが尾根をたどっていけばなんとか行ける。古いがテープも所々にある。
ホサビ山からの下山は、来た道を少し戻り、関電巡視路の標識をみて巡視路を尾根に沿って下山。
途中から(ここまでは、地理院地図には登山道の表示はない)地図表示の登山道に入ろうとするが見つからず、ルートを確認しながら尾根に沿って藪漕ぎ、直滑降。しばらく進み林道に出る。この林道は地図にはない。
この林道をしばらく進み、地図表示の林道に出会う。後は地図通り。
登り口からホサビ山までは、ふみ跡は薄いが尾根をたどっていけばなんとか行ける。古いがテープも所々にある。
ホサビ山からの下山は、来た道を少し戻り、関電巡視路の標識をみて巡視路を尾根に沿って下山。
途中から(ここまでは、地理院地図には登山道の表示はない)地図表示の登山道に入ろうとするが見つからず、ルートを確認しながら尾根に沿って藪漕ぎ、直滑降。しばらく進み林道に出る。この林道は地図にはない。
この林道をしばらく進み、地図表示の林道に出会う。後は地図通り。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あまり人は入っていない。 コースは不明瞭、おすすめできるコースではないか。 |
写真
感想
おすすめできるルートではないか。
山行するには、GPSと地図は必携、読図力も。
地元に人の話では、年に何回かは平屋富士までは登るということでしたが???
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する