記録ID: 1861059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
摩耶から宝塚のはずが
2019年05月23日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 832m
- 下り
- 996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:49
距離 19.6km
登り 832m
下り 1,010m
17:18
10:28 掬星台
10:29 摩耶ロープウェー星の駅
10:35 摩耶石舞台
10:35 オテル・ド・摩耶 ジャグジー
10:46 摩耶別山
10:58 杣谷峠
11:01 穂高湖
11:33 三国池手前
11:35 三国池
11:49 三国岩
11:56 丁字ヶ辻
12:14 藤原商店
12:15 六ヶ辻
12:23 記念碑台
13:10 みよし観音
13:20 六甲ガーデンテラス(バス停)
13:20 六甲枝垂れ
13:25 六甲ガーデンテラス(フードテラス・六甲石ころ亭)
14:13 岩塔状バットレス
14:18 極楽茶屋跡
15:23 一軒茶屋
15:36 石の宝殿
15:38 船坂谷登り詰め
15:40 東六甲縦走路分岐点
15:55 水無山
16:30 船坂峠
16:58 大平山
17:18 大谷乗越
10:29 摩耶ロープウェー星の駅
10:35 摩耶石舞台
10:35 オテル・ド・摩耶 ジャグジー
10:46 摩耶別山
10:58 杣谷峠
11:01 穂高湖
11:33 三国池手前
11:35 三国池
11:49 三国岩
11:56 丁字ヶ辻
12:14 藤原商店
12:15 六ヶ辻
12:23 記念碑台
13:10 みよし観音
13:20 六甲ガーデンテラス(バス停)
13:20 六甲枝垂れ
13:25 六甲ガーデンテラス(フードテラス・六甲石ころ亭)
14:13 岩塔状バットレス
14:18 極楽茶屋跡
15:23 一軒茶屋
15:36 石の宝殿
15:38 船坂谷登り詰め
15:40 東六甲縦走路分岐点
15:55 水無山
16:30 船坂峠
16:58 大平山
17:18 大谷乗越
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はない。丁字ケ辻、記念碑台の広い交差点から何と道を間違う。六甲特有の、縦走路と自動車道の交差点で全山縦走路の見失い、山ツールへの過信もあって30分程度の時間ロスとなった。大谷乗越までには遅れはほぼリカバリーしたものの夕刻から山に入るのは危険と判断し、エスケープルートとなる道路から下山した。 |
その他周辺情報 | 一軒茶屋からはほとんど下りとヤマレコ記録やネット情報では言うが、何の何の一軒茶屋までの上り下り同様、下っては登ることが多く、予定遅延もありやや焦った。 写真や感想の所でも書くが、宝塚への下りルートは長く、安易な下山計画は禁物。撤退路で運よく自家用車に乗せていただき助かった。 |
写真
記念碑台前。ここでまた事件。写真では見えないが地図アプリがこの右側の太い道路を道なりに示しているように見えた。その方向に気を良くしてまた走って下るが、また間違い。初めの方向は正しいがすぐ先に右に曲がる小道があった。目立った標識がなく気づかなかった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
日よけ帽子
着替え(Tシャツ
短パンなど)
行動食
非常食
飲料(1.5ℓ凍らせたもの
常温の水等)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
タオル
モバイルバッテリー
Type-C充電器
スマホ(計画書
地図
カメラ
GPS
時計
コンパス)
|
---|---|
備考 | 山ツールへの過信と油断は禁物、慎重で余裕のある下山計画が必要、都会近郊でも山中は電波微弱で電話含め通信不可となることが多いなど今回も反省点が多い。 |
感想
コース前半でまさかの道間違え。大きな交差点で地図アプリが示す方向と思い気持ちよく走って下ってしまった。間違いに気づき気落ちしながら登り返す。宝塚到着が暗くなる前のギリギリの時間で計画していた。大谷乗越で道路横断後、時刻は17:18。この時間から山に入るか撤退か。下山ルート・現在地は地図アプリで何とか確認できたが、電波微弱で不安定、ルート確認に時間がかかるし、インターネットや電話も通じない。これで山中暗くなれば危険、あ〜あと心が砕けたが勇気を出して撤退することに。横断した道路を下って行き、途中運よくタクシーが通れば乗ろうとも思ったが、ほとんど車通らず。暗くなっても何とか下山できるが相当な距離と考えていたところ、自家用車が下りてくる。手を振り止まってもらい、「タクシーが通っている所まででも乗せてもらえないでしょうか」とお願いすると、快く乗せていただき助かった。山中で暗くなり、頼る地図アプリも不安定、電話も不可となれば遭難となる。車で送っていただいた方によれば行こうと思っていたルートで昨日あたりか遭難事故があり亡くなった人がいるとのことだった。(帰宅後、確認すると確かに、「宝塚市山中で登山の男性が死亡」と05月21日17時54分のNHK記事があった)危ない危ない。送っていただいたのは西宮の方で西宮北口まで相当な距離だったがお世話になりました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する