ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1861059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

摩耶から宝塚のはずが 

2019年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
yamarkhd その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
19.6km
登り
832m
下り
996m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:34
合計
6:49
距離 19.6km 登り 832m 下り 1,010m
10:33
10:35
6
10:41
10:48
10
10:58
11:04
27
11:31
11:33
2
11:35
11:45
4
11:49
7
11:56
15
12:11
3
12:14
9
12:23
48
13:11
13:12
6
14:13
14:15
3
14:18
52
15:10
15:26
10
15:36
4
15:40
15:41
14
15:55
15:56
34
16:30
16:31
27
16:58
20
17:18
10:28 掬星台
10:29 摩耶ロープウェー星の駅
10:35 摩耶石舞台
10:35 オテル・ド・摩耶 ジャグジー
10:46 摩耶別山
10:58 杣谷峠
11:01 穂高湖
11:33 三国池手前
11:35 三国池
11:49 三国岩
11:56 丁字ヶ辻
12:14 藤原商店
12:15 六ヶ辻
12:23 記念碑台
13:10 みよし観音
13:20 六甲ガーデンテラス(バス停)
13:20 六甲枝垂れ
13:25 六甲ガーデンテラス(フードテラス・六甲石ころ亭)
14:13 岩塔状バットレス
14:18 極楽茶屋跡
15:23 一軒茶屋
15:36 石の宝殿
15:38 船坂谷登り詰め
15:40 東六甲縦走路分岐点
15:55 水無山
16:30 船坂峠
16:58 大平山
17:18 大谷乗越
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
王子公園からバスで摩耶ケーブル下、ケーブル・ロープウェイで掬星台へ
コース状況/
危険箇所等
危険個所はない。丁字ケ辻、記念碑台の広い交差点から何と道を間違う。六甲特有の、縦走路と自動車道の交差点で全山縦走路の見失い、山ツールへの過信もあって30分程度の時間ロスとなった。大谷乗越までには遅れはほぼリカバリーしたものの夕刻から山に入るのは危険と判断し、エスケープルートとなる道路から下山した。
その他周辺情報 一軒茶屋からはほとんど下りとヤマレコ記録やネット情報では言うが、何の何の一軒茶屋までの上り下り同様、下っては登ることが多く、予定遅延もありやや焦った。
写真や感想の所でも書くが、宝塚への下りルートは長く、安易な下山計画は禁物。撤退路で運よく自家用車に乗せていただき助かった。
一昨年は須磨浦公園から鵯越、昨年は続きでここまで。今回は後半をここからスタート
2019年05月23日 10:28撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
5/23 10:28
一昨年は須磨浦公園から鵯越、昨年は続きでここまで。今回は後半をここからスタート
昨年、鵯越からここで一泊し縦走継続しようと当初思っていたが、結局掬星台までの日帰りとなってしまった。いつか泊まりたいオテルド摩耶
2019年05月23日 10:36撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 10:36
昨年、鵯越からここで一泊し縦走継続しようと当初思っていたが、結局掬星台までの日帰りとなってしまった。いつか泊まりたいオテルド摩耶
六甲全山縦走路とある
2019年05月23日 10:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 10:39
六甲全山縦走路とある
アゴニー坂、おしゃれな名前でスピンカーブの車道をショートカットする気持ちいい登山道でした
2019年05月23日 10:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 10:41
アゴニー坂、おしゃれな名前でスピンカーブの車道をショートカットする気持ちいい登山道でした
今回ぜひ寄り道しようと思っていた穂高湖。一つ目の大きな石柱標識。ここから湖まで350mも先。予定ルートを進む。
2019年05月23日 10:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 10:57
今回ぜひ寄り道しようと思っていた穂高湖。一つ目の大きな石柱標識。ここから湖まで350mも先。予定ルートを進む。
5分ほど行くと予定の所。やはりここからも行けるのでしばし寄り道
2019年05月23日 10:58撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 10:58
5分ほど行くと予定の所。やはりここからも行けるのでしばし寄り道
穂高湖では多くの子供たちがカヌーの練習をしていた。中央がシェール槍。ここが大正池のようとも言われ、この向こうの方に地名が新穂高という所もある。槍・穂高の縮小版
2019年05月23日 11:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
5/23 11:01
穂高湖では多くの子供たちがカヌーの練習をしていた。中央がシェール槍。ここが大正池のようとも言われ、この向こうの方に地名が新穂高という所もある。槍・穂高の縮小版
縦走路の主なポイントにはこの道標があるのだが、、、
2019年05月23日 11:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 11:10
縦走路の主なポイントにはこの道標があるのだが、、、
木漏れ日の道、気持ちがいい。思わず駆け足
2019年05月23日 11:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 11:19
木漏れ日の道、気持ちがいい。思わず駆け足
道路を跨ぎ縦走路は続く。
2019年05月23日 11:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 11:32
道路を跨ぎ縦走路は続く。
これも寄ってみたかった三国池。静かできれい。
2019年05月23日 11:37撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
5/23 11:37
これも寄ってみたかった三国池。静かできれい。
丁字ガ辻。大きなT字路。山道にある道標は見当たらず、違う方向へ下ってしまった。
2019年05月23日 11:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 11:56
丁字ガ辻。大きなT字路。山道にある道標は見当たらず、違う方向へ下ってしまった。
丁字ゲ辻までにもあったのと同様の自動車道路を周囲を確認しながら最短距離を狙いどんどん走って下りた。
2019年05月23日 11:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 11:57
丁字ゲ辻までにもあったのと同様の自動車道路を周囲を確認しながら最短距離を狙いどんどん走って下りた。
遠くに見えるのは六甲最高峰?やや山容が違うし何故右に見える?地図ルートで道が違うのを確認。引き返しヤレヤレでした。
2019年05月23日 12:02撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 12:02
遠くに見えるのは六甲最高峰?やや山容が違うし何故右に見える?地図ルートで道が違うのを確認。引き返しヤレヤレでした。
予定の縦走路にある有名な藤原商店
2019年05月23日 12:14撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 12:14
予定の縦走路にある有名な藤原商店
郵便局。ありがたくも丁寧に「トイレがございます」と書かれている。
2019年05月23日 12:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 12:19
郵便局。ありがたくも丁寧に「トイレがございます」と書かれている。
記念碑台前。ここでまた事件。写真では見えないが地図アプリがこの右側の太い道路を道なりに示しているように見えた。その方向に気を良くしてまた走って下るが、また間違い。初めの方向は正しいがすぐ先に右に曲がる小道があった。目立った標識がなく気づかなかった。
2019年05月23日 12:23撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 12:23
記念碑台前。ここでまた事件。写真では見えないが地図アプリがこの右側の太い道路を道なりに示しているように見えた。その方向に気を良くしてまた走って下るが、また間違い。初めの方向は正しいがすぐ先に右に曲がる小道があった。目立った標識がなく気づかなかった。
ゴルフ場横断
2019年05月23日 13:02撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 13:02
ゴルフ場横断
みよし観音。何かの補修中?で碑文が読めず。
2019年05月23日 13:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 13:12
みよし観音。何かの補修中?で碑文が読めず。
やっとガーデンテラスに到着。予定より30分以上も遅れてしまった。
2019年05月23日 13:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 13:19
やっとガーデンテラスに到着。予定より30分以上も遅れてしまった。
ここで昼食。テラスからの眺めがきれいで涼しい。
2019年05月23日 13:22撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
5/23 13:22
ここで昼食。テラスからの眺めがきれいで涼しい。
昼食後縦走継続。小さく「太陽と緑の道」と木に掛けられ、右側に道が続いている。左方向に車道が見えそこからも行けるが、これが縦走路のはず。
2019年05月23日 14:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 14:05
昼食後縦走継続。小さく「太陽と緑の道」と木に掛けられ、右側に道が続いている。左方向に車道が見えそこからも行けるが、これが縦走路のはず。
大阪の北から南の街、阿倍野ハルカスまで見えた。
2019年05月23日 14:09撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
5/23 14:09
大阪の北から南の街、阿倍野ハルカスまで見えた。
代り映えしない緑の木々が多い中、ひときわ味わいある花にホッと一息
2019年05月23日 14:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
5/23 14:10
代り映えしない緑の木々が多い中、ひときわ味わいある花にホッと一息
宝塚方向確認、間違えなし
2019年05月23日 15:28撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 15:28
宝塚方向確認、間違えなし
鉢巻山トンネルの中の両端にある歩道を進む
2019年05月23日 15:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 15:32
鉢巻山トンネルの中の両端にある歩道を進む
自動車道から脇に入る見逃してはいけない宝塚への分岐
2019年05月23日 15:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 15:39
自動車道から脇に入る見逃してはいけない宝塚への分岐
やや激下りの道、登り返しが続く中、宝塚方面を確認
2019年05月23日 15:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 15:56
やや激下りの道、登り返しが続く中、宝塚方面を確認
船坂峠。示される船坂は藪中へ続くが、ここは道なりに進む。
2019年05月23日 16:30撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 16:30
船坂峠。示される船坂は藪中へ続くが、ここは道なりに進む。
あれが宝塚か。。
もうすぐ17時、まだまだ遠〜い
2019年05月23日 16:51撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
5/23 16:51
あれが宝塚か。。
もうすぐ17時、まだまだ遠〜い
写真はこれが縦走路の最後。暗くなれば大変とこの後大急ぎひたすら走るように下る。
2019年05月23日 16:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
5/23 16:57
写真はこれが縦走路の最後。暗くなれば大変とこの後大急ぎひたすら走るように下る。
17:18大谷乗越で思案。今から山中に入るか否か。自動車道を跨いだ所でも電波微弱でネットや電話も不可。この道路を下ることにした。不運な撤退にもこの先、幸運なことが。詳しくは感想で。
2019年05月23日 17:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
5/23 17:32
17:18大谷乗越で思案。今から山中に入るか否か。自動車道を跨いだ所でも電波微弱でネットや電話も不可。この道路を下ることにした。不運な撤退にもこの先、幸運なことが。詳しくは感想で。
撮影機器:

装備

個人装備
日よけ帽子 着替え(Tシャツ 短パンなど) 行動食 非常食 飲料(1.5ℓ凍らせたもの 常温の水等) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 タオル モバイルバッテリー Type-C充電器 スマホ(計画書 地図 カメラ GPS 時計 コンパス)
備考 山ツールへの過信と油断は禁物、慎重で余裕のある下山計画が必要、都会近郊でも山中は電波微弱で電話含め通信不可となることが多いなど今回も反省点が多い。

感想

コース前半でまさかの道間違え。大きな交差点で地図アプリが示す方向と思い気持ちよく走って下ってしまった。間違いに気づき気落ちしながら登り返す。宝塚到着が暗くなる前のギリギリの時間で計画していた。大谷乗越で道路横断後、時刻は17:18。この時間から山に入るか撤退か。下山ルート・現在地は地図アプリで何とか確認できたが、電波微弱で不安定、ルート確認に時間がかかるし、インターネットや電話も通じない。これで山中暗くなれば危険、あ〜あと心が砕けたが勇気を出して撤退することに。横断した道路を下って行き、途中運よくタクシーが通れば乗ろうとも思ったが、ほとんど車通らず。暗くなっても何とか下山できるが相当な距離と考えていたところ、自家用車が下りてくる。手を振り止まってもらい、「タクシーが通っている所まででも乗せてもらえないでしょうか」とお願いすると、快く乗せていただき助かった。山中で暗くなり、頼る地図アプリも不安定、電話も不可となれば遭難となる。車で送っていただいた方によれば行こうと思っていたルートで昨日あたりか遭難事故があり亡くなった人がいるとのことだった。(帰宅後、確認すると確かに、「宝塚市山中で登山の男性が死亡」と05月21日17時54分のNHK記事があった)危ない危ない。送っていただいたのは西宮の方で西宮北口まで相当な距離だったがお世話になりました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山から有馬温泉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦走コース 第2弾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら